
コメント

か
すごく感じの悪い先生だと思ってしまいました💔
うちの子もよくちょろちょろするタイプですが幼稚園に入園して息子に合う方が担任の先生になってくださったのでのびのび少しずつ落ち着いてきてますよ✨
わたしなら先生の力量が足りないんじゃないですか?って逆ギレしてしまいそうです😂💔

あみ
上のお子さんと
下のお子さんどちらですかね?
話だけ聞くとADHD傾向かなーって思っちゃいますね💧
保育士さんのその言い方は凄く嫌ですが、日中自分たちより子供と接する時間が多い方が言う事であれば、私なら小児科や地域の保健師さんなどに相談します!
-
いちご
上の子です。今までどこも行ってなく幼稚園が初めてなんです。確かに多動気味はありそうですよね💦でもあまりに言い方がショックすぎて。
- 7月17日
-
あみ
行き出したばかりならまだわからないですかね💧
その言い方は確かに腹立ちますね。- 7月17日
-
いちご
6月に行き出したばかりだからこちらは様子見たいなって感じなのに、なんかマイナスばかり言われてかなり傷つきました。もっと力量ある先生なら上手に伝えますよね?
- 7月17日
-
あみ
そうですねー…
保育士であれば
もっと寄り添うべきかと- 7月17日
-
いちご
ですよね😔😭
- 7月17日

はじめてのママリ🔰
うちの子もそんな感じで、先生から何かあれば報告の電話がきます。ショックと、悔しさがありますよね。。先生にも正直腹が立つ事もあります。モヤモヤ悩んでるのも苦しいし、うちは市の発達相談受けます。2歳くらいにも受けた事あってアドバイスもらえたり、話聞いてもらえたりすごく良かったです。うちの市は保健師さんが幼稚園にも見に行ってくれるみたいです。そうゆうの、いちごさんの市にもあれば活用してみると良いですよ👍
保健師さんには、まだ年少さんだからこれから。でも、本人が上手くやれず将来も引きずってしまうと、苦労するのは子供自身だから、成功体験を重ねつつ根気強く周りの大人が少しづつ導いてあげる事が大事だと言われました。うちの子は年少より下から途中入園していますが、ちょっとづつ成長しています。そしてまだ年少さん。まだ6月から年少さんならこれからです👍まずは、市などでやっている発達相談や、小児カウンセリングなど受けた事なければ受けてみるのも安心できるし、色々検査してもらえたり、アドバイスも貰えますよ👍✨子育て課などがあれば1度電話してみると良いです👍あと、うちは家でも色々言い聞かせながら練習させて教えています😂
-
いちご
ホント、ショック、悔しさ、腹が立ちました。言い方もあるなと。
なるほど。私も相談してみます🙇♀️- 7月17日
-
はじめてのママリ🔰
幼稚園での生活なんて親はみてないし、良いところもできるところもあるはずなのに、できない事、周りと比べた事を言われると悲しいし腹立ちますよね。個人的にはまだのびのびでいいんじゃないか?もうちょっと頑張ってから言ってよ‼︎って思います。。😭
- 7月17日
-
いちご
ですよね。周りの子と比べた言い方は明らかにひどいなと腹が立ちました。まだ若い先生です。力量ある先生ならこんなふうには言わないよなと😩
- 7月17日
-
はじめてのママリ🔰
言い方ですよね。。親がどんな思いで育てているのか、、私ももうすぐ面談です。。めちゃくちゃ憂鬱です😭
- 7月17日
-
いちご
ホントですよね。子育てしたことない若い先生だから言われた親の気持ちが分からないんですよ。😢
- 7月17日
-
いちご
家では結構幼稚園行き出してから成長したので、幼稚園のおかげでみたいに話をしたのにがっがりですよ。
- 7月17日
いちご
感じ悪いですよね。私泣きそうになりました。まだ若い先生で力なさそうな先生です😭