※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆい
子育て・グッズ

子育てで疲れている女性が、子供についての短気やストレスを感じています。安定したお母さんでいたいけど難しいと感じており、2人目の子供には不安を感じています。

もう疲れる。ちょっと体調悪くて休みたいけど、ずーっとまとわりついて来るし、思い通りいかないとつねったり叩いたりしてくる。
今日はたまたま子供の手が私の目に直撃して痛くて目を押えていたら顔をつねってきて、余りにも腹が立ち反射で頭を1発ぶっ叩いてしまいました。もう子育て疲れる。面倒くさいし、うるさいし。
もちろん子供は可愛いし優しいお母さんになりたい
情緒が安定して穏やかなお母さんでいたいのに出来ない。
もう2人目なんて本気で勘弁。
短気は一生治らないのかな。子供の発達にも影響しそうで申し訳ない。

コメント

❤️

私も毎日怒鳴り散らしてます(´・ω・`)
危ない時(駐車場で手を振り払って走った時など)癇癪起こしておもちゃで叩いてきた時など私もひっぱたきました
↑虐待だーと騒ぐ人もいると思いますが子供の命を守るのって親の役目だと私は思ってるので引かれるよりいいと思ってます…
ちゃんとさくらさんが息子さんの事可愛いと思ってるの伝わってると思います大丈夫です!
体調良くなった時に息子さん抱きしめて少しでも遊んであげましょ☺️💓
具合悪い時は尚更イライラしちゃいますよ😖😖

あいうえお

わたしも同じです。毎日反省しますけど治らないんですよね💦こどもは可愛いですけど産んで後悔したりもします。2人目なんて絶対にいらないです!毎日お疲れさまです😭

ぴー

情緒が安定して穏やかなお母さんでいたいのにできない、めっちゃわかります。

うちの子も、悪気なく、叩いてきたり、何度もオモチャ投げつけてきたり、顔を引っ掻いてきたり…と攻撃的なことをしてきます。
私が元気な時であれば優しく注意できるのですが、心身に余裕がないと本気でイライラして腹が立ちます。
手をあげそうになって、ギリギリのところで踏みとどまったことは何度もあります。

まだ1歳だし、悪気もないし、どう注意してどうやめさせたらいいのかもわからず、毎日疲れますよね…

(お役に立てるようなコメントではなくてすみません…)

むむむむ

よくわかります!
最近は言葉も達者になってきて、一人前に口答えしてきたり、気に入らないことがあれば叩いてきたり、うるさい!って叫ばれたりで本当にしんどいです。
出来る限り付き合えるところはつき合って、ダメなものはダメと言ってますが、こっちも人間なのでイライラしてしまうとついかっとなって、怒鳴ってしまったりしてしまいます。

体調悪いときは余計にしんどいですよね。さくらさん、頑張って向き合っててえらいです。
ずっと穏やかなんて無理だと思うので、イライラしたり穏やかなときもあったりで、全力で子供と向き合ってたら何とかなるのかな、と根拠はないですが思ってます。

deleted user

私も娘がイヤイヤ期の時、あれやりたいーに保育園帰りに1時間位付き合って「そろそろ帰ろー」って自転車に載せようとしたら立ち上がって危ないからってひっぱたきました💨
後にも先にもそれ一回ですが…

ママ子

痛いもんは、痛いですよ!
しかも目とか危ないですし😭
イラ💢ってきますよー!
私だったらおて手パチン案件です!
世の中が叩いて教える事が虐待って言っても、それでもおて手パチンです!
急所蹴られた場合は足パチンです!

ある程度我慢も辛抱もします。
でも、危険な箇所だったり、大切な場所や物があることは、伝えます。
伝わらない年齢なら、伝わるように伝えます。
私が痛い時は、私の痛みを訴えるのも大切な事だと思います。
他人とコミュニケーションとる機会が少ない小さい間は特に、
人が危ない時、人が怪我をする時、人が痛い思いをする時はどんな時なのか伝えられるのはお母さんだと思います。
自分で転んで痛みに気付く事もできますが、その痛みと他人から傷つけられる痛みは別物だと、私は思います。

でも、痛いを伝えた日は
いつも以上に優しく触れる機会を増やします😭💕
わらべうたでふれあい遊びしたり、
お手手やほっぺを優しくよしよししたり、
反対によしよししてもらったり、
どんな風に人に触れたら心地よいかを伝える良い機会だと思います✨

deleted user

わかります。
腹立たないお母さんてなんなの?って思ってます(笑)
毎日イライラするし、あー。疲れる。って口癖のように言ってます😓

痛いことされたら私は同じことし返します。
おもちゃ投げられたら痛い、つねったら痛い、かじったら痛い、、、痛いでしょ?こんなに痛いことママにしたんだよ?って怒ります。
自分がされて嫌なことはするな。と、まだ2歳ですが言い続けてます。

p

体調悪い時はしんどいですよね。。精神面も心配ですが、体調は大丈夫ですか?コロナで騒がれてている中、お子様との距離は保てないですから心配です。
お子様はお母様にかまって欲しくて仕方ないんですよ。かまってほしいひとは、あなただけなんです。疲れるしめんどくさいしうるさいのが子供です。虐待には厳しい世の中ですが、痛いことは痛いとしっかり教えていかないといけないと思うので、私は、これくらい痛かったよ、どう思う?とやられたことをそのままやり返してます。(わかってくれるときもあれば更に挑発してくることもあります)教え方はそれぞれで、もちろん限度を超えないように、教えていくのは大事だと思います。
でもまだ2歳になってもいないと叩かれたら痛いから叩かない。と理解できるのかは難しいですね。
よく、怒らないようにとガイドラインみたいなのに載っていますが余裕がなかったり疲れてたりと実際怒ってしまうのが現実。
でもその怒ってしまった分遊べるときは遊んで一緒に笑ったり、寝る前は絵本読んだりと一緒にいる時間はその時間だけ考えて大切にするいいと思います。さくらさんは頑張ってるから疲れると思えるんですよ。もし本当に精神的に子育てが厳しくなってしまったら抱え込まずに子育て相談窓口に相談してみて下さいね

はじめてのママリ🔰

私も毎日怒鳴り散らしてます。
自分でもびっくりするくらいです。