
子供部屋について。雑談です。現在子ども一人、マイホームを計画してま…
子供部屋について。雑談です。
現在子ども一人、マイホームを計画してます。
ふと思ったのですが、子供部屋(個室)ってみなさん普通に与えてますか?
私は子供の頃、5人家族で一戸建てに住んでいましたが、妹と二人部屋……部屋というかドアのないスペース?のような場所で、学習机や二段ベッドがあり他のスペースとは一応アコーディオンカーテンで仕切れるようになってはいました。が、アコーディオンカーテンを閉めようとするとそれとなく母に開けられて、低学年くらいまではあまり気にしていませんでしたが、思春期以降はあまりプライバシーがなかった覚えがあり、それがすごく嫌だった覚えがあります。何度も個室がほしいと言いましたが、自分で金稼ぐようになったら好きにしろと言われ、がっくりしました。一番下の弟はドアもある一番広い部屋が与えられて羨ましかったです……。
大学に進学し、寮生活になったときは、寮とはいえ一人部屋がある嬉しさにヒャッホー!!!となりました。
そんな経験があるので、自分の子どもには来るべきときが来たら個室を与えたいと思ってます。もちろん自室にこもりきりにならないように工夫はしたいと思ってます。皆さんはどのようにお考えですか?
- ママリ(生後7ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

あお
自分自身、実家では一人部屋を与えられましたし自分の子供にもそうしますよ💡

ママ
私は実家暮らしだったので部屋がなく息子と同じ部屋に寝ていました😅
すごい可哀想ですが、部屋を与えてあげれるようになったのは中3でした💦
今は天国だと言ってます‼️笑
自分の部屋って欲しいですよね❗️
私も子供の頃部屋がなかったので羨ましかったです😊✨
-
ママリ
中3からでもきちんと部屋を与えてあげて素晴らしいと思います✨やはり思春期以降は一人になりたいときもあるでしょうしね💦
- 7月18日

退会ユーザー
うちは2人目が産まれてから家を建てましたが、姉弟同じ部屋は嫌だろう、ということで今は仕切りナシで、大きくなったら仕切れる子供部屋を作りました!そのほかに3人目も考えているので、別部屋もあります🙂
私は姉妹でしたが、大きくなったら部屋別でした。パパは4人兄姉弟でしたが、部屋数が合わなくて嫌な思いをしていたようなので、子供人数分の部屋は絶対でした。
-
ママリ
やっぱり子どもにもプライバシーは必要ですよね。私はドアなしがすごくストレスでしょうがなかったです……。
自分の子どもには与えてあげたいと思います。- 7月18日

ひいらぎ
弟さんが1人部屋だったのは男だったからでしょうね😖さすがに男女共用の部屋はまずい!でも子供部屋はふた部屋しかないし、、ってことだったんだと思います。
わたしも子供部屋は用意しますよ!やっぱりプライベートルームは必要ですよね😭
-
ママリ
おそらくそうだと思われます💦弟だけ後から増築したドアのある屋根裏部屋でとても羨ましかったです笑
自分の子どもには与えてあげたいです。- 7月18日

雷注意
子供2人の予定で4LDKを買ったのでもちろん個室を与えます!
でもドアは閉めないように言うつもりです^_^
着替えや勉強中、寝るときなどは閉めてもらっていいですが。
-
ママリ
すぐそこに家族の気配を感じられるようにしたいですよね、分かります。
どこまでプライバシーを与えるか……難しいですね💦笑- 7月18日

おだんごかーちゃん
今月引渡し予定です。
うちは子供達それぞれに部屋を与えようと各4.5畳づつ作りました。
主人は4人家族(後に5人)アパート→借家→アパート→団地で育ち1度も自室が無くて友達も家に呼べなかったとかで家へのコンプレックスが強く、家を建てる際まず子供部屋3つは...と最優先にしたくらいです😊
絶賛思春期のお子さんを持つ設計士さん曰く、6畳以上?の広い部屋にしちゃうとそこで自分の快適な城を作っちゃって学校と食事以外篭っちゃう可能性か高い、と言っていました。もちろんデータがある訳ではないので実際どうかわかりませんが今4.5畳も流行ってる?そうなので我が家はそれをそのまんま採用しました😁笑
狭くてもやっぱり自分の部屋があるって最高だと思います😂
-
ママリ
ご主人のお気持ちら分かります!!わたしもめちゃくちゃストレスでしたもん。
狭くても自室があるだけ最高だと思います!私も6畳は広いと思うのでそれよりは小さくしたいと思ってます😄- 7月18日

退会ユーザー
まだ予定はないですが1人づつお部屋を用意して学習机は低学年のうちはリビングに置くつもりです👌
-
ママリ
私も小さいうちはリビングで勉強させたいと思ってます😄✨
- 7月18日

ゆま
参考にならない意見だとは思いますが…💦
私自身が子供の頃、自分の部屋というものは特になく、普段はリビングで過ごし、寝る時だけ寝室に行っていました。むしろ半分以上リビングで寝てました(笑)
父、祖父母、弟の構成で、弟は自分の城を与えられ中がとんでもないことになり、きたないなーとは思っても特に自分の部屋が欲しいとは思いませんでした。
もちろんあるに越したことはないと思いますが、普段はリビングで過ごし、寝るのは寝室とすれば無理に個室を作る必要は無いのかなぁという気もします。
-
ママリ
弟さんは自室があったのに、不満には思わなかったのでしょうか?
そういうタイプの方もいるのですね!- 7月18日

のん
私自身は女二人男一人の三人きょうだいですが、きょうだい全員自分の部屋がありました。
夫は男三人兄弟ですが、それぞれ個室がありました。
なので、私たちが家を建てるときに子供部屋が一人ずつないことは考えられませんでした。
-
ママリ
やはり、それが一般的ですよね💦
- 7月18日
-
のん
私の幼馴染みは男五人女三人の八人きょうだいなので、四つの部屋を分け合ってましたよ。
部屋数が足りないとそうせざるを得ないですよね。
できる限りやって無理なら共同でも仕方ないと思います。- 7月18日

ゆう
我が家は個室もらってましたが、結構変わってたと思います💦
母屋(祖父母住み)と離れ(両親)に分かれていて、小学生までは離れで親と寝ていて、中学生になると母屋の個室をもらえる、というシステムで😅部屋も扉ではなく、全て襖とかだったので、開けようと思ったらすぐ開けられるので、プライバシーはう〜ん?って感じでしたが。
ただ、親は変わらず離れで寝ていたので、夜更かししていても怒られずとっても気楽でした(笑)
子供部屋は普通に作るつもりです😊
-
ママリ
へぇ!変わっていますね😄
でも個室はあったんですね!羨ましい💕
やはり普通に作りますよね💦- 7月20日

退会ユーザー
私自身は6帖の個室でした。娘達には、約5帖の個室を与える予定です。
今は子供部屋10帖ですが、将来的に壁を作って2部屋にできるようにしています。
娘達が、2人で1部屋で良いと言えば、工事しないでそのまま2人で10帖使ってもらいますが…そんなことは言わないだろうな😅
-
ママリ
後で仕切りを作るの、よくあるパターンですね!
きょうだいが同性であれば一緒でもいいですよね🤗- 7月20日
ママリ
ですよね💦💦
愛されて育ててもらったとは思うのですが、少し過干渉気味の親だったのかもしれません。
あお
やはり一人一つの部屋は大事だと思います!
ぜひお子さんにはそうしてください😉