
子どもの睡眠リズムについて悩んでいます。午前寝の長さや起こし方、お昼寝や夕寝のタイミングをどうすればいいか迷っています。その日の子どもの状態に合わせて調整するべきでしょうか?
今日は7時半に起きていつも2時間後くらいに午前寝をするので、10時前頃に寝てまだ寝ています。1時間半くらいたっています。だいたいいつもは30分で起きる子なのですが、今日はよく寝てます。
午前寝をたくさんした時はお昼寝を遅めにして夕寝はしないように時間は調整していますが、リズムをつける為には午前寝もある程度で起こして、昼寝、夕寝とさせた方がいいかな??
それともその日その日で子どもに合わせてあげたらいいのか、ふと疑問に思いました。
- ママリ
コメント

退会ユーザー
うちはその日によって違いましたー!!
夜寝なそうな時だけはお昼寝や夕寝を早めに起こしたりはしてましたが!

Elly🔰
その日その日で違います☺️
-
ママリ
やっぱりその日ごとにちがったりしますよね‼️ありがとうございます☺️
- 7月17日
ママリ
なるほど!!私も夕方だけは寝過ぎないようにガタガタ音を鳴らしたりして起こしています😅同じような感じで安心しました★ありがとうございます💕