2歳半の子供が言葉が出にくい状況で悩んでいます。助言を求めています。
2歳半で言葉があまり出ていません。
バイバイは言えますが、他のことも言った過去はありますが
常に言うことはない状態です。何か参考になるお話聞きたいです…。
- かつみ(7歳)
コメント
りんご
娘が同じ月齢です。理解はしていますか?動物の名前や食べ物の名前、日用品の名前、色など理解していればそんなに心配はないと言われます。
保育園やプレなんかは行っていますか?娘も遅めですが4月から保育園に行き出してだいぶ出るようになりました。発音悪すぎて聞き取れないことも多いですが。
後、不安にさせてしまうかもしれませんが娘は他の症状もあり自閉症スペクトラムの診断が降りています。
かつみ
ワンワンと言ったり、赤い車に反応したり、持っていってーと言うと
持っていったりしますが。保育園は1歳から行ってるのでそのわりには
言葉が遅くて…。そうですか。自閉症スペクトラム?調べてみたいと思います。
当たり前のようにいつか話すだろうと思っていたので、
悩みの種ですがいろんな可能性を視野に入れたいとは思っています。
お話聞いてくれて、本当に嬉しく思います。ありがとうございます。
りんご
娘は言葉と言うより、こだわりの強さと突発行動が多くて診断が降りているので「言葉も遅めだけど理解はかなりあるからねぇーこれはただ遅いだけかも。」って感じでした。園では言葉以外に何か気になるとか言われたりしませんか?そんなに言われないのならただ溜め込んでいるだけ?かもしれません。
かつみ
今のところ、言葉だけですが
月曜日に言葉の発達について聞きたいことがある、と連絡帳にありなんだか
人の話を聞きたくなってしまったのです。
この頃だとまだまだ判断に迷いますよね。
ちなみにいとこは3兄弟の末っ子で4歳で話したそうです。
今は立派になってます。
かつみ
今日、保育園より話あり。
滲出性中耳炎が疑われるから耳鼻科を勧められました。
早速午後から行こうと思ってます。
が、ベテラン友達は違うんじゃないかと。
やはり、遅い子は遅いし発音も7歳くらいまで見たほうがいいと
医師に言われたことがあると。
参考までに。