
フラット35 についてアドバイスください!工務店は決まりました。土地の…
フラット35 についてアドバイスください!
工務店は決まりました。
土地のめぼしいところもでてきました。
資金繰りの話をしていますが、どうもこうも工務店の意思が強くてこちらの要望が通らず困っています。
*夫 455万円
*私 330万円
・控除や団信のメリットを理解した上でも夫の単独ローン希望
・金利上昇に怯え、全期間固定型一択
どちらも否定され、「自分の考えに従えば間違いない!」といった感じで話が進みません。
「両親が夫だけで組めないなら買うなって言ってますので。」といっても、「僕がわかってもらうまで電話して話します」といい、収入合算で組む前提です。
「安心をとりたいのでフラット35 がいいと思ってる」と言っても、「金利が3%まで上がるのは20年はかかる。」「はっきり言って固定にするのは間違えてる!今や7.8割の人が変動」「ぜったい昔のように7%とかならない」「個人事業主とか信用が少ない人が借りるもの」などと言って固定は組ませないような言い方です。
どちらに関しても「わかってもらえるまで説明します」のスタンスで参ってます。。。
正直、借りるのも返すのも私たちなのに、、、
工務店の人は金利が上がっても 1円も払ってくれないのに、、、
私に関しては時短や離職の可能性もある中、夫単独でっていうのはナンセンスですか?
低金利の今だからこそフラット35 にしたいと強く強く強く思うんですがおかしいのでしょうか?
フラット35 はそんなに魅力ないのでしょうか?
家づくり、、、始めの段階でつまずいてます😭
どなたかアドバイスくださいませんでしょうか?
- トラ(3歳6ヶ月, 5歳5ヶ月, 7歳)
コメント

elie🧸
なぜ要望が通らないのか、、
私ならその工務店との契約キャンセルしちゃうと思います😅
やはり高い買い物なので納得いくようにしたいですよね。

退会ユーザー
私はフラット35で
全期間固定金利にしたら
よく考えてると思います!って
褒められましたよ(笑)
確かにすぐに金利は上がらないと
思いますが繰り上げ返済を
考えてなく長期返済していく予定
なので絶対今より金利は上がると
見込み全期間固定にしました!
何かそこまで変動を押してくる
って事はこれから金利上がるのか?
なんて勘ぐってしまいますね🤔
その工務店辞めた方がいい気がします!
-
トラ
コメントありがとうございます!
羨ましいです。。。😭
退職金で残金一括を、、と考えているので私たちも繰上げ返済をする予定はないです。
その分、すこしでも養育費を貯めたいです。
変な話、死んだらチャラにぬるので、繰上げ返済するのはもったいないとも思っています。
金利は私も上がると見ています。
3パーセントになったら確実に払えません。。。
夫が押しに弱く強気で言えないタイプなので更に困っています。
私は言えるタイプなんですがあまり夫よりしゃしゃって発言するのも気が引けてしまってます😭
工務店やめるか、こちらが粘り倒すかですね💪- 7月14日
-
退会ユーザー
私も正直同じ考えです(笑)
死んだら…って思うと繰り上げ返済
損したーってなりそうですよね🤣
変動の方って何で固定金利は
完全否定なんですかね。
固定は絶対に損ですよ!!って
言い方する人多いですけど
どっちもメリットデメリット
あると思いますしトラさんが
固定金利がいいなら絶対押しに
負けないでほしいです🥺👍- 7月14日
-
トラ
あまり大きな声ではいえませんが同じ考えの方がいらっしゃった、、、😝笑
そうなんです!
「絶対に損」の絶対はどこからくるのか、、、。
予言者や未来人なら信じますが30年以上先の日本情勢を絶対なんて軽々しく言うのは信じ難いです😭
負けないように強気で頑張ります❗️
背中押してくださりありがとうございます😊- 7月14日

むにゅ
うちもフラットで全期間固定、単独ですよ。
もちろんすぐに金利が上がらないことも割高なのも理解したうえでの決断です。
金利が変動するかも…っていう不安を抱えながら暮らしたくないんです。
金利が高くてもこれ以上にはかからないよねって自分達の払える範囲内でローン組んで安心して暮らしたいんです。
私ならその工務店やめます。
ローンの組み方がどうであれ施工内容が同じなら工務店に入る金額は一緒だから言われる筋合いないですよね。
本当にこちらを思って言ってくれているのだとは思うけど価値観は人それぞれですしその段階でそんなにも考え押し付けてこられたらこれから先施工内容もこちらの要望通らないでゴリ押しされそうで嫌です。
誰が誰のための家を建てるの?
誰が満足したら正解なの??
って話ですよね。
-
トラ
コメントありがとうございます!
めちゃくちゃ共感です!その通りなんです!
「変動するかも」と不安を抱えながら35年のローンを組むのは精神的な負担でしかありません😭
安心して暮らしたいってその通りです!!
みなさん「私だったら工務店をやめる」と潔く言ってくださってなんだか気持ちがいいです。
その工務店しか考えてなかったので、少し落ち着いて考えてみようと思います。- 7月14日
-
むにゅ
ちなみに他の方で借入額の目安についてコメントされてる方いらっしゃいましたがその金額が限界ではないです。
うちは夫の年収同じくらいで単独、3600借りれましたよ😊
それ以上だとペアじゃないと厳しいって言われましたけど。- 7月14日

