
海外赴任帯同みなさんなら、どこの国、エリアなら行きたいですか?逆に、…
海外赴任帯同
みなさんなら、どこの国、エリアなら行きたいですか?
逆に、この国、エリアには絶対行かない思いますか?
コロナは抜きで教えて欲しいです😊
- はじめてのママリ🔰
コメント

ままん
情勢が不安定、女性蔑視のある宗教がベースにある国にはいきたくないです。
行きたい国…西ヨーロッパのどこか(住んでいたので贔屓目もあるかも💦)
行きたくない国…
中国、韓国、アメリカ、中東、

はじめてのママリ🔰
英語圏なら行ってみたいですね。
インドネシアだったかな?どっかの国だと必ずメイドがいるみたいなのでそれはいいなぁ~と思いました。
中国、メキシコはちょっと行きたく無いです💦
あとは衛生面、治安は気になります💦
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
メイド✨素敵ですよね🥳
実は今中国赴任帯同中でして…メキシコに変更になりそうと言われていて迷ってるんです😅- 7月12日

コッシー
欧米、ASEAN台湾とかなら迷わずいきます。それ意外は一概には難しいですね。
インド、中国は迷います。
南米はかなり治安悪いので出来れば行きたくないかな。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
南米、治安悪いですよね…
今、8割方メキシコ赴任になりそうと言われていて、迷っています😭- 7月12日

プペル
ヨーロッパ
アメリカ
オーストラリア
なら行ってもいいですが
中国、中東、南米は行きたくないですね😵😵
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
アメリカは行ってもいい、行きたくない分かれてますね😅
中国、私も行く前は行きたくなかったんですが、今は早く中国に戻りたいと思ってます😂- 7月12日

moony mama
コロナ前は、私自身が仕事辞める気になるならシンガポール、オーストラリア、カナダなら帯同しても良いかな?くらいには思っていましが。
今は、全く思っておりません。
現在、主人が上海に単身赴任しております。今回のコロナの件で、旧正月の一時帰国から赴任地に戻るのに、フライト日の早朝にストップがかかり。しばらく日本でテレワーク。その後、今戻らないと戻れなくなる❗️と急遽赴任地へ戻され、その1週間後には国の指針に合わせて急遽日本に戻され… と振り廻らせておりました。
我が家は単身赴任なのでまだよかったのですが、ご家族が体動されている方は、家族を連れて戻るべきなのか? 戻らないなら、家は? 子供の学校や幼稚園は? と本当にバタバタしたようです。
その時に、主人と話し合い、子供を振り回したくないので日本にきちんと戻る家がある方が良いと言う話になりました。
まぁ、ある程度の年数で任期満了になることが条件ですが。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
ご主人も愛吉さんも大変でしたね💦うちも実は中国駐在員一家でして…春節もあっちにいたんですが、2月中旬に会社命令で家族揃って帰国しています😭
自宅は賃貸に貸し出していて、幸い実家に間借りできていますが、中国にもなかなか戻れそうになく…
上の子が年中なので、2学期から日本で幼稚園に行かせようかと思っています。
そんな中、主人は日本に帰国して2週間自主隔離兼テレワークをし、翌週以降は会社が完全テレワークになったと思いきや、5日後にはメキシコへ出張に出ています。未だ帰国のめどつかず、なんなら、メキシコへの転任がほぼ確定…帯同しようか迷っていての質問でした😭- 7月12日
-
moony mama
それは失礼しました。
コロナの影響を受けた当事者でしたか😅
我が家は、二世帯住宅なので実際は帯同しても家はあるのですが… 帰国した時には仕事をしたいので、今の仕事から離れる気にならず、主人合意の上単身赴任してもらってますが、コロナのことで帯同してなくて良かったと思ってしまいました。
今は、自然災害も多いですから日本にいたら安全というわけではないですけど。何かの時には、日本にすぐに戻って生活できるというのは、大切なことかなと思っています。
コロナなんて、今では中国の方が日常生活取り戻してますからね😅
もう、どこが一番安全なのか分からないのであれば、日本が良い❗️って感じです。- 7月12日
-
はじめてのママリ🔰
いえいえ☺️気になさらないでください!
お仕事されていたら、帯同もなかなか難しいですよね😅育休3年取って帯同している方もいましたが、私は専業主婦なので、自分の仕事で迷うことはなく💦
どこにいても安全かなんて、わからないですよね😭日本は震災も多いですし…
何もなく過ごせることを願いつつ生きて行くしかないですよね!- 7月13日

さるたろう
ニュージーランド、オーストラリアなら行きたいです😊
空気が汚染されていそうな国は行きたくないです。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
オーストラリアは人気高いですね☺️うちは南半球には赴任先がないので残念です😭- 7月13日

もふもふ
コロナのせいで緊急帰国してきましたが、アフリカに帯同していました。アフリカですら住めば都だったので、イラクとかシリアなど戦争国でなければどこでも楽しいと思います!次はサウジアラビアとか住んでみたいなと思ってます。いろんな宗教を身をもって体験したいです。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
アフリカですか‼︎日本からの移動も大変そうですね😭緊急帰国、お疲れ様でした💦
住めば都✨わかります‼︎私も中国に帯同していましたが、行く前は不安だったものの、今じゃ早く中国に戻りたいと思っているくらい楽しめてました😊いろんな宗教を身をもって体験できるのは、海外駐在のいい所ですよね!
うちにも同い年の子がいます。幼稚園に行きたいらしく、中国に戻る目処も立たないので、日本で幼稚園探し始めました😭もふもふさんのお子さんは、日本で幼稚園など通われていますか?- 7月13日
-
もふもふ
本当は帰国したくなかったのですがやむを得ず😭
中国に帯同されてたのですね!うちも中国は赴任の可能性がある国です!
お子さん同い年なのですか!そうですよね。幼稚園問題。日本ではまだ幼稚園に通っていなくてうちもこの夏休み後、9月からのことを考えていてすごく迷ってます。。日本にいるのか、はたまた赴任地に戻っているのか。。先が読めなさすぎて何も手につきません^^;- 7月13日
-
はじめてのママリ🔰
うちもです…
ギリギリまで粘っていたら、帰国指示出てしまい…帰国しないなら駐在取り消しで強制帰国と言われました😭うちは日本が流行りだしてからの帰国なので、なんのために帰国したんだか…です😇
そうなんですね☺️中国も日本人多いところはとても過ごしやすいようですよ😊中国人さんは子どもに優しいので、子育てしやすいですし🎶
うちも同じく、先が読めない&日本もコロナ多いし…と幼稚園先延ばしにしてるんですが、本人が幼稚園行きたいというので迷ってます😭
うちは下にもう1人いて、その子も行きたがるので2人揃って保育園に申し込もうか…とそこからして迷ってます😭- 7月13日
-
もふもふ
子供が一人の私でさえ、日中ずっと一緒にいるのはもう限界!と思っているのでお子さん2人は大変そうですね💦
コロナも怖いし、かといって同年代の子達とのコミュニケーションも大事だし、迷われる気持ち痛いほど良くわかります。。とりあえず、選択肢だけ用意して日本に残るのかそれとも現地に帰るのか決まった時に慌てなくていいようにしておこうかな、、くらいしか思いつきませんね😭- 7月14日
-
はじめてのママリ🔰
ほんと、そうですよね😭
うちは保育園も2人揃ってはまず入れないと思いつつも、保育園申請と幼稚園見学して、8月下旬ごろの様子で考えようかと思います😅- 7月15日

みかん
アメリカ帯同中です。
我が家は中国、韓国、インド以外は帯同することにしてました😊
中韓は人種的に嫌なのとインドは衛生状態が気になるので😅
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
アメリカ帯同中なんですね!コロナで一時帰国などされていますか?
