![Etto](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2人目妊娠中で12月に出産予定。準備品をメモし、退院後は自宅で生活。無理なく生活するために準備中。他に必要なものは?
2人目妊娠中で、12月に出産予定です😊✨
まーだまだ先の話なんですが準備品などを今のうちからメモに残しておこうと思ってます✨
数分後には忘れてしまうので...🤣
我が家は旦那と長女と私の3人で持家に住んでいます🏠
長女の時は1ヶ月間、実家に帰りましたが、元々母親と合わないためストレスしかなく軽く産後うつになってしまいました💦
今回は上の子の保育所もあるので退院したら自宅で生活します✨
そこで無理なく生活するために事前準備をしときたいわけです😊✨
🌟お茶をケース買い
🌟冷凍庫をパンパンにしておく
🌟哺乳瓶とベビーバス準備
🌟ミルトン準備
🌟寝室準備
🌟ソファ購入
🌟紙皿購入
🌟新生児オムツ準備
🌟チャイルドシート準備
など......メモしていました✨
他に何かありますか??
ちなみに田舎なので陣痛タクシーとかはなく、陣痛が来たとしても旦那がいるのでその辺は心配してません😊
- Etto(4歳2ヶ月, 8歳)
コメント
![まりぞー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まりぞー
新生児オムツ
哺乳瓶は、出産後でいいと思います。
上の子達は産後普通の新生児用おむつで大丈夫でしたが
末っ子は新生児用おむつが大きかったので、更に小さい3000gまでのおむつスタートでした。
Etto
お返事ありがとうございます😊✨
オムツはどこにでも売ってますもんね😊✨
まりぞー
ちなみに上のお子さんの時に使用してた物はある程度
取ってあるんでしょうか??
Etto
哺乳瓶は買い換えますが、ほぼ残ってます😊
まりぞー
哺乳瓶も産まれてからでいいような気がします…🤔💭
もしかすると哺乳瓶いらない子かもしれないので💧
後は 洗濯物を分けるのであればベビー用の洗濯洗剤&柔軟剤、おしりふき、ベビー用石鹸(私 泡タイプ使用です)✧︎
Etto
確かに😳‼️
哺乳瓶いらない子だったらもったいないですよね🤪💦
まりぞー
ご主人は産前産後 問題なく頼れそうですか??
Etto
交代勤務でもないし、日中陣痛が来たとしても早退して来れます😊
職場から自宅まで15分くらいですかね🙋♀️
なので大丈夫です✨