ザト
フラット35は全期間1円も変えたくない人にしかメリットのないもので、変動より数百万多く利息が取られるので私もオススメしません💦
ご主人一人で455万の年収ということですが、それで借りられる範囲の借入額でしょうか?
一般的には5倍の2200万まで、お勤め先がTDB健全の大企業などで7倍の3100万くらいまでとなります。
あとは親を理由に使うのは良くないですね。払う人に決める権限がありますし、ご自身の意思でフラットが良いとかご主人一人で組みたいことを説明するのが良いです😊💦
-
トラ
コメントありがとうございます。
1円も変えたくないというより、「変わるかも」という不安に駆られながら生活したくないというのが本音です。
1円でも1万円でも変わる可能性があるのが嫌なのです。
工務店の方からは「ご主人の単独だと3000万円くらいでしょうか、、」といわれてますが、「合算で3700万円くらい借り入れして太陽光つけてもらうと、初期投資は大きいけど結果的に光熱費でプラスになる」と言われ、合算で3700万円ほどの借り入れを提案されています。
予算的にも3000万円から3200万円くらいが限界と考えています。- 7月14日
-
ザト
これからどんなに景気が良くなったとしても千円も変わるなんてまずないでしょうが、1円でも変わるのが嫌ということであれば、フラットしかないですね🤔
3000万だとご主人一人でも通らない可能性がありますので、その場合は合算しかなさそうですが、それでもご主人で2500万、奥様で500万という形で折半ではない形で組んで(住宅ローン減税はご主人しか受けられませんが)奥様の方は繰り上げ返済しながら早期に完済させてしまうというのが妥協点かもしれませんね💦- 7月14日
-
トラ
お返事ありがとうございます。
ザトさんは変動でもこの先大きな変動はないと見ているということでしょうか?
なるほど。
やはり合算の方がいいという意見もありますよね😭
ただ、この先の長い人生、何があるかわからない。
万が一何かあって離婚となる場合の事を考えるとどうしても合算はしたくないのです😭笑
貯金は現金貯金・投資・保険・財形などを合わせ900万円弱ですが、実際にすぐ引き出せるのは600万円くらいです。
頭金は入れたくないですが、万が一借り入れ額が足りない時は出すしかないのかなぁと思っています。
はぁ、、、
家づくりの初っぱなで話が進まないとは思わなかったです😭- 7月14日
-
ザト
好景気で平均年収が一気に増えるようなことがなければ、変動金利は上がりません💦
固定金利は金融施策などの影響を大きく受けるのに対して、変動金利は短期プライムレートに基づいているので、20-30年なら1%も変わらないので、35年でも変わらないと見ています😊💦
私はご主人一人で組む方が良いと思いますが、一人で組めるかどうか微妙な借入額なので、合算を進められたというのもあるんだと思います😣
頭金を多めに出してご主人一人で借りることができるなら、私もその方が良いと思います😊- 7月14日
-
ザト
あとは、嘘でもトラさんが仕事を辞めることを検討していると話すのもありだと思います。
ご両親の意向だと納得してもらえないと思うので(ご両親が支払うわけでなければ説得は簡単だと捉えられる可能性があります)、トラさんを理由にするのがベターです💦- 7月14日

