

ママリ
私は最初から慣らし保育なしにしました。
私が仕事なのもあり、何かあったら連絡してください!って感じで見てもらいました☺

まみ
5日ほど慣らし保育して
2週めにはフルで預けてました✋

はなはな♫
うちは、
1日目→午前2時間
2,3日目→お昼ご飯まで
4,5日目→15時おやつまで
6,7,8日→17時まで
の慣らし保育でした。
コロナの関係で月の半ば(6/19から)から保育園開始というのもあり、月末一応慣らし保育というスケジュールでやりましたよー。
特に何も問題なくスムーズに慣れてくれたので、その後はフル(8時〜18時)で預けてます。

りんご
上の子は10日間で終了。
下の子は哺乳瓶拒否だったので、2ヶ月間も午前中お迎えでした😅

Mother of a boy
育休中の保育士です☺️
色々保育園によって慣らし保育のすすめ方があると思いますが、私の働いている保育園、息子の通っている保育園共に慣らし保育は2週間ほどです☺️私個人の思うことを書かせてもらいますね☺️不快に思われたらすみません😢
慣らし保育は子どもさんの慣れ具合、お母さんの復職日によってだと思います☺️慣らし保育中の保育料は確かに馬鹿らしく思ってしまうと思いますが、初めて誰も知らないところに1人で行って環境に慣れる事は短時間から始めます☺️急に時間をのばしたり初めから長く居るととても子どもとっては不安になったり保育園が嫌な場所になったりします。保育園は楽しいなもっと遊びたいなって子どもに思ってもらう為にも慣らし保育は子どもにとっては凄く大事な事なのです🥺でもお母さんの復職の都合上、慣らし保育が出来ない場合もありますが…💦
-
ここ
お返事ありがとうございます😣
いきなりフルは確かに負担が大きいと思いますが1日ごとにお迎えの時間を伸ばしていきたいところですが
保育園の都合もあり(12時はお昼ご飯で忙しい。13時はお昼寝に入るので他の子を起こしたくない。14時おやつの準備で忙しいとのこと)
結局午前中ってな感じです😭
求職中なのもあり面接などがある日でもフルで預けにくい空気がありますが頼んでも良いのか悩みます😭😭- 7月12日

うさ悠
うちは、2日だけ慣らし保育でした。1日目1時間2日目お昼ごはんまで、でした。

りんだ
保育士してますが、私は娘の慣らし1週目は1時間ずつ増やして9時-12時が最長だったので、仕事自体も1時間、2時間程度しか働かずに迎えに行ってました。コロナも重なったこともあって通常時間になったのは6月からですが、お子さんが慣れて食べたり飲んだりが出来ているのならば、仕事の都合で伸ばしてもらっていいと思います。上の方へのコメントにあった保育園側の忙しいという理由は正直理解できませんが、お子さんが食べたり飲んだりが出来ているのであれば、食後、昼寝前、昼寝後、おやつ後など慣らしの時間を伸ばしていくはずなのですが💦
coccoさんのお仕事は、もう始まってるのですか?
それであれば、正直にもう〇〇にはフルの時間で勤務になるので〇〇時まで預けたいのですがと相談をして、慣らしの調整をしてもらった方がいいと思いますょ^ ^
仕事の日にちに合わせて、時間をどんどん伸ばしてくれるはずです👍
-
ここ
ありがとうございます😢✨
離乳食大好きなのに
保育園慣れるまでミルクしかあげないと言われたり???なとこが多いです😢
仕事さえ決まれば保育園も
もっとしっかりスケジュール組んで
くれるのかと思いますが、
実親、義親共に頼ることができず
観てくれる人がいない為、中々
面接に行くことができない為
絶賛求職中です😱- 7月12日
-
りんだ
離乳食、午前の分も食べさせてもらえない感じなのですか?!
それは、クラス判断でしょうか。。。
園長先生は知っていることなのですかね?💦
やはり一度、仕事の面接に行きたいのでと相談してみてもいいかもしれませんよ??
その日は15時までお願いしますとか、融通きかせてもらわないと、仕事決まらないまま保育園にいられなくなってしまいますよね😭
離乳食の件は、何故に?って感じですし💦- 7月13日
-
ここ
午前もミルクのみです😔
もちろん園長先生と主任の先生
両方知られてます😞
保育園の都合にばかり合わせてられないので長めに観てもらえるよう
伝えてみます😭!!- 7月13日
-
りんだ
いい方向に向かいますように😊
- 7月13日
コメント