
コメント

りんご
娘が2歳で診断が降りています。娘で一番強かったのはこだわりルーティンです。後は突発的な行動飛び出しとかですね。

1028
今4年生の息子がいますが2歳半で診断されました。
言葉が遅いことが気になり、2歳過ぎても夜泣き、癇癪がひどく夜中の3:00まで平気で起きていられる、車で絶対に寝ない、つま先歩きもしてましたし、何もないのに突然クルクルバレリーナのように回り出す、物を積み上げていくなどかなり自閉症に当てはまる行動がありました。
突発的な飛び出しやひたすら手を洗うなど年齢によって変わっていくのもありましたよ!!
-
はじめてのママリ🔰ん
言葉が遅いのも気になってるんですよね💦たまにクルクル回る事もします。
物を積み上げていくなどもあるんですね。
まだまだ診断つかないと思っていましたが早ければ2歳半で診断がつくんですね!
教えていただきありがとうございます😊- 7月16日
-
1028
最近は、発達障害という名前が世間に浸透しだして検査を受けたくて待ちが多いみたいです😱早くに行動することは本当に子供の為になり、周りのサポートが肝なので心配であれば役所などで相談してくださいね。何もなければ成長過程ですからいつか落ち着きますよ☺️
- 7月16日
りんご
爪先歩きなんかは全くしていません。爪先歩きなんかはたまたま多いと言うだけでだから自閉症というわけではありませんよ!
はじめてのママリ🔰ん
こだわりルーティン、突発的な行動ですか…自閉症にも個性が沢山ありそうでこうだから自閉症!とは言い切れないんですね☺️
そうであっても違っても元気に生きてくれてればそれでいいんですけど少し気になりました。
ありがとうございます😊
りんご
基本的に爪先歩きや逆さバイバイなどは実害がないので診断は難しいです。楽しい時期ですし。爪先で歩くから困ることはないですよね?
だいたい診断が下りるとすると命に関わる偏食の激しさとか(豆腐しか食べないとか、一品だけのものであって野菜が嫌いとかでは診断は降りないと思います。)道路に飛び出すとか、うちの子だと崖に登ったり水に飛び込んで行ったりします🤣お店や駐車場で行方不明になるとか、ルーティンがあって次に進めないとか危険だったり困る事が大きい場合は診断されます。
はじめてのママリ🔰ん
飛び出しに関しては同じですね😅手は絶対に話せません。一瞬たりとも話せば猛ダッシュでどこかに行ってしまい、一度店の中で迷惑をかけてしまいこれが駐車場だったらと思うとゾッとしました。
水溜りにも手を繋いでるから入れませんがものすご勢いで走っていきます😅
特に困ったことは言葉が遅いくらいなのでもう少し様子見してみようと思います。
詳しく教えてくださってありがとうございます😊