アメリカは治安が気になる所かなと思うんですが、実際行かれているとどう思われますか😣?
私は今、中国赴任帯同中(コロナで一時帰国し、中国に戻れなくなっています)なんですが、主人が3月からメキシコに出張で行っていてそのままメキシコ赴任に転任になるかもと言われていて💦治安が悪いと聞くのでちょっと不安なんです😭
中国もなかなかの衛生状態です😇野良の動物多くて💩もそこら中にありますし、ショッピングモールのトイレがビシャビシャだったり…外食の時は、皆さん食器類は自分で除菌シートで拭いてから使ってました(笑)- 7月15日
-
みかん
一時帰国していません😃
帰国しても隔離期間大変ですし実家に高齢の祖母もいるので今のところ戻るつもりはないです。
私が住んでいるところは日系人や駐在が多く住む比較的治安がいいところなので危険なめにあったことはないです😊
ただ運転しないといけないので最初はそこが怖かったです💦
中国だったんですね。
大気汚染もあるので小さい子連れて行くの嫌ですよね💦
仕事柄外国人と接することが多かったんですがトイレの使い方の汚さNo. 1でした😂座席周りもチャイ御一行の周りはなぜこんなに汚いのか疑問でした😂
悪い人たちではないんですが汚いのと声がうるさいのが苦手で😅
メキシコは治安悪いところはギャングとかいますしちょっと心配ですね💦駐在員が住むところなので治安が良いところに住めるとは思いますが行ってみないとわからないですもんね。- 7月16日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんぇすね😭
帰国するにも問題ってありますよね😣アメリカは感染者も多いようですし、みかんさんご家族が健康で過ごせることを願っております!
運転ですか😟😟😟左右逆だし、絶対怖いですね💦うちの会社はメキシコだけは車の運転してもいいんですが、私は日本でもほとんど運転していないのでメキシコでもできないと思います😣車の方が安全と言われたら考えるかもですが…
CAさんとかでしょうか🥺💕
汚いので育っていて、それが当たり前なので不思議じゃないんですよね😅
そして声!うるさいですよね🤣半年くらいしか住んでないんですが、なんだか慣れました(笑)- 7月17日

たけこ
すみません、来年夫の上海への赴任がほぼ決まっている者です。
質問がしたいことが沢山あります!
私も、中国以外ならついて行きたいな〜英語圏がいいな〜と思っていたのですが、まさかの上海でした。
でも、ついて行くことに決めたところです。
よーやんさんは、中国のどの辺りですか?
環境はどうですか?
日本人が沢山いるマンションに住んでますか?
言葉はどうしてますか?
水はどうしてますか?
もう、不安だらけで…
アイさんってみんな雇うものなんですか?
色んな人のブログを読んでても当然のように出てきて、私は日本人でも他人をあまり信用できないのに、中国人のお手伝いさんなんて、とても家に入れられないと思っちゃうんですが、なぜみんなアイさんを雇うのでしょうか??謎です。笑
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます📝
上海なんですねー🎶空港もディズニーも近いし、良いですね✨日本人もたくさんいるので、街中で日本語聞くことも多いと思いますよ👌
うちは上海から車で2時間くらいの蘇州市に住んでいます😊蘇州も日本人多いので、うちの近くには日本食屋さんや日本人向けのお店の集まった商店街があります‼︎JCBカードの使えるお店もあったり🤭日本人向けのスーパーはお好み焼き粉なども売っていたり、店員さんもすこーしは日本語通じるので、私は中国語全くわからないんですがどうにか生活できてました🥳
日本人が住むところはほぼ決まっていて、現地の物価から考えたらちょっとお高めのお家が多いと思うので、すごく変な人が居るってことはないかと思います。会社によってはサービスアパートを借りてくれるので、もれなく週一回アイさんついてきたりします☺️断るのは自由ですし、サービスアパートでなければ、個人で頼むので、知り合いに紹介してもらうことが多いようですよ🙆♀️うちはサービスアパートでもないですし、海外赴任にしてはとても低い給料なので、アイさんを雇う余裕もないですし、いなくても困ってないのでいません!笑
幼稚園もインターだと高すぎて払えないので、住んでいるマンション敷地内にあるローカル幼稚園です!ローカル幼稚園ですら、2人で月10万自己負担してます😂
インターだとちょこちょこ親が行かなきゃいけないことがあったり日本人の親同士のグルチャがあったりするようですが、うちが行ってるローカルは休みもほぼなく、朝も8時前から夕方4時まで基本保育なので安い上に長く預かってくれ、親が行くこともほぼなく、日本人のグルチャとかもないので大満足です😆
水はキッチンとシャワーには浄水器を取り付けてます!現地でも買えます!料理に使ったり飲み水はウォーターサーバーですね😅ウォーターサーバーの料金もうちは会社負担なので、惜しみなくガンガン使ってます!
水道水がやっぱり臭くて😭ウォーターサーバーも硬水なので慣れるまで少し臭いが気になりましたが、慣れました!
うちはお茶碗洗うのも浄水器通してます(笑)
上海には、日本の絵本の貸し出ししてるボランティアサークルもありますよ😊
私も蘇州でそれを使っています😊知り合いも増えるし、日本の絵本にもたくさん触れられるのでオススメです✨
ずらーっと書いてしまいました💦読みにくいかと思います…すみません😭
私で答えられることであればお答えしますので、こんなこと聞きたいなどあればおっしゃってください😊
私も、中国赴任と言われた時は行きたくないな〜と思いつつの帯同でしたが、今は早く中国に帰りたいな〜と思ってます☺️- 7月17日
-
たけこ
返信ありがとうございます!!
すごい色々参考になりました〜!
中国語全くしゃべれなくてもなんとか生活出来るんですね😊
しかも早く中国に戻りたいなんて、やっぱり住めば都なんですかね!?
日本語通じるお店もあると聞いて少し安心しました😊
アイさん事情もありがとうございます!
雇わなくてもいけますよね!
良かった!笑
手洗いとかうがいも浄水器通してますか?
洗濯もそのまますると黄ばむとか読んだりして…
細かいこと聞いてすみません(^_^;)
ローカルの幼稚園に行ってるんですね!
ローカルは親が中国語をしゃべれないとダメ、インターは親が英語しゃべれないとダメ、とネットに書いてあって、うちは日本人学校一択だなーと思ってました。
幼稚園って、何歳から入れますか?
うちは下の子、来年年少の学年なんですけど、入れますかね?
うちの会社は幼稚園や学校の学費は会社負担なんですけど、幼稚園は年中から負担してくれるとかで年少なら自腹のようです。
よーやんさんは、中国の何が良くて戻りたいと感じていますか?
