※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ささみうまい
お仕事

子供の保育園入園について、熊本市での点数計算について不明点があります。10点か16点か、両方の点数が加算されるのか、教えてください。

保育園入園について質問です。

1月に子供が生まれ、産後鬱になり現在精神科に通院し、療養中です。
旦那はフルタイムだったのですが、私の病気のために仕事を辞めて育児に専念してくれています。

しかし、私は現在育休中で社会復帰と経済的にも10月から職場復帰(フルタイム)をする予定です。

来年の4月に入園する場合、「就労」と「疾病」両方の点数になるのでしょうか?それともどちらか点数が高い方だけなのでしょうか?
(ちなみに熊本市で、「就労フルタイム=10点」、「疾病(診断書要提出=6点)」となっており、16点になるのか10点になるのか?)

旦那は私の病気次第で再度求職活動を行う予定です。

ご存知の方いらっしゃいましたら、回答くださると幸いです。
よろしくお願いします。

コメント

タルト

合計はないと思います
どちらかですね
診断書持ってるのは
働けないけど預けたい人だと思います
働けるなら診断書はいらないとおもいます

  • ささみうまい

    ささみうまい

    ご回答ありがとうございます。
    やはりどちらかなのですね、スッキリしました!

    • 7月17日
猫村もこ

どっちかです。私は産休前に入院してしまったので、就労(6月)→疾病(7月)→産前産後(8月)という形になりました。パートだったので、就労より疾病の扱いの方が点数高いです。点数高いので、場所が遠くて移れるなら近くに移りたいと言いましたが、どこも空きがないのでそれはできないと言われました。高い方が保育園入るのに有利なので、高い方で出すのがいいです。

急にフルタイムで大丈夫ですか?少し心配です😖

  • ささみうまい

    ささみうまい

    ご丁寧な回答ありがとうございます。
    どちらかになるのであれば、フルタイムのほうが点数高いのでいいですね!

    ご心配していただきありがとうございます☺️仕事好き人間で会社もいいところなので、頑張りすぎない程度にやろうと思います。(途中で短時間に変えることもできる会社なので!)

    • 7月17日
  • 猫村もこ

    猫村もこ

    グッドアンサーありがとうございます😢💕仕事がお好きであれば、ずっと育児して、こん詰めるより息抜きになるかもしれないですね♫保育園に預けている間は、久しぶりにお昼ごはんもゆっくり食べれますし☺️

    あとよけいなおせっかいかもしれませんが、4月から保育園に入る場合も4月入所の締め切りが9月から10月のところが殆どだと思うので、(働き始めてからはなかなか行けないと思うので)今のうちにから保育園の見学に行かれておいた方がいいと思います☺️

    • 7月17日
  • ささみうまい

    ささみうまい

    産後鬱の症状はだいぶ良くなってきており、今は子供もかわいいと思えるのですが、やはり一人になる時間はほしいんです💦そういう意味でも仕事に没頭したり、社会的に役に立っている(お金も稼げるし)自分が好きなんだと思います☺️笑
    保育園入園のことはだいぶ調べ上げてるので、大丈夫です!!
    見学は行っておこうと思います😚
    ありがとうございます💕

    • 7月17日
  • たね🔰

    たね🔰

    教えて頂けたらと思います。産後うつの診断で保育園に入っていて途中からパート、短時間勤務を始めた際は申請し直さないといけないのでしょうか?

    • 2月22日
  • 猫村もこ

    猫村もこ

    詳しくは分からないのですが、預ける理由が疾病→就業に変わった場合は就業証明書を提出しなければならないと思います☺️保育園は変わらなくていいと思います。全てを申請し直しではないです!

    • 2月22日
  • たね🔰

    たね🔰

    早速のご返信本当にありがとうございます!!

    就労証明書を提出しないといけないですよね。わたしの住んでいる自治体では保育園に預けるには勤務時間が月60時間以上必要となります。そこまで働けるのか不安ではあります。主治医からもなるべく短い時間から働くように言われています。
    ちなみにパート、短時間勤務だと仕事が休みの日は家庭保育しないといけないのでしょうか?育てたいし育てないといけないのですがそこまで回復はしておらず主治医からも子どもと距離を置く時間をとるように言われています。保育園的には親が仕事の休みの日は親がみるのが通常ですよね。
    こういう場合どうしたらいいのかと悩みに悩んでいまして。
    普通に働けて子どももみれたらいいんですが。

    • 2月22日
  • 猫村もこ

    猫村もこ

    たまたま通知に気付いてよかったです☺️

    私のところも一緒です!でも月平均がそうなだけで、実際には60時間行かない月もあるし、もし理解のある職場であれば、とりあえず保育園預けないと働けないので、就業証明書に60時間以上になるように書いてもらって、徐々に勤務時間増やしていけるか相談してみてはどうでしょうか?