のん
フラットの場合は年収400万以上だと年収の35%まで借りれます。
400万の年収だと年間140万の返済、月11.4万です。
4000万くらいの借入かな?
借入額は足りてますか??
足りているなら、自分たちで決めたのでローンは絶対にフラットでやります!でいいと思います。
フラットは工務店がきちんと耐震性などがある証明を出さなくてはいけないので、面倒だと思っているのかな?
提携先のローンだと手数料入るので、そのローンを売りたいのかもしれませんね。
-
のん
ちなみに私も夫のみ単独でフラット35です。
変動の方って絶対に変動がいいと考えている方も多く、相容れない考えも多いので他人は他人!と思った方がいいです。
フラットは、コロナの件などで万一滞納しても金利は変わりません(変動は2.5%に上がります💦)、震災などに遭った際にも返済猶予や返済期間の延長など無料で変更できます。
そう言った意味で例え100万高くても固定です。
繰り上げ返済する必要もないので、ぎりぎりまで繰り上げ分を運用してます☺️
そして金利も0.9%くらいなので、変動の0.6%と比べてもそんなに大差ないんですよね。
フラットじゃない固定は1.2〜1.5%あるのでまあまあ違いますけどね💦- 7月14日
-
トラ
コメントありがとうございます!
フラット35派の方が多くて心強いです( › ‹ )
めんどうだと思っているのか、手数料の関係なのか分かりませんが、とにかく
「私たちのために!」「間違ってほしくない」と延々と言います😭
変換猶予や延滞に対しての寛大さは知りませんでした!益々魅力を感じます。
100万円高くても固定と断言してくださって心強いです。
ちなみに、ご主人様単独とのことですが、のんさんもお務めで共働きですか?
失礼ですがご主人様の年収はいくらくらいでしたか?
収入合算を強いられたりはしませんでしたか?
下世話な質問だらけで、申し訳ありません。
答えられる範囲で構いません💦- 7月14日
-
のん
フルタイム共働きで二人とも民間企業です。二人の手取り合わせて850万、私の年収が320万ちょいで恐らく手取りにすると250万くらいではないかと思います。
手取り600万だと年収は800万くらいかな??
私は最初に絶対に収入合算したくないと決めてますと言い切りました💦
そして、借入先は工務店関係ない夫の会社の財形からの融資なので何も言われてないですね。
私もシミュレーションしてみましたが、月5000円も変わらなかったです。
それより、教育ローンマイカーローンのほうが金利高いですよね😅
先走って繰り上げ返済してマイカーローン借りることになったらバカバカしいです…
そこまでしつこいのは、多分手数料だと思います笑- 7月14日
-
のん
団信もあるのでお子さんが独立するか定年退職で繰り上げ返済してもいいですよね。
変動だとリスクがあるので、早め早めに繰り上げせざるを得ないので…- 7月14日

てんてんどんどん
銀行など聞き最終的にフラット35sで借りています‼︎
フラット35のメリットは長期借りる人、貯蓄は教育費や維持費、老後資金などを優先して貯蓄する人、あとは低金利だからこその全期間固定‼︎がメリットですかね🤔
確かに変動金利は安い。固定との差を計算すると何百万と差が出ますが、それは今だからの数値ですよね。誰も未来は分からないのだから、低金利の今だからこそ全期間固定で少しのリスクを抑える。
それならば車所有しているなら1番グレードの良い車から真ん中の車に妥協を2回くらい購入したら変動と固定の差は無くなります😂
親戚の銀行マンや友人の税理士(元証券マン)、他社のハウスメーカーの営業の友人にも相談しましたが、全員が全期間固定1択と口を揃えて言いました。(私達夫婦ならば)
変動にしている人の大半は目先の金額で決めてます。
本来なら富裕層の方向けなんですよ……
銀行とその工務店さんは根強い関係なのかなぁーと感じました。
お客さん大切にしている方は変動を強く勧めません😓
-
トラ
コメントありがとうございます!
すごく丁寧でわかりやすく、理にかなった説明ありがとうございます。
親戚に金融関係の方がいらっしゃるのは心強いですね!身近にプロのご相談相手がいらっしゃって羨ましいです( › ‹ )
お客さん大切にしている方は変動を強く勧めないと言ってもらえ、自分たちの考えも間違えてなかったと確信できました。
あとは強気で工務店に自分たちの意思を伝える勇気ですね!
はぁ、、、。
頑張ります😭🙌- 7月14日
-
てんてんどんどん
間違えていませんよ!
自信持って下さい😊
私もなぴさんと同意見ですね‼︎
繰上げ返済(完済)は損です🤣
まぁ子供達が成人したら月々の支払いが2〜3万くらいになる様にはするかもしれませんが、完済は損です!
全期間固定1択で頑張って下さい✨
○年固定だけは絶対に避けて下さいね✨- 7月14日

ままりぃ
皆さん詳しい説明されているので、私が聞いた話ですが、
フラットは工務店やハウスメーカー側の手続きが多くて大変みたいです💦
工事の途中で検査も入るので。。
変動は検査も何もないので、そういうのがやりたくないからフラットにさせたくない!ってなってるのかもしれないです😅
選ぶのはお客さんなので、そこまでいう工務店がおかしいと思います💦
フラットにします。できないなら他の工務店探します。と強く出ていいと思います😊
トラ
コメントありがとうございます。
3時間くらい延々とその話で全く食い下がってくれず、、、
「フラット35 にしたい気持ちもわかりますが絶対に損します!もったいないです」と何度も何度も、、、😭
なんだか収入合算で変動にしないと「ゆうこと聞かないお客さん」とレッテル貼られそうで家づくりも適当にされるんじゃ、、、とモヤモヤしてます。
耐震や気密は地域でも腕利きなので工務店を変えたくはないのですが、変えるという選択肢も必要かもしれないですね😭