私もそう思えるほど好きになれると良いなって思います!- 7月17日
-
はじめてのママリ🔰
遅くなってしまい、すみません🙇♀️
住めば都ですよー😊交際費や食費はとてもかさみますが…
周りの駐妻さんたちも2歳から幼稚園預けてエステされたり、ネイルされたり、大学通って中国語勉強してたり、太極拳など習っていたりしてます☺️🎶
上海は日本語通じるお店もたくさんあるんじゃないかなと思います!うちはお魚などは日本人の方が上海で開いてるお店からデリバリー頼んでます🙆♀️
アイさんは、全くなくて大丈夫です!ゴミの分別とかが最初はわかりにくいかもですが、マンションだとお掃除のおばちゃんが毎日いるので、聞くと教えてくれますよ😆うちは引越しの段ボールが沢山あって、段ボールたくさん積んだおじさんがいたので、おそうじのおばちゃんにうちのもすてたいんだけど…と声をかけたら、そのおじさんは段ボール買いとりしている人だったみたいで、お金もらえてなんだか得した気分になれました😆段ボール50枚くらいで6元でしたが(笑)
手洗いうがい、洗濯はそのまま水道水です😅子どもたちはうがいが完璧ではないので、サーバーの水でさせてますが…
シャワーも多少口に入ってますが、お腹壊したりはなかったです!
うちは洗濯は黄色くなってないですね🤔うちは築30年くらいの老舗に入るくらいのマンションなんですが、すぐ向かいの新築マンションに住む友人の家は茶色い水が出るそうなので、水道管の当たり外れがあるのかもです😭
インターは完全に英語ですね…
私は英語もさっぱりなので、ローカルで翻訳アプリ使いながらでどうにかしてます!マンション敷地内の幼稚園なので、自宅から幼稚園が見えるので、送り迎えも楽ですし、言葉のわからない所で突発的なお迎えなどがあるとその方が不安だなと思い、近くで安心を取りました!
会社が全額負担してくれるなら、高くても良いですもんね☺️✨日本語通じるところの方が安心できますよね☺️
うちの会社は、日本人小学校の費用が月3000元なので、幼稚園もそれに合わせて年少以上で3000元までしか補助がなく…
インターだと、年間150〜200万円かかるところもあったり、半年や一年の一括前払いで返金無しが多いので、建て替えも結構辛いです😭うちのローカルは月払いで、登園日の半数以上休むのが決まっていれば保育料も半額にしてくれるので、良心的なようです😏
幼稚園は、うちは2歳半からと言われました!少し早めで、今年2月の後期から通う予定でした。
中国でも年少の1つ下のクラスが大体あるので、日本のプレの年齢からだと思います。来年4月なら、すぐに通える年齢ですね!ただ、9月始まりでなおかつ数えなので学年がわかりにくいかも…です💦
うちの下の子も日本だと同じ学年です😊うちは11月生まれなので、この9月から年少になります。たけこさんのお子さんだと、来年9月で年少になるのかなと思います。間違っていたらすみません😭
うちの市では、人気の所はプレからじゃないと入れなかったり、空き待ちしてます!
新年度の募集がもう始まってる時期なので、早めに近くの幼稚園など調べて検討していった方が良いかもです💦日本にいるうちから幼稚園申し込む方もいます!ご主人の会社の方で、お子さんが幼稚園いかれている方は居ないですかね?いたら情報どんどんもらっておくと良いかと思います😭うちは8月末に渡中したんですが、9月は新学期始まってすぐだから見学は無理だと言われ、幼稚園通い出せたの10月中旬でした💦
中国は衛生面などは多少問題有りかと思いますが、子育て時期は楽に過ごせるかなと思います😊
子どもとお年寄りには優しくしてくれる人達なので、空港のイミグレなども子連れ優先レーンがあったりしますし、飲食店で子どもが騒いでも全く周囲を気にしなくても大丈夫です🙆♀️周りも大音量でゲームしてたりタブレットいじってたりしてます(笑)男の子は特に可愛がってもらえますし🤣うちは下の子が色白で女の子みたいな顔しているので、中国人さんにとても可愛がってもらえ、飲食店で飽きてきてると店員さんが遊んでてくれたりします(笑)隣の席の一見怖そうな見ず知らずのおじさんがぐずるうちの子を抱っこして遊んでてくれたり☺️
主人が同僚ともよく行くお店では飲んだ帰り際に、また食べにきてねとかではなく、子ども見せにきてね〜と誘われて、たまにお土産で子ども用にお菓子もらって帰ってきたりします😆
公共機関が安いのも魅力的ですね🎶車に乗れないので、バスやタクシーをよく使いますが、安いです!タクシー2キロ位なら200円くらいで乗れます✨アプリで出発地と目的地を設定して簡単に呼べますし、運ちゃんから居場所の確認で電話かかってきたりしますが、自分がいる場所さえ伝えられれば乗れます!バスで買い物行っても、帰りに荷物が増えちゃったら、バス待たずにタクシー乗ることも🤗
スーパーもアプリで頼んで、配達無料っていうのも多いです!もやし一袋だけ配達頼んだことがありますが、指定時間にちゃんと届けてくれますし、ウーバーイーツみたいな配達のやつも種類多くて、タピオカ1杯とかでも届けてくれるので、天気の悪い日が続いても買い物に困らなかったり。1つ買うともう一つ付いてくるとか、1つ目は40元だけど2つ目は5元だよとか、2つ目は半額だよ、などの日本にはないお得な買い物システムも面白いですね🤣
後は、テレビがネット回線のやつなので、過去1〜2週間分の民法BS.CSが、見られるのもいいですね😆
文化が違うので、色んなことで戸惑う場面があるかと思いますが、不思議に思わずそういう文化だから仕方ないと思うようにすると楽しめると思います!- 7月19日
-
たけこ
また色々沢山ありがとうございます〜!!
めちゃくちゃ興味深く読ませて頂きました😊
水道管の汚れがひどいっていうのはどこかでも見ました!
最近は上海も水自体は飲めるくらいキレイだけど、水道管が問題だとか…(^_^;)
マンションの敷地内に幼稚園ってすごく良いですね!!
翻訳アプリでなんとかなるもんなんですね!!
ネットで調べてても、ローカル以外の幼稚園めちゃくちゃ高いですよね〜😢
日系の幼稚園(日本人学校?)は4月始まりだと見たのですが、どちらにしてもたぶん途中入園(入学)になりそうです。
コロナの影響で、全然行く時期が分からなくて、家族は夫より3ヶ月あとに行く決まりなので、早くても7月とかになるのかなぁ?と思ってます。
夫の勤務地は分かってますが、どのマンションになるのか、会社が決めるらしいのでまだ分からなくて幼稚園も検討出来ず…。
住むマンションが決まれば色々まだ進められるんですけどね…。
でも年少の下からクラスがあると知って安心しました(^^)!
ネットでも、中国は子どもをすごく大切にするって書いてありますね〜!!
だけどうちの子運動発達が遅れていて、去年の保活のときには結構保育園断られたりしてて、今も2歳4ヶ月なのにまだ歩けなくて、そういう心配もあります😢
リハビリの先生には、もう、もう、歩けそう!と言われているので中国行く頃までには大丈夫だとは思うのですが…。
テレビって、日本のテレビ見れませんよね?
え、見れます?どうなんだろう、気になります。笑
あと携帯も、日本から持って行ったやつ使えますか?
中国で買いましたか?
Googleが使えないという噂ですが。
あとラインも無理とかで、ウィーチャット?というやつ使ってますか?
日本の友達やご実家に連絡するときとかはどういうツールを使ってますか?
