
コメント

退会ユーザー
息子もです😅
言い聞かせれば言い聞かせるほど、走り回り泣いたり。

はるわた
3歳になるまで手遊びや読み聞かせでじっとしれられませんでしたよ😂
なのでそういうイベントは怖くて行った事がありません。
-
まな
3歳頃になれば聞き分けも良くなりますかね…😅
ほんと外だとじゃじゃ馬で😅室内とかでは割と聞き分けは良いし、多動ってほどではないと思うんですが🙃- 7月16日

あお
うちもそうでした。
保育園で毎日本の読み聞かせしてくれてたおかげか、本の読み聞かせだけは大人しく聞いてくれるようになりました。
でも、3歳半の今もいつもと違う雰囲気のところや、運動会とかテンションあがるとみんなと同じことはできません😥
-
まな
みんなと違うことすると焦りますよね💦まぁ普段おりこうな時もあればあんまり心配しなくて大丈夫ですかね😅- 7月16日
-
あお
昔は悩みました😅小さい頃は児童館連れてっても、本の読み聞かせや手遊び一切できなかったですし、人見知りもないし、後追いもないし集中力ないしで心配になりました💦
今は保育園でも基本的なことは全部できています😊
きちんと検査したら多動や発達障害とか何かにひっかかるのかもしれませんが、特別クラスにいれるほどではないので、まぁいっかと気楽に思ってます(笑)- 7月16日
-
まな
まさに今悩み真っ最中です😅もう少し前は似たような内容でかなり悩んでました💦
でも基本がすべてできてるなら、ただのヤンチャボーイ!で大丈夫じゃないですか?☺️
うちも前よりは指示が通ったり、言葉の理解なども成長したのでまぁいっかと思ってはいます笑- 7月16日
-
あお
ちょうど3歳の運動会ではみんなが踊ってる中、一人で勢い良く草むしりしてて、こちらの声が全く入らないみたいで、あーやっぱりムリかぁと考えてしまうこともまだありますが(笑)
トイトレが終わった3歳から悩まなくなった感じです😀
そして一番気にしなくなったポイントが、多動だとしても、小学校をどおするかが悩む瞬間なので、とりあえず年長さんの時にどれだけ周りと同じ行動ができないかで考えればと思ったら楽になりました😊- 7月16日
まな
捕まえて座ってなさい!っと言っても暴れてニコニコ走りまわります…😅周りは大人しい男の子多くて目立ってしまいます💦
退会ユーザー
目立ちますよね…もう諦めて、でも大人しくしようねと言い聞かせてはいます。
先生方が大丈夫大丈夫自由にさせて、と言われたら先生と皆さんに謝り、悪さしないか見張ります‼️
まな
成長したら座ってくれるはず!と思ってましたが一向に大人しくなりません😂w
わたしもそうします💦