
クラスで他害の子が自分の子供を叩いたり蹴ったりしている時、皆さんはどう対処しますか?色々な意見をお待ちしています。
質問です。
他害のある子がクラスに居て、
自分の子供が標的の様に
叩かれたりしてる
おもちゃ等で叩かれる
蹴られると知った時、
皆様はどう対処しますか?😓
色んな意見お待ちしてます。
- もんきち
コメント

momo
まず先生に相談!
ちゃんと話を聞きたいです!

a
はじめまして。幼稚園で働いていました!
他のお子様に手が出やすい子
喧嘩しやすい子はマークしていましたよ。仕方ないとは言ったことありません。
トラブルはその場にいる先生しか
対応出来ないし、どのような経緯でなったのかもしっかり把握していなければならないので
その子どものせいというよりは
先生の責任なので園長先生などに
お話してもいいと思いますよ!
-
もんきち
先生のお話ありがたいです😭
マークはしてくださってるようなのですが、
うちも軽度の障害が有り、
目立たないよう過ごしてきました。
同じクラスなので先生1人に対し、
2人軽度な子と他害しやすい子
がいるので
多少の事は何も言ってませんでした…
今は流した形でお話は出来ません…😭
次何か来るのかと思うと
お話してればよかったです。。- 7月15日
-
a
同じクラスに何人かいる場合
先生1人で対処できないのであれば
会議などでそのことを伝えて
職員全体で見るようにうちの園は
していましたよ😭😭😭😭- 7月16日
-
もんきち
今は先生が少ないらしく、
対応できないらしいです。。😭
イベントごと等あれば
見切れないので
保護者同伴です💧
その子とうちの子、全体で
12名ほど1人で見切れないとは
思うのですが
先生が少ないのは仕方ないかな…と😭- 7月16日
-
a
え。対応出来ないとは?
その幼稚園に不信感ですね
しかも人数も少ない(笑)
申し訳ないですけど
やばそうな幼稚園ですね😭😭- 7月16日
-
もんきち
恐らく保育園児数に対して
保育者が少ない+
加配は絶対頼まない
(うちの子の時に軽く言われました😱)
臨時は増えたみたいですが
早朝、遅い時間に当ててるみたいです💧
遠足は送り迎え、
運動会の待機は親元です💧- 7月16日
-
a
認可外のところなんですか?
運動会待機親元は普通のことだと
思いますよー!- 7月16日
-
もんきち
認可されてます💦
待機はうちとその子だけで
他の子はクラス待機です😭- 7月16日
-
a
そうなのですね😅😅
そうなんですねなんだか、
疎外感を感じてしまいますよね。
それなら園の方針で競技がない時は
全員保護者の元、競技の二つ前に
なったら保育士の元へ集まるとかの方がいいですよね。
その保育園の方針に私は
賛同出来ませんし、親御さんに
このような気持ちにさせてしまうことも申し訳なくなりますね。
ちなみに私のクラスにも
沢山居ましたが、そういうお子さんを持つご家庭は常に保護者の方と
連絡をとりあい、学期ごとには
面談して他のご家庭よりも密に
連絡していましたよー😭😭😭- 7月16日
-
もんきち
仕方ないなあと思いながらも
モヤモヤーとはしました😭
仕方ないと思うしかないですしね😓
aさんのような方が
担任の先生ならすごく
安心できます。
また、昨年の先生が子供達にも
保護者にも丁寧な方でした。
モンペにならないようと
心がけてましたが
逆に何がおかしいのかわからなくなりました😕💦- 7月16日
-
a
なんだかなぁーって感じです
クレーム問題だと思いますよ
ほんとに。それぐらいのこと
