
幼稚園に通う息子が先生に怖いと言い出しました。先生の厳しい対応について悩んでいます。友達との問題もあり、どう対処すべきか悩んでいます。
五歳になり3歳から通っている幼稚園も毎日ニコニコで行っていましたが、ここ一週間くらい朝起きた時から
「先生が怖いから行きたくない」と言い出しました。
よくよーく話を聞いてみると中々先生はキツい言い方で息子に注意をしているようです。
友達同士でふざけてハンカチを口に加えて遊んでいたらしく、先生に「〇〇君はそんな汚い事する子なんやな。」といわれて、「ごめんなさい。」って謝っても、「何に対してのごめんなさい?」とだけ言って怒って先生は違う子のところに行ってしまうそうです。
話を聞いていると、ちょっと精神的に苦しい気持ちになるのも分かる気がして...
皆さんならどうしますか?
ちなみに息子と仲良しの子のお母さんとも話しましたが
特にその子は何も言っていないようです😿
- あらたのまま(5歳4ヶ月)

ぴすいぬ
先生が違う人に変わったわけではないのから、遊ぶ内容が窒息の危険、コロナの危険があるので、ちょっとキツイ言い方になってしまったのかもしれませんね(>_<)
あえてキツイ言い方をしないといけない場面でもあるというか...
転園する気もなく、その他のことでいつもキツイ言い方でなければ、子どもさんのためにもその叱られた内容についておうちで確認して、
「~だから、先生は~って思って、○○のために怒ってくれたんだよ」
とフォローなさるのがよいと思います。

ぴすいぬ
あ、それと、私だったら一応先生にもクレーマーと思われない程度に伝えます!
保育園に行きたがらなくなってしまったことと、「家で~のように子どもに言うので、園でも様子を見ていただけたらと...」って感じですかね。
コメント