
娘の人見知りについて心配です。支援センターで浮いてしまうことがあります。個性だと思いますが、保育園で心配です。同じような経験の方いますか?
娘の人見知りについてです。
じぃじ、ばぁば、従姉妹とか私の友達の子とかはあまり人見知りしないんですが
支援センターとかに行くと先生や、大人がたくさんいたりすると場所見知りもあり私にくっついて遊びもしません。1時間くらいすると、自分から遊び出すんですが…娘と同じ年くらいの子ははしゃいで遊んでいるのに、娘だけ浮いてる気がします…。
個性だとは思いますが、来年から保育園で心配です。
いつになったらよくなるんでしようか、
同じような方いますか?
いたらお話したいです。
- miiちゃん(2歳10ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ
わたしもそうです!同じ月齢です!
公園でも、何人かのお友達が遊具で遊んでると
ビビっちゃって全然遊びません(笑)
わたしも来年から幼稚園心配すぎます😭
幼稚園のプレでも、私が一瞬携帯を取りに
ちょっと離れただけで大泣きです😂
義母が家に来て玄関先で話してるだけでも
泣きます(笑)なんで泣く?ってかんじですよね😂
いつマシになるのかなぁ😭

鬼ママ
2歳の息子も未だに人見知り場所見知り凄いです🤣
息子は9ヶ月で保育園に行ってるのですが 人見知り場所見知りなんてほぼ変わらずです🤣
保育園自体は行き慣れた場所になってるのでもう泣くことはないですが 私の友達や先輩後輩 同期で何回も会って遊んでるのに目が合うとギャン泣きしたり抱っこから降りなかったりと 保育園通ってても中々人見知り場所見知りはおさまりません🤣
旦那も昔人見知りが凄かったって聞いてたのと私の姉も人見知りが凄かったので遺伝か!性格か!なら仕方ねぇな!って受け止めてます🤣🤣
-
miiちゃん
保育園行っても治らないんですねー、でも楽しく行けてるならいいですね😊
うちも旦那が幼稚園の時人見知りかなり酷かったみたいです💦今なんて、そんな風には見えないですが…。
わたしも遺伝か性格だから、しようがないって思うようにします❣️元気出てきました、ありがとうございます😊- 7月17日
miiちゃん
全く同じ方がいて、共感してくれて嬉しいです😊
発達センターとかに通った方がいいのかなぁ?ってまで考えちゃいました💦
発達し過ぎてるんですよね、周りを凄い気にしてるから、物もとられても怒らないし、泣いたりもしないし😊
将来上に立つ立場に似合う性格かもです🥺笑笑
はじめてのママリ
人見知りしない方が心配って言いますよね!
そうなんですー!取られても泣かないんです!!笑
そういう性格なんだなと思ってます😭
miiちゃん
ですよねー!
私も心配してたけど、個性かなぁって思うようにします😊
みんな違ってそれでいいですよね!
元気出てきましたー❣️