またまた質問だらけですみません💦
お忙しいと思うので、本当にお時間のあるときで結構です🙏💦- 7月19日
-
はじめてのママリ🔰
日系は日本に合わせて4月始まりの3月終わりです😊
ローカルやインターだと、9月始まりの7月終わりで、日本人小学校に行くなら誕生月によって年長を半年延長したり、年長が半年しかなかったりで小学校入学になります🙆♀️
3ヶ月くらいは待機ありますよね😭待機の間に、旦那さんに幼稚園下見お願いして動くことをお勧めします‼︎
コロナでどうなるかわからないですよね…駐在員で日本に帰国していた人ですら、未だ中国に戻れていないのが現状ですし…
お子さん、発達がゆっくりなんですね😊装具とか使われてますか?普通の靴でしたら、日本でサイズ違いとかで買っておいた方がいいかもです😭ニューバランスとかナイキとか、そういった海外メーカーは中国でも買えますが、asicsやifmeなどの日本で人気のメーカーは買えないですし、中国のやつはキャラが強かったり重たくて、スリッポンタイプも多いのであまり足には良くないかなと思います💦
日本のテレビ見れますよー😆✨ネットテレビの契約してるので、過去1〜2週間分のNHK、民放、BS、CS全部見れたりします😏✨うちのは関西局のを見れるようで、表示はフジテレビなら関テレとかになります。個別の録画の仕方とかはわからないんですが😭リアルタイムでも見れますし、過去のを見るのもできます!
うちのマンションは日本人多いからか、部屋に最初から通ってました!費用もオーナー持ちです😆
ディズニーチャンネルなどの有料チャンネルが見れるので、日本に戻ると子どもが退屈したり(笑)
中国は通話も通信も監視されてるので、LINEやGoogle、Yahooなどは通常は使えません。ただ、VPNってやつを使う?設定する?と、LINEやGoogleも使えます🙆♀️
VPNが私自身よくわかってなくてうまく説明できないんですが、これを使って他の国や地域を経由して通信していることにする?ので、これを使えば日本で使っているものも普通に使えます!なので、日本にいる家族や友人ともLINEしますし、インスタなども見れます🎶一応、家族にはWeChat登録してもらってます!
VPNは有料のやつを契約すると、契約1つでスマホやパソコン5台くらいまで使えるやつも多いので、ネットで調べてみてください!年間1万くらいのものが多いのかな?と思います!うちは、家に据え置きタイプのVPNルーターを置いているので、有料のものは契約していなくて、外出時は無料のVPNアプリを使っています!
スマホは、うちは夫婦共にもともとSIMフリーのiPhone使っていたので、そのまま持ち込み、現地のキャリアでSIM契約して入れ替えて使ってます。うちのやつは、SIM2つで月30ギガまでの通信ついて、通話もできるシムで割引とかあって月1000円くらいです!
うちは日本で楽天モバイル使っていたんですが、番号は変えたくないですし、そのまま契約したままにしていて、一時帰国の時などすぐに使えるようにしています。大手の通信会社だと、月1000円くらいで番号の保持だけもできるんですが、それだと一時帰国の時に使えないので…
WeChatですがウェイシン(中国語表記だと微信で、ウェイシンって読みます)っていう人が多く、中国内でのやりとりは日本人同士でもこれですね☺️機能や使い方は、LINEと特に変わりなく、ウェイシンだと中国語で送られてきたメッセージをチャット内でそのまま日本語に翻訳する機能があるので、助かります!うちは幼稚園の先生とのやりとりも、ウェイシンです!熱が出てお迎え要請が来る時なども、ウェイシンですね☺️LINEペイみたいにバーコード決済ができるので、幼稚園の学費の支払いもうちはウェイシン指定されてます!ウェイシン、Alipay(支払宝、ジーファンバオって読みます)が主なキャッシュレス決済で、私は中国で銀行口座を作ってないので、主人の口座を紐付けて使ってます。
翻訳アプリは私が使った中だと百度翻訳ってやつが一番いい気がします😊中国のアプリなので、正確というか通じやすいです!
ポケトークみたいな翻訳機は持ってなくて、アプリだけだすがまだ事足りてます!- 7月20日
-
たけこ
早速のお返事ありがとうございます!!
幼稚園、先に行ってる主人に下見をお願いするの良いですね😊
そうすることにします!
息子は、装具をつけてます。
なので靴は装具の上から履けるカバーシューズというのを履いてます。
でも装具も半年くらいで卒業できるかな?と言われているので赴任する頃にはどうなっているかまだ分かりません。
asicsとかは入手しづらいんですね〜!
日本で用意していった方が良さそうですね。
ありがとうございます😄
そして日本のテレビがそんなに見放題とは知らなくてビックリしました!嬉しい!!笑
そういうのもマンションにちゃんと入ってるか、細かいけど大切ですよね〜。
VPNっていうのは、最近夫が頻繁に何やら言ってます。笑
でも中国政府もVPNを取り締まってきてて、途中で使えなくなってしまうものもあるとかで、よく吟味して契約?購入?しないといけないとかなんとか…。
でもそのVPNがあればラインも出来るんですね!
やっぱりiPhoneが良いのですかね!
うちはmineoで契約してて私のスマホはGoogle製品なのでちょっと中国無理かもな、って思ってます(^_^;)
こちらでiPhone買って現地でシム契約してって感じですかね。
そういうのも私苦手なのでまた夫に丸投げしてしまいそうです💦
ウィーチャットじゃなくてウェイシンって読むんですね!笑
そのまま翻訳出来るとかめっちゃ便利ですね〜!
そうそう、銀行口座やクレジットカードとかも解約しないといけない会社のもありますよねー。
住民票抜いたり…
家のこととか、考えることが多すぎて頭パンクしそうです。笑
家はマンションなのですが、賃貸にも出さず売りにも出さず、空き家にしておこうと思っています。
もうしばらく大きな買い物はしないておこうと夫婦で話し合っています(^_^;)- 7月20日
-
はじめてのママリ🔰
旦那さんが出発されたあたりから、中国に持ち込むもの用意し始めるといいかと思います😊
日本人向けなら、大抵はついてるんだと思います!けど、要確認ですね!大事ですよー🎶
Amazonプライムビデオとか使われてますか?うちはプライムビデオしかやってないんですが、これは見れません(笑)VPN通さないとなので、政府に見つかってVPN遮断されたらただお金払ってるだけのものになりますので、要注意かもです!
VPNもお高めのものだと、政府の規制が入ってもすぐに別の回線繋げてくれるやつとかもあるみたいです!うちも置き型のVPN1ヶ月くらい使えなくなった時期があり、無料のVPNアプリいくつも試して騙し騙しLINEしたりしてました😭
iPhoneか、HUAWEIをよく見かけます!確かにGoogle製品だとどうなんでしょうね🤔シムフリーのやつを買ってくるのが一番無難かもです!こっちで本体もSIMも買って2台持ちしてる方もいらっしゃいます!
旦那さんは中国語ペラペラですか?
日本だとウィーチャットって言いますよね😊中国では、ウェイシンって言わないと中国人には伝わりません(笑)ややこしい…
幼稚園のお便りみたいなやつもウェイシンで届きますし、ウェイシンなんでもできるんだな〜と思います!添付画像がウェイシンのチャット画面で、翻訳機能使った様子です✨中国語で届いたものを日本語にしてます。
うちは銀行口座もクレカも全部そのままです😅3年任期で短いのもあり…
住宅ローンの銀行だけは、自宅に住所変更してあります!
