※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆうな
お金・保険

資産形成と死亡保険について相談中。主人の死亡保障を増やしたいが、収入保障と資産形成が混在する保険に悩んでいる。終身保険についても検討中。児童手当をNISAに投資したいが、投資信託や終身保険についての知識が不足。どうすればいいか迷っている。

資産形成と死亡保険について聞きたいです!

希望は主人の死亡保障、教育資金を貯めたい、老後の資金を貯めたいという感じです!

主人の死亡保障が今500万しかないので変えたいのですが、一方の方には①収入保障(万が一の時は月々10万貰えるみたいな感じ)を勧められ、もう一方の方には②資産形成と終身保険が一緒になったもの(月2万65歳まで払って万が一の時は約1200万円。死ならければ65歳以降増えて貰える。←減るリスクもある)を勧められ、何に入ればいいのか迷っています😂

ママリで少し調べたら②のようなものは良くない。保険と資産形成は別で考えるべきという意見が多かったので②を来週契約する予定なのですがこのままでいいのか迷っています💦

また、今児童手当を全て貯金しているのでそのお金で積み立てNISAを始めたいと思っています。まだ右も左も分かりませんが💧

ママリで意見の多かった掛け捨ての死亡保険に入り
資産形成は投資信託?みたいなもので増やすのがいいのでしょうか?投資信託やNISAの知識が全くありません💦
今は終身保険に入る人は少ないのでしょうか?



主人の保険どうしたらいいのでしょうか💦?

コメント

ぽよぽよ

私も今月から資産形成のことについて勉強し始めたばかりですが、死亡保険に入るのであれば2000円とか安い掛捨に入った方がいいです!
やっと今日iDeCoの開設したばかりですが資産はニーサで投資信託した方がいいと思います!

  • ゆうな

    ゆうな

    ありがとうございます!やはりそうなんですね〜💧

    • 7月17日
はじめてのママリ🔰

終身保険入る人も沢山いると思いますよ!
詳細わからないのでなんとも言えませんが、結局保険て好みや考え方によって沢山から選ぶ感じなので正解ってないと思うので。
積立ニーサは今すごくもてはやされてますが、資産は色々分散された方がいいんじゃないですかね?

  • ゆうな

    ゆうな

    ありがとうございます!確かに分散させた方がいいですねよね!

    • 7月17日
はじめてのママリ🔰

金融機関勤務です。万が一のときや働けなくなったときのために、ドル建ての終身保険や収入保障保険で準備をし、教育資金や老後資金はつみたてNISAとiDeCoがいいと思います。保険はコストが高いので、資産形成は投信をおすすめします!

  • ゆうな

    ゆうな

    ありがとうございます!
    やはりそうなのですね💦

    • 7月17日
はじめてのママリ

我が家も死亡保障が少なく、住宅ローン初めてから掛け捨ての収入保障入りました。
団信には入らないつもりだったので、団信の代わりです。
年末調整で戻ってくる分もあるので、年2万くらいで月15万の保障です。
遺族年金もあるので、ボーナス月後に年払いすれば、月々の支払いは心配ないです。

今老後の資金貯めたいならドル建ての終身がオススメみたいです。
将来的なアメリカの景気は分からないですが、もし心配なら休んだり、払い済み保険にしてして別の保険に入り直すとかするのも考えて入るのが良いのかなと思います。

私はドル建てより利率が良いと言われてる変額保険で教育資金と老後の資金を貯めてます。
今のところ、かなり良い利率で推移してますよ。
変額の個人年金もかなり利率が良いので、考えてみてもいいのかなと思います。

  • ゆうな

    ゆうな

    ありがとうございます!私の書き方が下手だったのですが、②が変額保険です!
    契約するか迷ってます💦

    • 7月17日