されてると思いました。
至らない部分は沢山ありますが
担任である以上子どもも保護者の方も大切にしていきたいとおもって
働いていました。
今の担任の先生は新人の方ですか?- 7月16日
-
もんきち
認可園で30年以上経つ
保育園なのですが
障がいに関しては結構
雑なところがあります。
療育先がお迎えに行くのですが
嫌な態度を取ったり😓
昨年担任してくださった方は
本当に信頼出来た方でした😓
今の担任の先生はベテランだと
思います💦
歳はお若いですが
ほとんど年長〜年中さん
請け負ってるので💦- 7月16日
-
a
嫌な態度🤗🤗🤗🤗🤗
なんかもう私がクレーム
入れたいぐらいですね(笑)
え?何様?偉いの?え?って
なってます(笑)(笑)(笑)
確かに子ども沢山いて全員を
見ていられないのはわかります
でもね?ってなります(笑)
あーーー。もやもやしますね😭
じゃあいろいろな子を見てきて
いるのでしっかりやって欲しいですねぇ😭😭😭😭- 7月16日
-
もんきち
忙しい時間に送迎が来るから
と何度か言われました💧
確かに帰宅時間の多い3時前後
のお迎えです。。
ただこちらも支援を必要と
してるので。。と思って
ましたがやっぱりおかしいですよね?!😭
担任が悪いんじゃない!
のはわかるんです😭
ただ隠蔽するのと仕方ないで
終わらしちゃうので💧
うちの子もお喋りなので
誰に何かされた、
何かしたくらいは話すので💧- 7月16日
-
a
忙しくてバタバタしていても
笑顔で対応するのが普通の事
だと思います😭😭😭😭😭
隠蔽するのは担任の責任ですよね
トラブルになりたくないから
言わなくていいかぁって感じ
ですよねー!ただ年長さんって
めちゃくちゃ話すと思うので親の
耳に入りますし、違った形で
伝わってしまう可能性もあり
わだかまりができる前に
保護者の方にしっかりと伝えて
謝罪することが正しいと思います。
あまり強く言わないから、
このお母さんは言わなくても
いいかーって感じかもしれないです😭- 7月16日
-
もんきち
おっしゃる通り、
言わなくていいかと思われてたとは
思ってます😭💧
今は見かけたらすぐさま
1日の内容伝えてくれますが
ぶつかった、お友達とすれ違って
ぶつけた等、伝えるようになりました。が
軽い重いで判断は違うと思いますが
今までの事を隠そうとして
今更詳細話されても信用しきれません。
ただ、担任は信用してほしいと
言ってきます😓
aさんなら今後どう対応されますか?😭- 7月16日
-
a
その先生ろくでもないですね。🤭🤭🤭🤭🤭🤭🤭🤭笑笑笑
信用できないのは当たり前の事です。今までの行いがそうさせていますよね。
私なら園長が頼りないならその一つ下の人とかに伝えたりします。
担任にも勿論つたえます。
ダメなのであれば企業の保育園
とかであれば大元の会社に電話
します。- 7月16日
-
もんきち
私もあまり負担かけてもだめだと
思いすぎてました😭
恐らく今回の内容は全職員に
届いてると思います。
全員態度が一変したので😭
ただ相手がかなり変わってるので
もう私の中で納めてほしい
ような感じです😭- 7月16日
-
a
職員の態度も一変って
え?やばいですねほんとに😣
ここまで来ると我慢するか
子どもを守るかは
ふとんさん次第だと思います
職員は恐らく何も
変わらないでしょう。- 7月16日
-
もんきち
すごい煽てると言いますか。。
そうですよね😓💦
長くお付き合い頂き、
ありがとうございました🥺
間違えて無かったと思えました。
少し考えてみます。- 7月16日