保険も海外に引越しても使えるのかを確認して、大丈夫と言われたものは日本の連絡先を住所に設定してほしいと言われたので、銀行と同じく実家にしてあります!会社によっては、住所を会社(日本)に設定してまとめて現地に送ってくれたりするところもあるみたいですね☺️
住民票抜くのは普通の引越しの手続きと変わりないです!引越しの荷物まとめるのが一番めんどくさかった気がします…荷物に保険をかけるので、一つ一つリストアップして買ったときの値段を記入して一覧にしないとでした😇中国は持ち込めないものも多いので、ややこしく…
空き家にしておけるなら、それがいいかと思います!今回、コロナで急遽母子で日本に帰国している方が多いんですが、母子のみで義実家にもう半年近く住んでいる…とか、マンスリーマンション契約して住んでいる…など大変そうです😥そんな時に自宅あれば生活楽ですよね😊
うちは新築だったので、空き家にしておくと湿気で傷みやすくなるので、賃貸に出してますが、契約書のやり取りなども結構めんどくさいです💦
固定資産税の支払いを口座振替で登録しておくと振り込みを気にしなくていいので楽ですよ🙆♀️- 7月20日
-
たけこ
ありがとうございます〜!
なるほど〜3ヶ月くらいで大体準備出来る感じですかね!
プライムビデオ使ってます〜見れないんですか〜😭
やはりVPNも、やってればそれで大丈夫!っていうものではなく、色々苦労があるんですね😢
携帯はやはりiPhoneに変えた方が良さそうですね。
夫は、中国語全然しゃべれません😭
会社から語学教室の費用は出るようですが、今から勉強です。
でもまったくかすってもいない私よりは少しマシで、
大学のときの第二外国語に中国語を選んでて、暇だったのか大学時代に中国語検定の準4級を取ってます。笑
そのときにもっと勉強しとけよ〜!って感じです😅
ウェイシンの写真ありがとうございます!
ミッキーのがよーやんさんですよね?
よーやんさんが中国語打つときはどうされてるのでしょうか?
それはまた翻訳するのがあるのかな??
口座やクレジットカード、そのままなんですね!
うちは期限がよく分からず、2~5年の範囲ということです😰
住民票抜いたら、例えば今よーやんさんのお子さんが風邪ひいたとなって病院行っても、乳児医療とか使えませんよね?
3割負担とかになるのでしょうか?
うちの市は子どもの医療費無料なので助かってて、下の子の通院とか一時帰国で行きたいのですが、どうなるのかな〜と思いまして😰
おうち新築だったんですね〜!
家建てたところで海外赴任とか少しタイミング悪いですよね…。
賃貸に出すのも手続きとかすごい大変そうですよね!
すごい、よくこなしましたね〜!尊敬します💦
固定資産税は、ほんと口座振替にしないと!って思ってます!
がんばります〜!
ありがとうございます〜!- 7月20日
-
はじめてのママリ🔰
プライムビデオ使ってますか💦VPN通さないとなのでテレビだと難しくて、タブレットなどで事前にダウンロードしておかないと読み込みながらの再生だと進まない時もあります…
テレビが有料チャンネルもおそらくみれると思うので、渡中の時にそっちにシフトしてもいいかもです!
携帯のSIM契約の時は、中国語の出来る方に一緒に行ってもらえると良いかもです😭うちの主人は仕事で毎年のように中国行っていて、日常会話くらいならできるんですが、携帯ショップでは使い物にならなかったそうです(笑)うちは駐在員の中に日本採用の中国人の方がいたのでその方に幼稚園の見学も携帯ショップも一緒について行ってもらいました😭幼稚園の入園手続きの時は、マンション内の幼稚園で住民割引があり不動産屋さんの居住証明が必要だったので、不動産屋さんに手続き一緒に行ってもらっちゃいました(笑)
語学教室費用もでるんですねー✨小学校などの学費も出るようですし、大きな会社ですかね☺️マンションもきれいめなところに住めるんじゃないですかね🎶
うちは駐在員本人の語学費用すらでません…笑
中検準4級すごいですね‼︎你好、谢谢、再见しか知らずに中国に行った私でも、5ヶ月生活する中で必要な単語は覚えていけましたよ!語学教室行き出せばすぐ覚えられそうですね🙆♀️
ウェイシンは、ミッキーの方が私です!わかる単語はそのまま手で打ち込みます!iPhoneだと、簡体字のキーボードとピンインのキーボードを追加できるので、それを使って打ち込んでいます😊わからない単語は、翻訳アプリで翻訳してコピペしてます😂日本語で送っても向こうがウェイシンで翻訳できるんですが、長文だったりするとこちらの聞きたいことと翻訳された文の意味合いが違うこともあるので、こちらが翻訳アプリで日本語→中国語に訳して、さらにその訳した中国語→日本語に翻訳して意味合いがずれてないか確認してから送ってます!丁寧な言い回しじゃなく、なるべく簡単で短い文章だと翻訳の誤差が出にくいです!
2〜5年だと迷いますね😭
クレカだと、更新きちゃったりもありますしね…
うちは中国でクレカ使うこともあります🙆♀️うちのメインクレカが楽天のJCBでして…
関西圏にある泉屋というデパート?スーパー?がすぐ近くにあるんですが、ここはJCBも使えるので、JCB使えるところではクレカ使ってます!
というのも、給料を中国と日本に振り分けているので、出費が嵩んだりすると元の残高が少なるなることもあり…
うちは住宅ローンの引き落とし口座に給料振り込みがないと金利上がっちゃうので、元多くしすぎて日本円が住宅ローン分に足りなくなると困るので、それを防ぐためにも、JCB使えるところではクレカ使うようにしています!
健康保険は、旦那さんの赴任中は会社が全額負担してくれますか⁇
主人が先に中国に行っている間は、私が世帯主になって児童手当も私が受給者で貰ってました。健康保険は会社が全額負担してくれていたので、乳児医療も私が世帯主に変更になるだけでそれまで通りです🙆♀️
私たちが中国に行っていた間も一時帰国中の現在も、健康保険には会社が全額負担で加入したままなので、幼児は2割負担です😊乳児医療の助成は住民票がないと発行してもらえないので、一時帰国だと2割負担ですかね😭
逆に、中国で怪我や風邪などでの病院受診は海外旅行保険で無料です😏去年上の子がインフルになって家族みんなで予防でタミフル処方してもらったんですが、それも保険で処理してくれてました!うちの海外旅行保険だと通院費用も出るので、タクシー代も自己負担なしです!シロップ薬になっちゃうので、それが苦手だと辛いかもです…
ほんと、そうなんです😑😑😑
海外赴任あるかも…と言われつつ転職したんですが、転職半年で家を建てることにして、家出来たと思ったら4ヶ月住んだところで海外赴任打診され😓しかも、12月半ばに言われてなるべく早く行ってくれ!と2月辞令でと言われていて、とてもバタバタでした😑打診があった時点で、転職して一年ちょっとしか経ってなくて😱想定外でしたね…
結局、中国のビザが通るまでに時間がかかって主人が5月からの赴任、私たちが8月からの帯同になりましたが😊4月からの保育園申請した後に海外赴任打診され、待機児童多い地域で私は働いてなかったのでどうせ通らないからとそのままにしていたのが、運良く2人揃って同時入園できることになり、求職で申請してて通えるのが3ヶ月だったので、短期のパート探しつつ4〜6月だけ保育園に入れてたので、引っ越し準備もまだ助かりました!引越しの準備はほぼたけこさんになっちゃうと思うので、誰かに子守りヘルプ頼んだりするのも必要かと思います!特に引越しの荷物搬出の時は、うちは子どもは危ないので同席不可と言われました。荷詰めも業者さんですが、段ボールの数も最後に一緒に確認してからトラック積み込みになるので、詰めたものから減るってこともないので大掛かりでした💦家族分だけで、船便搬出に1日、国内移送(ピアノがあり、中国に持っていくことも倉庫保管もできないので、親戚に預けました)、倉庫保管(賃貸に出すために家を空っぽにしなきゃだったので、家具や書籍、アルバム、アウトドアグッズなどは倉庫に預けてます)の搬出で1日、航空便で1日と3日間かかりました😭しかも、引越し作業のほとんどが主人が行ってからなので、実際に動くのはほぼ妻なんですよね😒グチです(笑)- 7月20日
-
たけこ
おはようございます(^^)!
