
陣痛が来た時、2歳4ヶ月の子どもの預け先がない状況で不安です。同居や義実家の協力も限られており、陣痛の時の対応について教えてください。
2人目以降、出産させた方、される方に伺いたいのですが。
陣痛が来た時、上の子はどうされましたか?
出産する頃には2歳4ヶ月を迎えている息子がおります。
私の親は母親のみで同居はしていません。
同じ関東圏に住んでおり、協力してくれることは了承済みですが、フルタイム勤務のため、連絡をしてもおそらく私たちのもとに来るのは早くて3時間近く後だと思います。
現在私たち家族は旦那の地元に住んでいますが、義実家もフルタイム勤務で、頻繁に会っているわけではないので、預けるのも難しい、という状況です。
保育園には通っておらず、月15日間預けられる保育ステーションを利用しており、慣れさせているところですが、タイミングよく預けている時に陣痛が来るとも限らないので不安です💦
陣痛や出産の痛み(すでに経験しているが故の、あれをまた経験するのか、という)の恐怖、産後も2人育児に不安だらけなのに、どうしようと思うことばかりで💦
いつ来るか分からない陣痛の時は、どうされてましたか?
- ゆきちゃん(4歳4ヶ月, 6歳)
コメント

🧸 (26)
うちも家庭保育で一時保育等にも行っておらず、、里帰りしてましたが、母も市役所勤務で働いており…陣痛来た時はタクシーで上の子連れて病院行きました!ですぐに駆けつけてもらいましたよ〜!
今回三人目で、今回は里帰りしませんが、また下の子だけが家庭保育で(笑)
日中来たら下の子抱えてタクシーですかね😅

ぎゃびー
上が保育園と学校。義実家遠方、実母近いが夕方までパート勤務。です!
私の場合は息子迎えの時間付近に怪しい痛みが出始め…でも時間だったので息子迎え。
で、息子迎えてそのまま近くで待機して間隔狭まってきたので病院に電話して息子連れて行きました!
私も病院着いて2時間後くらいに実家で病院到着でした🙆♀️
その間は看護師さんたちが相手してくれてました!
-
ゆきちゃん
少しの間なら看護師さん達が見てくれたりもあるんですね!
もちろん、周りの状況によってだとは思いますが。
コロナのこともあるので、病院にも話してみようと思います。
ありがとうございます😊- 7月12日

はる
計画分娩にして、母が休みの日にしました😊上の子は母と留守番、旦那は立ち合いです⭐️
-
ゆきちゃん
計画分娩っていう手もありますね。
私の病院がどこまで対応してるか聞いてみようと思います。
ありがとうございます😊- 7月12日

えりんぎ
計画分娩の予定ですが、その前に破水や陣痛来たら怖いと思い、時々利用してる一時保育に相談したら、そういう緊急の場合は預かると言ってくれました☺️
それでもまだ心配なので念のためファミサポも登録しました😂
保育ステーションというものがわからないのですが、緊急時に預かって貰えるかとか相談してみても良いかもです🤔
-
ゆきちゃん
保育ステーションは、名前は特殊ですが、普通の一時預かり施設です。
実家の母が来てくれるにしても丸一日は大変かな、と思い、今から少しずつ慣らして利用させてもらってます。
うちも、緊急の場合は預かってもらえたり延長などできるのか聞いてみようと思います。
ありがとうございます😊- 7月12日
ゆきちゃん
とりあえず、まずは一緒に病院ですよね。
親や預けてる施設にも確認してみようと思います。
ありがとうございます😊