
2歳半と4ヶ月の姉妹の寝かしつけで悩んでいます。上の子と下の子の寝かしつけをどうすればいいか分からず、ワンオペで大変です。
2歳差の寝かしつけが迷走中です。
2歳半と4ヶ月の姉妹がいます。どう寝かしつけをすれば良いか、悩んでいます。今はアパート暮らしで、今の隣の寝室で寝ています。ワンオペなので旦那の手助けはないです。
先に下の子を寝かしつけても、上の子の声のボリュームとか物音で起きちゃいます。かと言って、上の子の寝かしつけを先にすると、下の子放置プレイで寂しくて泣きます。
上の子は放っておいても一応寝る態勢には入り、1時間弱ゴロゴロしつつ勝手に寝ます(同室にはいなきゃ行けないけど、トントンとかはしない方が寝る)。
今は…
①寝る準備
②2人の子と共に寝室へGo
③上の子はゴロゴロ開始、下の子は置けば泣く
④下の子にミルク。(お腹が空いてれば。)
⑤下の子抱っこユラユラで10分弱で寝る。
⑥上の子の隣で私が横になる。
⑦上の子寝る。
…という感じです。
下の子がミルク飲まないと悲惨です。因みに混合で、寝る前はミルクだけですが、何故かたまーに飲まない時があります。
あと下の子のミルク、寝かしつけの間の約20分、同室にはいるものの上の子を放置してるのが心苦しいです。たくさん甘えたいタイムのはずなのに…。この約20分間は私が座ったり立ったりしてるので絶対寝ません。私が隣に横になると10分弱で寝ますが…
因みにおっぱいのサイズ的に添い乳はできません。
寝室に行く前にミルク飲ませればいいのかな…とも思うんですが、下の子はミルクの後すぐ寝かしつけないと覚醒しちゃいます。だから、上の子の歯磨き、寝る準備に手が回らなくなり…。皆さんどうやって寝かしつけてますか?
- よっち(5歳1ヶ月, 7歳)
コメント

たまご
うちも最初そうでした😭😭
スムーズに行く方が稀で、だいたいは二人とも泣いてました😅
下の子を抱っこしてると上が「ママ抱っこ~😢」で、ほんとしんどかったです...
たぶん、月齢が小さいうちは仕方ないのかなと思います😭🙏🙏
下の子が5ヶ月くらいから、2人とも安定してきたのでだいぶ楽になりました!
いまは
17時~お風呂
18時~夕飯
20時~上の子歯磨き、下の子ミルク&就寝
21時~上の子就寝
上の子の歯磨きを下の子が眠くなる前に終わらせるのがベストです!
最悪は下の子泣かせてても歯磨き優先してます🙋
下の寝かしつけが終わったあとは上の子にたくさんハグと大好きだよって言ってます😂
大変ですがお互いがんばりましょう😭🙏🙏
必ず終わりはあります!いまはまだママも子供たちもこの状況に慣れてないだけです😭🙏✨✨

もんちゃん&ちびマウスの母☆
②パターンありまして〜
①
17時台にお風呂。
18時台に下の子就寝。
19時前後に夕飯。
20時台に寝る準備して上の子も就寝。
②
18時台に夕飯食べてからお風呂。
19時前後に下の子寝かしつけ。
20時台に寝る準備して上の子も就寝。
と別々のタイミングで寝てもらってます。
下の子は、添い乳して満足すると寝る体制に入ってくれるので比較的楽です💡
2人同時には、キャパオーバーなので下の子を先に寝かしつけてから、上の子の要求に応えれるようにしてます😊
-
よっち
そうですよねー。うちの下の子、結構うるさいと寝てくれなくて…夜は。そして絶対21時あたりに一度起きるんです。謎です。でもとりあえず寝せるのは下の子のほうが早い方がいいですよね。がんばります!ありがとうございます😊
- 7月20日
よっち
お返事遅くなりました。本当に、構えない時に限って構ってちゃんになりますよね。
上の子の寝る準備を早めにしてみます!とりあえず下の子が黙ってゴロゴロしてくれればいいのですが…がんばります!ありがとうございます😊