プライムビデオは快適に見れないんですね〜😢
ほかの有料チャンネルに期待します!笑
携帯の契約はなかなか大変そうですね!
以前、今の日本の職場で一緒に働いていた中国人の同僚が
今は上海で働いてるそうなので、色々お世話になるかもしれないですね。
語学教室の費用が出るのは、夫の分だけで、家族の分の費用は要相談だそうです(^_^;)
でも通うのも面倒だし市販のテキストやNHK、ネット、YouTubeとかでなんとかしようかなぁと思ってます😊
あ、夫の会社は大きくないです。
だから、奥様方のグループがあったら、末端になっちゃうけどゴメンネと言われました(^_^;)
日本人学校ではよくあるとか…?
大会社の奥様がボスとか…ほんとにあるんですかね?そんなの!笑
よーやんさん、やはり数カ月住んでたら多少の中国語は打てるんですね!
今の私にはほんとにアラビア語くらい意味不明なので(笑)、なんとかしなくてはですね〜!
クレジットカードは、楽天なんですね!
うちは楽天カードとソニー銀行を使い分けてる感じです。
でも楽天は更新時期に海外にいるとダメだそうで…。
なかなか難しいですね!
健康保険は、そうです、赴任地での医療費は会社が全額負担してくれます。
一時帰国のときの医療費は、やはり乳児医療の助成はないですよね。
実は下の子、運動発達だけでなくて生まれつきの心疾患もあり、赤ちゃんのときに手術をして
今は運動制限もなく普通の子と同じように生活してるんですが、定期的に見てもらわないといけないのと、もう一回どこかで手術をする必要があって、それが乳児医療使えないと出費がキツイんですよね〜💦
昨日、上司に「海外赴任にあたって体調面で心配なことはあるか?」と聞かれたらしくてその子どもの心疾患のことは言っておいてくれたそうですが…どうなることやら。
よーやんさんの引っ越しの話、読むだけで大変なのが伝わってきました〜😭💦笑
うちは家財や電化製品等そのまま置いておく予定なのでそこまで大変ではないと思いますが…
昨日の夫の話では、来年4月が濃厚らしくて、そうしたら私達は7月かなぁと。
上の子が小学生なので1学期終わって、夏休み中くらいに引っ越しかな?と思ってます。
最後はうちの実家に1~2週間遊びに行こうかなぁとか思ってます😊
荷物家に置いておくなら、中国に持って行くのって、服とか子どものおもちゃとかくらいですかね〜?
生活用品全部そちらで揃えられますかね?
簡単に考えすぎかな😅
少し楽しみになってきました!
あ、でも、空気ってやっぱり悪いですか??- 7月21日
-
はじめてのママリ🔰
上海だと、語学教室も多いと思います😊うちの周りも、5箇所くらいありますし、訪問タイプや、コロナの後はオンラインも増えました✨
うちは同じ幼稚園の中国人ママさんが日本語教室やっていて、その方に訪問で教わってる方が多いみたいです☺️
無理なく続けられる方法が一番かと思います🙆♀️
私はローカル市場でお野菜買ったりしてるので、数字などはそこで覚えてます😊
日本人学校はわからず…
日本人の多いインターに通わせてるママは日本人のグルチャあってめんどくさいっていってました😩
しきりたがりでめんどくさい人とかではないですが、5年以上で長く住んでいる方も結構いるので、まとめ役みたいな感じにはなってますね😅
お子さんの医療面、心配ですね😭
もし赴任期間中に手術となったら、日本に一旦住民票を戻すとか…ですかね😭自治体によっては一時帰国中に住民票戻すのができないところもあるんですが…
社保に入ったままなら、高額医療費制度を使って費用を抑えるか…になるんですかね😥
切りの良いところでの引越しがいいですね😊
生活用品は全て揃えられますよ🙆♀️ただ、日本のものを‼︎と思うと、日本の定価の2〜3倍します…長期間保管のできるものは、持ち込んだほうがいいかもです😭中国のオムツ、日本で買うより高いです…
日本でマミーポコ使っていて、中国のマミーポコ買ったんですが、日本のものよりガサガサしていて、日本の1.5倍くらいのお値段です🤣ムーニーやメリーズは日本のやつも買えますが、やはり高いですね😅
お尻拭きや除菌シートはたくさんあってもいいと思います!中国でローカルのお店に入ると、おしぼりとかないので😥日本食屋さんとかだと、おしぼりだしてくれますが、柔軟剤の匂いなのか、すごい匂いがきついです😇
あと、生理用品は多めでも!
紙製品類は質イマイチなのに高めです!
服はちょっと多めでもいいかもです!おそらく乾燥機使われると思うので、縮みますしいたみもはやいです😥そして中国のものはやっぱりデザインが…ユニクロとかで買えばいいんですが、日本より割高です😩
室内干し用の物干しあると便利だと思います!ベッドカバーなどが乾燥機はいらないので、それで干してます!マンションについているところもありますが、今使ってるものがあれば持ち込んでもいいかと思います。
おもちゃはタオバオって通販で安く買えます!パクリものたちですが🤣笑
私はエルゴベビーの抱っこひものパクリ品を2200円で買って使ってます(笑)抱っこひもは別として、短期間使用のもの、日本に持ち帰らなくてもいいもの(うちはままごとキッチンやシール貼りなどは中国で買いました)などは中国で買ってもいいかもです😅
上のお子さんが使う鉛筆や消しゴムは日本のものがいいと思います😊持ち込んでも嵩張るものでもないですし🙆♀️よく中国人から日本で買ってきてと頼まれます!
あとは炊飯器は高めの良いものを持ち込んだほうが良いかもです😊お米自体があまり…なので、炊飯器の質でもだいぶ変わりそうです!日本からの輸入も買えますが、うちは日本ではお米買ってなかったので、輸入の2キロ3千円の米は高くて買えません(笑)
空気は上海ならそこまで悪くないと思います!
工場が多い地域が凄いですね…
中国発表の数値だと低く出てるので、アメリカ発表の数値みて判断してます!
日差しが眩しいので、透明でもいいので、サングラスあったほうがいいと思います!夏場は目が痛いです😭- 7月22日
-
たけこ
語学教室多そうですよね。
大学でも中国語教室が開かれているとか。
中国に渡ってからの勉強もできますね!
でも同じ幼稚園のママさんとかが安心できていいですね〜😊!