はじめてのママリ
うちも、去年そうでした😅
今年は違うクラスでほっと一安心…
担任にそれとなく相談します😅
-
もんきち
相談された結果どうでしたか?🥺- 7月15日
-
はじめてのママリ
結局相談後も、いじわるをしてきたらしいですが幼稚園嫌がらずに行ってたので、まぁいいかって感じで終わりました(笑)- 7月15日
-
もんきち
なるほどです😭👌
骨折間近な事があって
どうしようと…😓💧- 7月15日
-
はじめてのママリ
どうしたんですか?😭
- 7月16日
-
もんきち
泣き寝入りという形になりました💧
不慮の事故だと。。- 7月16日
-
はじめてのママリ
えー😭😭😭つらーーーっ
- 7月16日
-
もんきち
まだ下の子が後二年と少し通うので
モンペ扱いされぬ様
引き下がりましたが
コメントではやはり園側に
問題ありそうなので
次と考えたくないですが
あった場合はとことん説明して
頂きます。。- 7月16日

あやこ
そういう子に強くなれと教えるしかないとおもいます。
-
もんきち
叩かれたから嫌だと言うことではなく、
むしろ仕方ない事だよ
と子供は言うのですが
骨折間近な事ありまして😓💧- 7月15日
-
あやこ
ですが、排除する訳にもいきませんし、発達障害のお子さんでは無いですか?
- 7月15日
-
あやこ
どういう、いきさつで骨折間近になったのか?
先生たちは見てないのですか?- 7月15日
-
もんきち
すみません、書いてませんでしたが
障害有りです。
遊具から蹴って打ちどころ悪かったみたいです😓
発見した時には泣いてたみたいです😓- 7月15日
-
あやこ
それなら、加配付いてませんか?張り付いてる先生がいるはずです!!
- 7月15日
-
もんきち
加配はつけてません。。
実はうちの子も軽度の発達が
あるので加配については
お話したのですが
加配は極力つけたくない(園側の自費)
との事でした。- 7月15日
-
あやこ
何で付けないんですかね?意味分かりませんね。
うちの娘も発達障害です。- 7月15日
-
あやこ
あーお金がかかるからですか!!
- 7月15日
-
もんきち
お金の問題でスルーしてました😦💧
そしてこの結果です。。- 7月15日

うに
とりあえず電話して話を聞きます( ´・ω・`)
-
もんきち
直接聞いてみたのですが
発達障害があるみたいで
仕方ないとの事でした😓💧- 7月15日
-
うに
仕方ないってどういうことですかね?仕方ないで片付けられたら困りますよね。
他の方への返信みました。お子さん骨折間近だったんですね💦大丈夫でしたか?
発達障害だから何してもいいの?って思います。仕方ないで片付けるなよと。- 7月15日
-
もんきち
障害があるから仕方ないと
強くその子の親御さんも
出てて。。
今は怪我しても誰がとは言わず
その件から伏せられてます😓
叩いた蹴ったくらいなら
仕方ないよね、謝ろうねと終わるのですが
骨折間近意外にも責任取れないでしょ?!と言う
怪我してるのに揉み消された形で😦- 7月15日
-
うに
え!普通にありえない!親も親ですね!
差別はするなとよく耳にしますけど、これこそが差別ですよね?だって、健常者なら他の子怪我させたら大変な騒ぎになるのに、その子は障害児だから「特別」なんですもんね?私は障害があろうがなかろうが、健常者が他人に怪我をさせた時と同じ対応を園(ですかね?小学校?)には取ってもらいたいです。障害があるからって特別扱いするなと乗り込みますね。例えモンペと言われようが黙っていられません!!!- 7月15日
-
もんきち
親も親ですよね😦
不評しか聞きませんが…
そうなんです。
うちの子も軽度な障害がありますが
手を出したら私が全力で
謝罪、怒ります。
今まで手を出した事は無いと
聞いてます。し
言葉が出にくいですが
虫すら殺せないくらいです。
障害があるから許してねが
許せなくて…
今回引き下がった自分に嫌気すら
指してきました。。
先生も正直信用できなくて
今更ですが逐一一日の事
話してくれますが
本当に必要だった話
(局部を攻撃)を隠してたので
信用0です。- 7月15日
-
うに
ふとんさんみたいにダメなことはダメと親がしっかり教えない、怒らないから余計にその子もやりたい放題なんですよね😔
1回引き下がってしまったけど、やはり納得できないとお話されるのはどうでしょう😭?
局部を攻撃って💦めちゃくちゃ痛いやつ😭
そんな大切なこと隠してたなんてふざけるな!ですよ!
園長先生ににはお話されましたか?- 7月16日
-
もんきち
他のお母さんに聞くと
たまたま会って遊んだらしいのですが
その時も暴力がすごくて
見てたお母さんは笑いながら
ごめんねーと言ってたみたいです😭
納得全然出来てませんが
うちの子も障害があって
それなりに迷惑かけてると思い
踏み切れなくて😭
本当にふざけんなです。
腫らして氷当てて帰ってきてるのに
隠す意味もわかりません。
園長はかなり気弱なおばあちゃんなので
言えるところがどこかわからなくて😭- 7月16日
-
うに
おはようございます🤗
うわぁ·····よく他のお母さんも耐えましたね😭たぶんその発達障害のお子さんの親が面倒臭いタイプだから黙って我慢するしかなかったんですよね😭
ふとんさんのお子さんが障害あるからって我慢する必要ないと思います!😭それはそれ、これはこれですよ!😞お子さんが障害持ってるからって弱気になる必要はないです!
流石にそんな酷い怪我を隠蔽するなんて·····不信感しかありませんね😭
過ぎてしまった話だけど、園に乗り込んでもいいと思います·····。その際ふとんさんだけだと園側も強気に出る気がするので男手があったほうがいいと思います。例えばふとんさんのお父様とか。
園長は気弱な方なんですね😞主任さんとかはどうでしょう?- 7月16日
-
もんきち
おはようございます🌞
他のお母さんと話しましたが
小学生になると別のところだからと
今年は我慢するそうです😭
我が家はシングルで
父は疎遠で、
内縁は居ますが結果論だと
他人です。。
向こうはご主人も喧嘩腰の様で
少し変わった方と聞いたので
触らずの方向です😓- 7月16日

