![千尋](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
極低体重児の入院費について、1ヶ月の費用や保険証の手続きについて教えてください。
NICUの入院費について
ずっと切迫早産で入院ていましたが、昨日陣痛を止めることができず急遽1039gで出産しました。
娘はすぐに埼玉県小児医療センターに運ばれ入院していますが、もし極低体重児を出産された方がおられましたら1ヶ月にかかった入院費を教えていただければと思います。
未熟児療育費制度や限度額認定証、こども医療費支給制度などありますが、すぐに手続きしても娘の保険証が今月中にできるかわからず、おそらく今月は高額療養費制度を利用すると思うので、同じような経験をされた方がおられましたからぜひ教えていただきたいです😭
- 千尋(4歳7ヶ月, 6歳)
コメント
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
約1500gで出産1ヶ月半入院でした🍀
私のとこは保険証や未熟児療育手続き終わってないと言ったら退院の時にまとめて支払いでOKでしたよ☺️
1ヶ月半入院(退院前母子同室で入院)で約5万くらいでした。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの息子もNICUに1か月間入院していました。
同じくもろもろ、書類が間に合いませんでしたが、病院のお会計は、書類が揃ってからでいいと言われましたよ❗️
NICUの入院費用負担はほとんどかからなかった記憶があります。
病院によって対応が異なる可能性もありますので、
NICUの看護師さんか、事務員さんにお問い合わせしてみてはいかがでしょうか?☺️
-
千尋
早いお返事ありがとうございます😭
退院したら改めて説明を聞く予定になっているので聞いてみたいと思います!- 7月12日
![mini](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mini
姪が同じくらいで生まれて約2ヶ月ICUでした😊最初は月30万程支払いました(世帯主が私と妹の父だったため限度額を使っても高額だった)が、それは保険証などが出来たら市から返金されました😄
-
千尋
早いお返事や具体的な入院費教えていただきありがとうございます😭
1ヶ月ずつの支払いかまとめて払うのでもいいのか退院して説明を聞く時に聞いてみようと思います!- 7月12日
![bu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
bu
うちは極低体重児はなく、低体重児でうまれてNICUに入ってましたが、退院までに、保険証や子供医療費受給者証は間に合わなかったですが、何かのサイン書いて、退院の時に払ったのは確か、オムツ代とか消耗品などの保険対象外だけのお金しか払わなかった気がします。
後日病院には、保険証と受給者証ができたらすぐ提示してくださいと言われて病院に提示しに行きました。
-
千尋
お返事ありがとうございます😭
退院したら説明を聞く予定にしてるので保険証や受給者は後からの提示でもいいか聞いてみます!- 7月12日
![にこ☺︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にこ☺︎
うちは、934㌘で長女を出産しました。
急遽破水して県外の病院での出産でした。
とにかく急いで書類集めて下さいと言われて私は入院中でしたので旦那が何度か市へ足を運んで手続きしてました。
病院側には待ってもらってました。
出来上がってから病院側は手続きしましたよ。
オムツ代や保険適用外の物は毎月払ってましたね。
オムツも1日何百円とかだった気がします。
人工呼吸器なども付けてた時期があったのですが家が一件建つぐらいはお金かかると言われました(>_< )
-
千尋
返事遅くなってすみません💦
NICUは高いですよね、退院したら説明を受ける予定なのでいろいろ聞いてみようと思います!- 7月13日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
子供が2人とも低体重でした。
子供の入院費は基本的に退院時でいいことになっていたと思います。
入院中は月をまたいでも、請求されませんでした。
病院によっては自宅に郵送で請求書が送られてくるとか、Nがあるような総合病院はカード支払い出来たりするので、支払いはすぐにしなくて大丈夫でした。
上の子も下の子も約1ヶ月で2〜5万くらいでした。
オムツ代は実費になる場合が多いので、私は持ち込みしたので、病院のよりは安くなりました。
あと小さいと冷凍母乳毎日届けなくてはいけないと思います。
母乳の袋はハードオフとか行くと定価の半額以下で買えるので、節約したいなら2Kg超える迄の1〜2ヶ月分買うといいですよ。
-
千尋
返事遅くなってすみません💦
母乳のことは主人から聞いて搾乳してます😊- 7月13日
千尋
早いお返事ありがとうございます😭
退院したら説明を聞きにいくので聞いてみたいと思います!
のん
入院中の費用は乳児管理料?1日1000円と母子同室があったのでその時のママ食事代や付き添い料でした🍀
おむつ代は多分うちは管理料に含まれていたと思います☺️
元々私の市町村は子ども医療費無料ではありませんが、未熟児は基本自費以外は無料だったかと☆
未熟児の制度は病院側が書く書類と一緒に説明されてから手続きしましたよ☺️
千尋
未熟児の制度は病院の書類が必要でしたね!😳
わかりやすく説明ありがとうございます😊