ローカル市場でも買い物されるんですね!
すごい〜私も出来るようになるだろうか(^_^;)
日本人学校は、ネットでみたところ上海市内には2つしかないみたいで、そこに集まるからすごいマンモス校みたいです。
確かに、日本人ばかりが集まるところも良し悪しですよね〜。
みんなが良い人ならいいけれど…。
そうなんですよね、医療費については市や病院にもきちんと確認しておこうと思います。
住民税を払うと言っても住民票っておいたままには出来ないものなんですかね〜自宅も置いたままにしておくのに。
もう少し調べてみます!
向こうで日本のものを買うと高いんですよね!!
紙製品はたんまり用意しておこうかと思います!
向こうに行くまでに、オムツ外れてくれないかな〜と淡い期待を抱いています。笑
ユニクロも日本より高いんですね…。
少し大きいサイズまで買っておかないとですね。
タオバオって、上海のこと調べてたらめっちゃ出てきます!笑
便利そうですよね。
でも文房具は日本で買って行った方が良いのですね。
もう、めちゃくちゃ参考になります!ありがとうございます〜😭
炊飯器!
炊飯器っていうか、電化製品、日本のものそのまま使えるんですか?
コンセントの形や電圧?など問題ないのでしょうか??
お米、2キロ3000円ってめちゃくちゃですね💦
でも中国のお米は美味しくないとか、やはり炊飯器が悪いとか、ネットで見ました。
色々生活変わりますよね。
上海の空気はまだそこまで悪くはないんですね〜。
良かった💨
お子さんは外や公園などでお友達と遊んだりしますか?
うちの上の子は毎日毎日、マンションの下の公園で友達と遊ぶことに必死でかなりエンジョイしてるんですが(笑)、
それを奪ってしまうのが申し訳なくて。
子供同士だけはさすがに無理でも、親が一緒に近くにいながら子どもたちが外で遊ぶ環境ってあるのかなぁって少し心配しています。
マンションの雰囲気や立地などにもよるのでしょうかね?- 7月22日
-
はじめてのママリ🔰
大学で学ぶママさんも多いですね😊私も下の子がようちえんかよいだしたら行こうかなと思ってました!どうせ習うなら、HSKとりたいな〜と思って☺️
市場は行く人行かない人、キッパリ分かれますね😂
オーガニックや水耕栽培しか買わないって人もいますし、帆立の粉ってやつをかけて残存農薬を落とす人もいます。
私はスーパーで買うよりも市場の方が新鮮なので、根菜類は市場で買ってます😊帆立の粉も中国に行ってから知ったので、やってません!
上海は日本人多いんですね!2校もあるんですね。
日本人同士のやりとりがめんどくさいから。とバスではなく送り迎えにしている人もいます😊うちは日本人学校まで徒歩10分もかからないので。
医療費などはぜひ相談してみてください!良い方法があると良いですね😊
うちは今回の一時帰国ではすぐに中国に戻る予定だったので住民票も当然戻してなかったんですが、中国側の外国人拒否で長引くなとなり会社の指示もあって母子だけ住民票戻しています。なので、子どもたちが病院行くとしたら、補助が受けられます!保育園の一時保育も申し込めるようになったので気持ちが楽になりました。
1年ありますし、オムツ外れると良いですね😊
トイレは和式が多いので、慣れさせておいた方が良いかもです!あと、荷物掛けやベビーキープがほとんどないので、私はS字フック持ち歩いてます(笑)下の子はトイレでなるべく降ろしたくないので、おんぶしてました!
中国の電圧は220vです。パソコンやスマホの充電器などはそのまま使えるものが多いですし、海外メーカーの家電ならそのまま使えると思います。100vしか対応していない電化製品だと、変圧器を通さないとなので、ちょっとめんどくさいです…
炊飯器も220vに対応している奴があるとか。中国の方、よく空港で買われていきますしね🤣うちはよくわからず、中国のやつ使ってます。
変圧器通すのも、熱を多く必要するものだと壊れやすいとか…炊飯器やオーブンですかね🤔変圧器自体も大きくしないとですし、結構邪魔です…
コンセントの形は日本のものはほぼ使えます!中国での主も日本と同じ形のやつか、3本のタイプです。
マンション内に公園があるところが多く、マンション内の公園で放課後遊んでいる子多いですよー😊クラスメイトの家に行ったりもよくあるみたいです。
バス登園通学の子たちだと、バス停近くの公園で遊んでたりします。
中国人の方には、未だに人攫いがあるので、目は離さない方が良いと言われます😭特に男の子が狙われやすいのでお気をつけて‼︎
小さい子の遊び場だと、有料の遊び場も沢山あります。1回千円くらいですかね!
外の公園で砂遊びはできませんが、ストライダー乗ったりボール蹴ったりしている子は多いです😊- 7月24日
-
たけこ
ありがとうございます(^^)
HSKっていうのもネットでよく見ます!
今まではまったく知らなかったですけど。笑
帆立の粉??
初めて聞きました〜!
やっぱり農薬気になりますね。
でもこだわり過ぎたらお金がいくらあっても足りなさそうな…😢
住民票とりあえず日本にうつせたんですね!
一時保育も利用できるなら良かったですね〜😊
でも最近めちゃくちゃ感染者数増えてて怖いですよね💦
トイレ、和式が多いんですね!
上の子にもしっかり練習させておかないとですね!
S字フック持ち歩くのいいですね😄
中国のコンセント事情詳しく教えて頂いてありがとうございます!
炊飯器は買って行きたいと思います(^^)
マンション内の公園でみんな遊んでるんですね!
誘拐の話はよくネットで見てて、最近ほんとに怖くなってきてるんです😭
ネットで色々調べてしまって…。
物乞いとかって、よく見かけますか?
怖いなぁ〜〜ってめっちゃ思ってます😭- 7月24日
-
はじめてのママリ🔰
中検よりもHSKの方が良いらしいです😊数年で無効になるらしいんですが😅
いろいろ気になりますよね😭
でもほんと、お金かかります…
うちは海外赴任手当で月17万出てるんですが、主人の交際費が月20万かかりますし…幼稚園も2人で10万…
年俸なので残業しようが休出しようが給料は増えないですしね😭
豆腐1丁100円ですよ😇オーガニックでもなんでもないやつです!
明治の牛乳は1本350円くらいです😇
食費は予算とか決めずに過ごしてました😊決めようがない感じですしね…
感染者増えてますよね😓東京との境に住んでいて徒歩で東京入れるような所なので、市内の感染者も多いので一時保育も迷いつつです😩
日本じゃなかなか和式使うことないですもんね😅小学校とかも最近は和式が増えてるって聞きますし。
トイレには紙流せないのと、トイレットペーパーないのも普通なので、紙持ち歩くの忘れないようにしないとです‼︎笑
物乞いは一度しか遭遇したことないです💦タクシー乗ってて信号待ちの時に、外から窓トントンされてビックリしました💦💦
肩に天秤みたいな籠?担いで、行商している人はよく居ます!果物だったり、蟹だったり🦀
ネットでいろいろ調べちゃいますよねー😭そして不安になりますよね…
私は想像よりも街中も綺麗だし、生活困らないし、人付き合いも程よくできたので楽しめてました☺️男の子2人連れてるので、よく話しかけられます😂向こうは男の子優位なので、男の子2人か?よくやったな!って感じです話しかけられます(笑)
上の子が幼稚園で他クラスとの合同保育の時に中国人の男の子の顔を触っちゃってトラブルになりました😩引っ掻いてしまったとかでもなく、触っただけです…親が激怒で幼稚園の先生交えて謝罪しました…
お友達の顔は絶対に触らないように教えてあげてください😥まだ一人っ子のところも多いですし、男の子だと大事大事に育てられているので、万が一顔に怪我でもさせちゃうと大変です😱- 7月26日
-
たけこ
HSK、数年で無効になるんですか!
