
赤ちゃんが声を出しているだけで泣いていない場合、そのまま起こしてもいいですか?同居中で、勝手に泣いていると思われて抱っこされることがストレス。赤ちゃんが寝たがっていない場合、そのままにしてほしい。
生後1ヶ月。2週間ほどで2ヶ月になります。
赤ちゃんが泣いていなく、あ~とか声を出しただけだとそのまま起こしたおきますか?
同居しているのですが、起きていて声を出しただけで泣いていると勝手に変換されるのかすぐ抱っこして無理やり寝かせてしまいます😑
みなさんはどうされているのか、また同居されていると同じ感じなのか知りたいです。
私的には本人は起きていたいと思うのでぐずるまではそのままにしたいです。でないとリズムも崩れるし夜寝ないので。また、無理やり寝かせるのですぐ起きたりするのですが、そうするとすぐお腹が空いてるからだ!と言われかなりストレス😥全然お腹空いてません。
- はじめてのママリ🔰(4歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
声出してるだけならそのままにしてますね☺️

さら
同居です!抱っこしたいからか少しでも声出すとどーちたのぉ〜と抱っこされます笑
なので、声出してて泣いてないときは「おしゃべりしてるの〜ご機嫌だね〜」と赤ちゃんに話しかけ、義母に(ご機嫌だから抱っこしなくて結構ですよー!)っていう牽制をかけます😁
それか、もう日中はなるべく起きている時間も作りたいんで!って言ってしまっていいと思いますよ!同居してても育児方針はママとパパが決めるものなので🤣
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!やはり抱っこされるんですね!本当に泣いてる時に掘っておかれたり…💧一応伝えたり、保健師さんにも言ってもらってもダメで😢反対に保健師さんが来たから調子悪いとまで言う始末で困ってます😅
- 7月17日
はじめてのママリ🔰
そうですよね💧ありがとうございます。