283
先生とは話をされたようですが、もっと上の先生(主任とか、最悪園長とか)にはお話されましたか?
例え障害があっても、他人を傷つけることを仕方ないで済ませて良いとは思いません。そういう傾向があるなら、それを防ぐために必死になるのが先生の仕事です。(私も、幼稚園教諭でした。すぐに手が出てしまう子はもちろんたくさんいますが、仕方ないなんて、思ったことないです。)
-
もんきち
先生のお話ありがたいです🥺
上の先生には話しませんでした。
うちも軽度ですが障害が有ります。
それ故に少しくらいのことがあっても
うちの子が悪かったと思うくらいで
ひたすら謝り続けてきました。
ただ、今回本当に日常生活で
支障来たるような怪我が
寸前ですが次々あって
流石に黙ってられないと思い
相談すると仕方ないとの結果でした。
あちらの両親も仕方ないでしょ
との事です。
担任1人に対し、
我が子+その子で確かに
大変かと思うので
今回も流しましたが
府に落ちません。。- 7月15日
-
283
大変だからこそ、園全体で何とかしないといけないのです。本当は!
なので、「うちの子のこともあり、先生も大変だとは思いますが、、」と前置きをした上で、ふとんさんが心配に思っていることを、今からでも園長なり、上の人に伝えた方が良いと思います。- 7月15日
-
もんきち
他の保護者からも加配を
つけてほしいと
言われてるみたいですが
ずっとノーマークみたいです😭
前置きもしたのですが
今は叩いた事すらも隠蔽する
始末です😭
もう3週間ほど前で
蒸し返すのはおかしいですよね😭
次を待つ自分に嫌気がします。。- 7月16日
-
283
蒸し返すというか、それ以降、今でも心配や不信感がずっとあるのなら、今からでも伝えるべきだと私は思います。何か起きてしまってからだと、それこそ遅すぎた、ということになってしまいます。担任の先生も大変な思いをされているかと思いますので、先生を助ける意味でも、本気で園長に訴えるのが良いと思います。ですが、言いにくい気持ちもよくわかります。家族に相談するなどして、覚悟ができたら、そのときは頑張ってほしいです。お子さんが無事に園生活を楽しめるように、願っています。
- 7月16日
-
もんきち
ありがとうございます😭
確かに担任の先生は
悪くないのに私が敵視
してる部分があります。。
少し考えてみてみます。- 7月16日

なな
先生にいいます!
保育士が見ていると月齢にもよりますがやなことされると叩いちゃう子っていうのもいます!
-
もんきち
年長さんです😓💦
障害があるのですが
叩かれても仕方ないと
言われてしまって💧- 7月15日
-
なな
何回もで本気だと仕方ないはつらいですよね💦
皆に叩いてるなら遊び半分なのかなっておもったりします
障害の子は育て方でそうなってしまうんですよね💦
本人にやめてや逃げるんだよって教えるとこれからもいいかなっても思います○- 7月16日
-
もんきち
辞めてねが聞いてくれない
と言ってるので
仲裁してほしいところなんですが
手を出すタイミングが
すごい早いみたいで😓💦- 7月16日
-
なな
障害があるこは手厚いところでってのが本音ですがお母さんも一緒に育てたいとかだったりなんですね
親にいってもらいたいし
しょうがないは本人もかわいそうですよね💦
いい
園長なら園長な言うかなぁとも思います
でもあるとこはそうゆうので障害の子だけ隔離されちゃうことがあり、それも先生は大変だしやり方がへんになってもやだなとも思ったりなんです😭- 7月16日
-
もんきち
うちの子も障がいがあるので
障がい=仕方ないが
とてつもなく嫌です。。
障がい者と言うレッテルがあって
世間に出て仕方ないでは
済まされないから😭
一括りにされてしまうので
本当モヤモヤします😭- 7月16日
-
なな
仕方ないでは後先ただ大変になっていくだけですね。
園長など違う先生にまた言うのがいいですよ○- 7月16日

