
授乳に関する悩みがあります。赤ちゃんが上手に吸えず、左右のおっぱいで差があるようです。助産師に相談し、保護器を使うことも検討中。授乳がうまくいかない時は哺乳瓶でミルクをあげています。他のママさんたちと比べてしまい、心が折れそうです。改善策を教えてください。
7月15日に出産をして翌日から授乳がスタートしましたが、赤ちゃんが上手に乳首を吸えずなかなかうまくいきません。
一番最初は助産師さんに教わりながら左のおっぱいは上手に吸ってくれて、右のおっぱいはかなり泣いていてなかなか上手く吸えず、それでも少し強引ではありましたが最終的にはちゃんと吸ってくれました。
2回目以降自分で母乳をあげると、左は少し時間がかかりますがきちんと吸ってくれて、右は泣いて泣いて完全拒否という感じです…。
助産師さんへ何度か授乳を見てもらって、保護器を付けた時はまだ少しは吸ってくれました。もともと胸は小さく乳首も大きい方ではないですが、吸えないほどではないとのこと。毎回保護器を使うのもどうなのかな〜と思って、できるだけ付けずにあげています。
一度泣き出すと舌が上にあがって乳首を吸わなくなってる気がするから、その時は一旦哺乳瓶でミルクをあげて落ち着かせてからでもいいかもと助産師さんには言われました。(授乳を始める時は泣いているところからスタートが多いので)
一応哺乳瓶でミルクをあげるときは普通に飲んでくれています。
授乳は始まったばかりなので、赤ちゃんも私も授乳に慣れていないということもありますが、周りのママさんたちは上手に飲ませているのに、自分の子だけ顔を真っ赤にして泣いている姿を見ると、申し訳ない気持ちで心折れかけています😢
まとまりのない文章で申し訳ありませんが、同じようなことで悩まれた方、どのように改善したかなどアドバイスありましたお願いいたします。
- ななみ
コメント

あーちゃん
ご出産おめでとうございます。
私も入院している間はうまくあげられなくて退院してから母乳外来に通いました。
母乳外来で言われたことは
おっぱいが硬すぎて出が悪く、乳首がうまく吸えていない
でした。
上げる前に軽くマッサージ(おっぱいの付け根から乳首に向かって押し出す)を全方向一通りやってから上げるようにすると
吸いつきが良くなりました。
また、泣いていると舌が上がってしまった場合
人差し指などで赤ちゃんの口に吸い付かせてから乳首へ誘導するようにしてました。
まだ産まれたばかりなので、赤ちゃんもすうさんもまだ慣れてないと思うので焦らなくて全然大丈夫です!
授乳室で初産なのにめちゃめちゃ母乳が出てる人や
いつも搾乳している人、3人目のベテランで慣れている人など
皆さんそれぞれです!
平気そうに見えても苦労しているんだなと思います。
私も入院中は保護器使ったりしてましたが、マッサージしてあげるを繰り返していくうちに
おっぱいも乳首も柔らかく伸びやすくなったので直母でいけるようになりましたよ。
焦らず、ゆっくり、すうさんと赤ちゃんのペースで続けてくださいね。
ななみ
あーちゃんさん、アドバイスありがとうございます✨
入院中は周りを見ていると焦ってしまい、上手くいっていないと、どうして自分だけ…と思ってしまいがちですが、皆さん悩まれているのですね😭
私もマッサージ試してみます!
ひとりで抱え込んでいた不安な気持ちが楽になりました☺️ありがとうございました!