※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
アルマジロ
その他の疑問

生活保護についてです。生活保護を受けて家族名義の携帯を持ってる場合…

生活保護についてです。
生活保護を受けて家族名義の携帯を持ってる場合でも
ケースワーカーさんから勝手にGPSで位置情報を
知られてしまうことってあり得ますか??

生活保護を受けている伯母(母の妹)がいます。

いままで私の名義(叔母と苗字は違います)で契約していたガラケーをソフトバンクで持たせていました。
が、半年くらい前に母名義(叔母と苗字違いますが、私とは同じ苗字、ケースワーカーも番号知ってます)のauのガラホに契約変更しました。

伯母曰く、母の名前になって、ケースワーカーに携帯のGPSから居場所がバレている。
とのことで...

ケースワーカーだからって家族名義の携帯の情報見れないですよね?

しかもガラホなのですが、ネットの契約は入れておらず、
通話とショートメールのみできる設定にしています。
なのでアプリを入れるとかは無理です。
紛失時にどこにあるかコールセンターから判るように確かにGPSはONにはなってると思いますが...😓
伯母本人も母も同意してない位置情報をケースワーカーだからといって調べることは可能なんでしょうか??

私自身携帯会社で働いてましたが、そんなの違反じゃない?って思い💦意味不明で、、、
伯母がわけわからないこと言ってるだけなのか、
生活保護者が相手ならケースワーカーさんはそのようなことできるんでしょうか??

コメント

あんよ

そんな事はできないです😂

プライバシーにも引っかかりますし
ケースワーカーもそこまで暇じゃないですよ…

後ろめたいことがあるからそんなに警戒するのでしょうかね
もし仮に把握されてるなんてことが万が一あったとしても
自分が認知症になったときに携帯持ってたら徘徊で捜索されててもすぐ助けてもらえるね!とかポジティブに置き換えられそうなもんですが

  • あんよ

    あんよ

    そういうの可能なのは警察くらいだと思いますよ

    • 7月18日
  • アルマジロ

    アルマジロ

    ですよね🤣🤣笑
    ちょっと被害妄想激しい伯母なので、騒いでるだけなんだろうなー
    と思いますが、母名義になった途端急にそんなこと言い出されたので、ん??ってなりました笑
    ありがとうございました、

    • 7月18日