    仕事がお休みの日も預けてます!パートでも皆さん結構そうしてると思います!そこは保育園によるんですが、黙認って感じで、どうぞどうぞ〜って保育園もあれば、基本的に見てほしいけど用事があるなら仕方ないですねって感じの保育園もあります。ちょっと鼻水出てるだけですぐお迎えの電話くる等)。今はコロナで余計に厳しくなっています。

    でも、保育園も市も働くお母さんの味方なので、そこは病気のことも考慮してもらったうえで保育園と相談して決めていけばいいと思います✨

    • 2月22日
  • たね🔰

    たね🔰

    徐々に勤務時間を増やしてもらえるかの相談となると自分の体調、病気を明かすということでしょうか?


    ちなみに仕事がお休みの日も預けている場合 今日はお迎えの連絡は職場ではなく自分の携帯に連絡お願いしますって感じですか??

    色々質問させてもらいすみません💦よかったら教えてください。

    • 2月22日
  • 猫村もこ

    猫村もこ

    今から求職活動をされる感じですか?🤔なかなか言いづらいですよね…。保育園入る前だったら慣らし保育があるので、最初は少しずつ働きたいとか何かしらの理由で徐々にお仕事増やしていかれたらいいと思います!今は産後うつの診断で保育園に預けてるんですか?

    そうです😊

    • 2月22日
  • ささみうまい

    ささみうまい


    なんか通知がいっぱい来てたので何かと思ったら、盛り上がってましたね!😄
    お仕事と保育園、両立大変ですよね💦
    私は結局、10月に仕事復帰してフルで働いてます!子どもは旦那と実家が見てくれて、今年の4月から運良く会社と家の近くにある新設の保育園に入園することが決定しました😃
    うつの症状はいまのところ落ち着いていますが、またいつ出るかわからないと思うとちょっと不安ですが。。。

    たねさんも一緒に頑張りましょう!

    • 2月22日
  • たね🔰

    たね🔰

    そうなんです。今求職活動中です。うつ病のこと言いづらいです。。
    おっしゃられるように慣らし保育等 何かしら理由をつけて少しずつ仕事を増やしていくことが大切ですよね。

    はい。今 産後うつの診断で保育園に預けています。今からお迎えです💦

    お迎えの連絡って今日は職場、今日は携帯にって変えれたりできるんですね!
    色々教えて頂きありがとうございます😌 

    • 2月22日
  • たね🔰

    たね🔰


    横から失礼いたしました!!今いちママリの機能が分かっておりません💦失礼があったらすみません💦💦
    猫村もこさんにいっぱい教えて頂きました!

    ささみうまいさんは予定どおりフルで働かれているんですね!うつの症状も落ち着かれているとのことで何よりですね。けれども再発こわいですよね。二度と味わいたくないですし。再発までいかなくても調子が悪い日もあるかもしれませんね。そんな中保育園、家、お仕事、両立とゆうか多方面で頑張っておられてすごいとしかいいようがないです!保育園も近くなられて嬉しいですね😊

    そしてわたしも一緒に頑張りましょうっておっしゃって下さって嬉しいです!ありがとうございます!
    働けて周りのサポートを得つつ子育ても頑張りたいですね。
    そしていつかまたフルにも働けるようにもなりたいと思います😌

    • 2月22日
はじめてのママリ

産後とても大変ですね😖
ご主人はお優しい方ですね🥰
お住まいの住所にもよりますが、保育園の年度途中入園はかなり厳しそうです。
主人もフルタイム、私もフルタイム(保育園勤務)、頼れる親族無しで点数がきっと高い方だと思いますが入園出来ていません。
6点や10点どちらにせよ厳しそうだなぁと思います💦
何か良い手順がないか一度居住区役所でご相談されたらどうでしょうか?
産後ヘルパーやファミサポ、シルバー人材センターなど色々なサービスを使われても良いかと思います♪

  • ささみうまい

    ささみうまい

    ご回答ありがとうございます。
    20点以上でも入れない地域があるのが驚きです😬
    保育園入園に関しては、点数がかなり低いため難しいと私も思っています😟💦
    区役所に相談は一度行きたいと思います☺️
    ありがとうございます!

    • 7月17日
ゆき(o^^o)

今、疾病で保育園継続してもらっています。
会社は育児休業継続の予定でしたが、8月から傷病休暇にしてもらえることになりました。