
コメント

ねはやらママ
役所に確認してみた方がいいです!
市区町村で違うと思います。
世帯分離されているのでレイさんの収入のみで計算されるかもしれません。

気ままなかぁちゃん
こんばんは~🎵私もシンママで小1と2才になる保育園児がいます☺同じく実家暮らしで世帯は別々にしました!でもやっぱり一緒に暮らしてると父親の収入も計算されます!💦恐らく同居している限りその世帯の収入になってしまうので主さんの収入では審査ができないルールなんだと思います😞
金銭は別々にして生活している場合、それだと困りますよね😣💔
-
まま
やっぱりそうですよね💦
流石に高くてこれでは無理だねと断念しているのでなかなか仕事ができなくて💦💦- 7月12日

しのすけ
大体の自治体は母親の所得での判断になると思います。
ある程度の稼ぎがないとお子さんを扶養できないため、祖父の所得での保育料の計算になるはずです。
わたしの自治体は月7万以上、でした。
-
まま
そうですよね💦一度役所のほうに確認してみることにします!
ありがとうございます🙇♀️- 7月12日

はじめてのママリ🔰
確か、母親に年収が103万以上ある場合は母親の年収で算定されると言われたと思います。
それ以下なら、同居家族も含まれます。
もちろん、世帯分離されていることが条件です。
一方で、母子手当は年収に関係なく同居家族に収入があれば、そこは考慮されるようです。これは地域差があるようですが。
まま
一度確認してみるしかないですよね💦
私の父の収入での計算だと保育園に預けられないのでまだ私が仕事できていないので収入がなくて💦
確認してみることにします🙇♀️