※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ミイ
子育て・グッズ

2歳の娘の大きさや色の認識について相談です。


2歳の娘がいます。
皆さんのお子さんは、大きい、小さいの違いが
いつ分かりましたか?
あと、色の認識もまだできてないみたいで💦
ピンクしか分かりません😂

コメント

はじめてのママリ🔰

大きい、小さいは2歳過ぎた辺りからはっきりしてきたような気がします。
食べる事が好きなので、おせんべいを割ったりすると「おっきー、ちょーだい」がキッカケだったような…🙄
色はうちも青、赤、ピンクしか分かりません😂

shino

1歳10ヶ月時点では分かっていたと思います🤔
色の認識も同じくらいから正解率上がったと思います🙆‍♀️

にぼし

大きい、小さいはまだ微妙な気がします。
色は、赤、青、黄位はだいたい当たります。
2歳少し前から、きんぎょがにげたのきんぎょが当てたり、ノンタンボールまてまての赤いボールが当てられるようになってきました。

ですが、全体的に完全にインプットされていることは少ない感じがします🤔日常的に目に入らないものや生活動線にないものは「コレナニー?」と何回も聞いてきます。

deleted user

大きい、小さいは最近分かるようになりましたが
多い、少ないも大きい、小さいで話します!牛乳、大きいちょーだいなど言います🙂
色は2歳になる前から認識して
黄色いお花とか赤い車とか教えてくれます!
オレンジや水色なども分かります

deleted user

上の方と同じ感じですが、
どら焼きはんぶんこね!て半分したら上手に半分にならず、「大きい方と小さい方どっちがいい?」と聞いたのが最初で、そこから「おっきいほー!」が始まりました(笑)
色は塗り絵し始めてから覚えました!
最初は何色じゃなくて、これなんの色?って聞いてました(笑)
なのでいまだに紫を「ぶどう色!」て言います😂