※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ。
子育て・グッズ

保育園に行かない1歳児の母親が日々何をしているか悩んでいます。周りは保育園に通っている子が多く、刺激を受けているようで羨ましいと感じています。保育園に入れるべきか悩んでいます。過ごし方のアドバイスをお願いします。

1歳以上のお子さんで保育園いってない方
毎日なにしてますか?(>_<)

旦那は仕事人間だし、
毎日私と息子2人きりでなにもせず家にいることがほとんどです。。


明日も明後日も毎日ひまだし
なにしたらいいかわからなくて(>_<)



周りは結構、保育園いってる人多くて
刺激あるみたいだし楽しそうだし
保育園いれたほういいのか悩んだりしてるとこですが。


過ごし方聞かせてください。

コメント

まゆぴ

もう暑い季節になるので
お家でプールに入ったり
近くにあるのなら支援センターに
行ってみるとかどうですか?(﹡ˆωˆ﹡)

ysm mom

いないいないばぁのテレビ見せたり…
基本的に1人で遊ばせてましたよ!
ミニテーブル一面に紙を貼り、自由にお絵描きとかもさせてました。
一日中相手できないので笑
集中して遊んでくれている間にご飯の支度とかしてました!

かず よ

1才3ヶ月の息子がいます⤴
子育てプラザや、幼稚園の園庭開放、通ってるプールにいってます😊

子育てプラザは1、2時間だけ遊んで帰ることもあります😄

tomomi

週3ぐらいで支援センターに通っています(^^)
私は他県に嫁いで友達も居ませんでしたが、支援センターに行き出してから毎日とても楽しいです(^^)
息子は同じ歳ぐらいの子に刺激をもらい、私は友達がたくさんできました!

ルニー

体力ついてきて消耗しないとお昼寝もうまく出来ないので
支援ひろばに行ってます(^ ^)
最近は暑くて公園も行けないので💦

私自身も気分転換になるので一石二鳥です(˶‾᷄ ⁻̫ ‾᷅˵)

りのちゃんまま

毎日いないいないばぁをみせてる間に家事をして、ごはんをあげてお昼寝
起きたらおもちゃであそんだり、歩行器のせたり~_~;

暇ですよね~_~;

暑いし、外にでるのもめんどくさくて😓

えぽ

息子は年少から保育園に入れたので、4歳近くまで一緒に過ごしてました♫旦那は交代勤務で、日曜日くらいしか一緒には過ごせません。
赤ちゃんの時から、よく散歩に行ったりしてましたが、歩き出してからは、朝の散歩、公園、たまに公園でお弁当食べたり、昼からは昼寝、買い物、夕方も近所を散歩。近くに駅があったので、よく電車を見にいってました♫田舎なので、春はつくしを採ったり、花を見つけたり♫公園に行くと、同じくらいの子が居て、よく会う様になり、子供達も同じような遊びをしだし、親も自然と会話をする様になって、一緒に児童館に行ったり、サークルや、クラブに入ったりしました(^^)図書館の読み聞かせとかも行ったり、何もなければ、実家に行き庭で遊ばせたり(田舎です^^;)ビニールプールで遊んだり♫公園も調べれば色々出てくるので、たまに違う公園行ったり♫
私にとって、この時間はすごく良かったです‼︎成長が、本当に毎日ゆっくり見れました。充実してたと思います(^^)
息子が3歳の時に娘が産まれ1年間は3人で過ごしましたが、息子4歳前、娘1歳前に同時に保育園に入れたので、娘とは、そうゆう時間をゆっくり過ごせなかったのが残念です。もちろん仕事休みには一緒には過ごしますが、、、。息子と過ごした4年は、本当にいい経験になったと思います(^^)
今3人目出産したばかりで、産休育休中ですが、働かなくていいなら、毎日一緒に過ごしたいです♫

アセロラ

毎日公園に一時間行くのが日課です♡
たまに支援センターもママ友と行きますが物を投げるので最近はもっぱら公園です(^o^;)
あとは絵本読んだりいないいないばぁ見せたりおんぶして家事したり買い物行ったりです!!