
上の子に赤ちゃんのことを説明したいが、どう声かけるか悩んでいます。性別も気になるようで、チックの症状も出てきています。
来月末出産予定ですが、3歳になる上の子に、あまりちゃんと説明できていません。
どういう風に声かけすればいいのでしょうか?
安定期入った頃に説明して、お腹に赤ちゃんがいることは分かってくれたようでした。それからあまり話していなかったので、だんだん大きくなってきたお腹のことをどう思っているのか謎です。。
保育園で今日先生から赤ちゃんの性別を聞かれたようで、男の子?という問いかけに、頷いていたそうです。
ちゃんと説明すれば分かってくれそうですが、チックのような症状も最近出てきて、あまり変な言い方をしてしまうと良くないのかも…と思って躊躇ってしまいます。
- む(4歳8ヶ月, 7歳)
コメント

らぱん
来月3歳になる娘がいて、先月第二子が生まれました。
案外、言い聞かせれば、指示が通るので、抱っこも少なくなるし、妊娠が確定した頃から赤ちゃんいるよーって話して、お腹に声かけてもらってました。
下の子の名前も旦那が決定しましたが、娘の意見を聞きながら事前に決めて、最後2ヶ月くらいは名前を呼んでました。
結局生まれてみなければどうなるか分からないけど、すっごく可愛がってもくれるけど、抱っこしないでおっぱいあげないでってなることが多いです。
まだ少し時間はありそうなので、ゆっくり説明していけばいいと思います。
む
お腹に声かけてもらうの微笑ましいですね。でも私がちょっと恥ずかしくて声かけできないんですよね😅
でも名前はもう決まってるので、教えてみようと思います!
うちも世話好きなので、お世話してくれそうですが、抱っこしないでとか言いそうです😥
お姉ちゃんだから…とかはあまり言ったらいけないと聞いて、どう言えばいいのか悩みます。