
子供のイヤイヤ期でカッとなって怒ってしまい、子供にコップを投げてしまったシングルマザーが、自分の性格を変えて子供に優しく接する方法を知りたいです。
2歳の子供を育てるシングルマザーです。
実母は遠方に住んでいて、周りに身よりもおらずほぼ1人で育てています。
子供は日中は保育園に行っています。
最近、イヤイヤ期でなんでも嫌嫌です。
そんなのみんなにある事だし、みんな乗り越えて来てることだと思います。
子供は悪くないと分かっているのですが、わたし自身がすぐいっぱいいっぱいになってしまい、すぐに怒鳴ったり、イヤイヤと言っていると、早く!!と、手を引っ張ったりしていまいます。
つい先日も、何回言ってもお茶で遊ぶ子供に、床がびちゃびちゃになってしまうのを見て、やめなさい!!とプラスチックのコップを投げつけてしまい、目の下に当たってしまったようで、少し青くなってしまいました。。。
本当に反省しています。
子供も大泣きしてしまい、すぐ抱き上げて、ごめんね。と何度も謝りましたが、目の下が青くなっているのを見ると、罪悪感と後悔と、これからまたこういう事を繰り返さないか不安でいっぱいです。
どうしたらいいでしょうか。
どうしたらこのようにすぐ子供に対して、カッとなってしまう性格を直せますか?
どうしたら子供に優しくできますか?
誰か教えて下さい。
- 作山 🐤(7歳)

ままり
私はかっとなるというより、全て諦めモードです(笑)
お茶こぼされたら、あー床がキレイになって良いわ~くらいの気持ちで掃除しています(笑)
ギャーギャー言ったら、はいはいって感じです

はじめてのママリ🔰
私も最近怒りを我慢出来なくて、イヤイヤしてる娘に怒鳴ったり、無理やりベットに寝かせたり(寝かしつけの時)してしまったりしていて悩んでいます。
虐待だなーって気づいてしまって、ネットで検索すると精神科でカウンセリングとか書いてたので、とりあえず旦那と少し話して今日から心入れ替えて頑張る宣言して2日です。
シンママさんだとそういう時急に頼れる人が近くにいないと思うので、すごく頑張られているって思います。
とりあえず一人で抱え込まずに誰かに相談して話聞いてもらうだけでも気の持ちようが変わるかもです!
コメント