退会ユーザー
他のママさんは何か言ってませんか?私なら他のママさんに相談という形で言いますね😂
-
もんきち
他のママさんは近づきたく無い
との一択でした😭- 7月15日

青空
うちは、去年、年中の時に、蹴られてアザだらけになっていたことがありました。
立ち話ではなく、お話があるのでお時間つくって下さいとお願いして、教室で担任と話しました。
担任との話で解決しないのであれば、園長先生に相談するのが良いと思います。
また、女親だとなめられる場合があるので、旦那様に出てもらうのも良いと思います。
子供を守れるのは、親だけです!
勇気を出して、毅然とした姿勢で立ち向かうことも、時には必要なんじゃないかと思います!
-
もんきち
コメントありがとうございます🥰
舐められてるのですかね…
すごく不快でした😦
ただ、園長は頼りなさそうな人で
他の人の方がいいですよね😭?
私はシングルなので男手が
居ないのですが
子供を守れるのは親ですよね😭
勇気出します。。- 7月16日
-
青空
失礼しました。
学年主任とか、権力ありそうな先生がいいかもしれませんね、、、🤔- 7月16日
-
もんきち
大丈夫です🥺💦
もう3週間程経つので
担任も怪我しても詳しく話してこなくなってしまいましたが😭- 7月16日
-
青空
お子さんが、最近はやられていないと言うのなら、しばらく様子見でいいと思いますが、まだ叩かれたり蹴られたり続いているなら、再度、注意して見てほしいと伝えるべきだと思います。
うちは、蹴られているときは、息子から話を聞いてすぐに、個別で話す時間をもらいました。
精神的な嫌がらせの時は、個人面談の時に話しましたが、、、- 7月16日
-
もんきち
U^ェ^Uさん が
私の立場なら子供の話を
鵜呑みにしますか?😭
不躾な質問ですみません。。- 7月16日
-
青空
難しいですよね…
私も、息子の言い分が全てでは無いと思い、どうせ戦いごっこでもして蹴られたんでしょ!って当初は思っていました。
でも、よく聞いてみると
・誰もいない時に蹴られる
・すれ違いざまに蹴られる
・他の子と一緒の時は蹴ってこない
・隠れても見付かって蹴られる
・年長さんのクラスへ逃げている(年長さんのお友達に聞いたら、いつも逃げてるよ!と教えてくれた)
・ボロボロ泣きからがら、キックが強くて痛いんだよ!と訴えていた
等
それで、心のなかでは確信していましたが、先生へは『子供の話なので全て真実だとは思っていません。それを踏まえた上でお話しさせてください』と、前置きしました。
同じクラスのお友達から、話を聞ければいいのですが、、、- 7月16日
-
もんきち
そこまで的確に言ってるとなると
黙ってられませんね…😦
戦いごっこでそこまで
しかも泣いて訴えられたら…
今は少し訴えるとモンスターと
言われてしまいますもんね。。
同じクラスの子から
お話は聞けない感じですか?😭- 7月16日
もんきち
先生が仕方ないと言ったら
どうしますか?😓
momo
仕方ないとはなにが仕方ないのでしょう?やられるのが仕方ない?叩くのが仕方ない?
先生、おかしくないですか😫
もんきち
他の子もされているので
皆あの子なら仕方ないよねと
子供ながらに理解してるそうです😓
叩いた蹴られたなら子供同士
だからで終われるのですが
その子の親も又、仕方ないでしょ
と言ってるみたいで😕
momo
下の方も言われてるように
発達障害なのかな?と思いました。
親がそんな感じだときっと
発達障害と言われても納得しないと思われますが。
仕方ないで終わらされたくないです
上の先生にお話しできないでしょうか😔
もんきち
言おうかどうか迷って
今回は目を瞑りましたが
相手側が私は悪く無いと
周りに言いふらしている様で、
同じように悩んでた方から
聞きました↑
話を流してしまったので
次何かあるまで言えないのかなと…