※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供が2歳に近づくとき、怒り口調になってしまい、笑顔が減ったことで悩んでいます。同じ経験をされた方いますか?

つっけんどんな言い方をしてしまいます。
子供が2歳に近づくにつれて、きつい言い方しかできなくなってしまいました😔
1歳ぐらいはなんでもできたら「すごいね〜!できたね〜!」と優しい口調が自然とでてきていたのに、
最近は「なんで〜!」「だから〜!」「やめて、ダメ」「あっちいって」など、常に怒り口調といいますか…
子供と遊んでいる時も自然に笑顔になることが減りました。
同じように悩まれた方いらっしゃいますでしょうか…?

コメント

はじめてのママリ🔰

今そんな感じで口調が強くなってしまっていて日々反省しています😔行動範囲がどんどん広くなってきてますもんね💦

あや

赤ちゃんのときって本気で怒ることないですし、褒めることしかないですけど、動くようになったり感情が出てくるとこちらも感情的になることがあるので仕方ないかなと思います😖

deleted user

私自身母親が優しい時もありますが割とはね返される口調で育ってきました😂

跳ね返されると癇癪も多くなるし見て欲しいから余計に気を引くような事をして負のループに陥っていたように感じます。
自分の意見に自信を持ったり思考する事に影響が出ているように感じるのでそれだけは避けたいなと思い育児しています。

思い返すと後悔する事なのですが子供に対して吐き出す事によってその場では快感やストレス発散の要素をどこかで感じているから毒を吐いてしまうのかなと感じています😂

私も究極に余裕がなくなると突っぱねてしまう事があるのですがやめて欲しいことは一貫して注意する、距離置く、できるだけ言葉を言い換えてる事や今できないという事や強く当たってしまう事を正直に謝るようにしてます😅