
出産時のお金について悩んでいます。退職後は貯金しかないでしょうか?
出産するときの42万を使わなかった場合は
やはり、自分で貯金していくしか無いのでしょうか❔
今は病院で働いてますが、悪阻が辛く、通勤にも片道1時間の為診断書もらい病欠で1カ月休んでます…
正直、今の部署には戻りたく無い…
(前々回位の投稿を見ていただければわかります)
部署異動を産休までの数ヶ月させていただくか、
それが無理なら退職したい…
ただ、退職すると普通の生活は可能だが、
出産時のお金50万位❔をどうしようか悩んでしまう.
やはり貯金をするしかない❔
- のんたろう(3歳3ヶ月, 4歳2ヶ月, 6歳)
コメント

はる
42万は働いてなくても全員もらえますよ⭐️
病院によっては最初から引かれてる場合もあるので、50万なら手出しは8万です⭐️

はる
国保でも42万は貰えますが、それ以外はもらえません😊
-
のんたろう
それ以外とは❔
- 7月13日
-
はる
よく分かりませんが正社員の友達はお金出てました⭐️
- 7月13日
-
のんたろう
今は正社員なのでお金出るのは確定なのですが、退職となった時にどうなるのかなぁと不安で…
でも、42万でないと、出産なんて大変ですよね…- 7月13日

𝙱𝚎𝚝𝚝𝚢
当時、旦那の扶養に入っていて私は専業主婦でしたが42万おりましたよ!
2人とも+で何万か払いましたが(><)笑
-
のんたろう
そしたら退職して、旦那の扶養に入れば大丈夫ですかね…
- 7月13日
-
𝙱𝚎𝚝𝚝𝚢
健康保険に加入しているのなら貰えるのではないですかね?- 7月13日

Kまま
50万もかからないと思います!
42万は保険に入って居れば働いていなくても出ます!
なので手出し分(42万プラス⚫円の⚫の部分)だけで大丈夫ですよ🖐
病院によって大体の出産費用とかHPに書いていたりしませんか?
-
のんたろう
前回の入院は促進剤やら筋弛緩薬やらやたらとお薬使い、入院も長かったからか+9万くらいでした…
- 7月13日
-
Kまま
多く用意しておく分には安心だと思うので同じくらいのお金を用意していたら大丈夫だと思います!
病院によりますが経産婦さんだと入院が短くできたりも出来ると思うので聞いてみてください🙂- 7月13日

s.y.ママ
退職後旦那さんの扶養に入ればというか、健康保険証があれば出産育児金はもらえたと思うのですが🤔
違ったらすみません💦
-
のんたろう
ありがとうございます😃
詳しく勤務先または産院に聞いてみます☺️- 7月14日

Καnα♥︎
1年以上被保険者になってて、退職して半年以内の出産であれば42万もらえますよ🙆♀️
扶養に入るならそれでもいいです!
-
Καnα♥︎
扶養に入るならというか、どこかしらの健康保険に加入するならってことです!
- 7月13日
-
のんたろう
退職して半年以内なら職場から支払われて、それ以外は市からの支給みたいですね
- 7月14日

ちゃめ
国保や社保で国からの出産一時金に差はありませんよ!
健康保険証があれば42万はみんなに出ます!
ただ、仕事してる人は会社から出産祝い金や諸々の手当が出たりするので、その差ですかね??
何にせよ自然分娩なら、出産自体には一時金42万+数万ぐらいの手出しって感じなので、そこまで気構えなくてもいいかと☺️
もちろん、分娩方法や入院期間で手出しに大きく変動はあると思いますが💦
病院によって額が結構変わるみたいなので、助産師さんなどに聞いてみてもいいかもしれません🙂
のんたろう
専業主婦になってもですか?
はる
そうですよ⭐️
のんたろう
始めて知りました💦
ネットだと勤務先の社会保健に加入している人が条件と
書いてあったから…
はる
下に返信しちゃいました!