勉強し続けて受け続けないといけませんね💦
海外赴任手当17万円ですか!
うち14万円です!笑
交際費20万円!?!?
どういう交際費ですか!?
経費とかでは落とせないんですか??
めちゃくちゃ多い〜〜〜💦💦
うちも、年俸制ではないですが管理職なので残業代はきっと海外赴任になっても出ないと思われます。
明治の牛乳高っ!!
別に日本からの輸入品とかではなくて、明治だけどMade in Chinaですよね?
ほんと、海外赴任したらとりあえず食費の予算は決めずにいこうって前に夫も言ってました😅
そうそう、トイレに紙流せないのが、嫌なんですよね!
自宅のトイレもそうですか?
臭くなりますよね?
普通の燃えるゴミと一緒に出すんですか?
ほんと、トイレ問題、水問題、食べ物問題、治安問題、、
これらが不安です😢
物乞いは、1回しか遭遇したことないんですね!
タクシー乗っててってのもすごいですね!
地下鉄によく居るって見たので、怖いな〜と思ってました。
男の子2人、よくやったな!って面白いですね。笑
姉妹だったら残念ね〜みたいな目で見られるのかな😅
幼稚園でお友達の顔を触っただけで激怒ってめっちゃ怖いですね😭
そういえば前に、中国かは分からないですがどこかアジアの国で首から上は絶対に触ってはいけない、頭とか撫でたらいけないってテレビでやってました。
子ども同士でもそんなに怒られるなんて…怖すぎます💦
絶対に日系の幼稚園にします!笑
上海、楽しみなところもあるし不安なところもあるし、かなり複雑な気持ちです😅- 7月27日
-
はじめてのママリ🔰
HSKも中検も、何年も前にとったやつだと、現状その力があるかどうかというとそうではないってことですかね😅あくまで、就職試験などのプラス加点とするには直近の合格でないと意味がないって感じだと思います!
家族手当込みで17万です😅
本人の語学教室費用も自己負担なので、実際は同じくらいですかね☺️
日本から出張に来た人達の夜ご飯お世話したり、休みの日に観光に連れて行ったり…
日本人サークルの交際費だったりですね😇会社の飲み会は一回に2〜3万かかるのもザラですね😭
日本人サークルの飲み会も月一であって、主人は次期窓口係なので毎回出席でして…
下請け企業から接待される側になることもありますが、8割方接待する方ですね😭経費ではもちろん落ちません…
あまり大きな企業でもないので、飛行機も日系は使えずうちは羽田の方が近いんですが安さ重視で成田ですし😇
駐在員も副社長含め4人なので、必然的に仕事量は増えてるので残業や休出は増えてます😩
明治だけど、made in chinaですよー😂これ買ってる人多いですが、もううちはローカル飲んでます(笑)幼稚園もローカル飲んでるし…と😂中国、乳製品が劇的にまずいので、バターやバニラアイスも美味しくないです…
バニラ食べたい時は、これまた割高なハーゲンダッツ買ってます!
自宅のトイレは流しちゃってます😂お友達の家行っても、みんな流してますね😂
なるべく詰まらないように…と3層のトイレットペーパー買うようにしてます!向こうのは3層か4層なので😅
出先だとつい流してしまいそうになります💦
地下鉄は2回しか乗ってないんですが、出会したことないです!子ども小さいと、タクシーが楽です(笑)手荷物検査もめんどくさくて😅何か引っかかって言われても、言われてることが分からなくて戸惑ってると大体そのまま通してくれます(笑)日本人だと検査甘いみたいです🤣空港では大型キャリー4個持ってたら、それ見て検査なしでスルーさせてくれたり🤣小さい子連れた日本人に甘いのかな😆
日系の方が安心ですよね☺️❣️中国語のあの感じでガーッと捲し立てられると、言われてること分からないから余計に怖かったです😭- 7月27日
-
たけこ
おはようございます(^^)
交際費は主に接待費なんですね〜💦
会社関係なら経費で落としてほしいですね…
しかも休日返上で観光案内なんて…ほんとお疲れ様ですって感じですね😭
乳製品美味しくないんですか!
私バター好きでトーストにはたっぷり塗りたい派なんですけど…笑
しかもうちの上の子、ただでさえ牛乳の味にうるさいんですよね😰
日本人学校には給食がなくてお弁当なんですが、幼稚園は給食ですか?
あ、ローカルだからかな?
日本人学校給食がないのが、かなりしんどいな〜と思ってます😅
自宅のトイレでは流しちゃってるんですね!
良かった!
しかし3層とか4層なんですね!笑
日本では厚くても2層ですもんね〜。
地下鉄はあまり乗らないんですね。
確かに小さい子2人連れては、タクシーが便利ですよね。
安いならなおさら😊
でも地下鉄でも手荷物検査あるんですね、面倒ですねー😅
検査スルーしてくれるのは、意外に日本人信用されてるんですかね。笑
そういえば、ご主人のメキシコ行きはどうなりましたか?
帯同、悩みますよね。。
うちの夫の会社の上海駐在員の方はコロナで日本に戻ってきてずっと日本勤務だったみたいですが、どうやら9月には上海に戻れそうな感じらしいです。- 7月28日
-
はじめてのママリ🔰
こんにちは!
接待費です…
休日も観光案内があるので、半年弱中国にいましたが家族ではまだ観光行ってませんよー(笑)
日本人会も、会社の所在地の県人会です(笑)地元でもなんでもなく、なんなら転職してその県に住むようになり、入社して2年経つ前に海外赴任になったので2年も住んでません😇海外出張で年半分は不在だったので、実質1年しか住んでない県です(笑)
バター…
輸入のお高いやつじゃないと、クソまずです😇
牛乳はうちの子たちも低脂肪とか好きじゃなくて日本では選り好みしてましたが、もう選べないので諦めたのか慣れたのか、、、まだごまかしのきく年齢だったのもあるかもです💦
食パンもローカルだとめっちゃ甘いです😂向こうはなんでも甘い!マヨネーズも甘いので、ヤマザキのパン屋さんで惣菜パン買うとマヨネーズ甘くて衝撃です😇コンビニやスーパーで買うサンドイッチは間違いなく甘いマヨネーズです(笑)
うちのまわりはファミマが多くて、ファミマだとパスコの超熟が売ってるので、それ買ってる人が多かったです!もしくは無添加や天然酵母の週一で頼めるパン買っていました!
小学校はお弁当ですよね😭
週一で頼めるパン屋さんで惣菜パンがあるので、夕方届くやつを次の日のお弁当に持たせる人が多いみたいです😊
うちの幼稚園はローカルなので給食ありです!
朝おやつ、昼食、午後おやつとあり、醤油漬け?のニンニクやら餃子やらお粥やら、中国食食べてます😂
うちから通える日本人幼稚園は給食でした!
トイレ、地下鉄、勝手が違いすぎますよね😞手荷物検査が本当にめんどくさいです(笑)
上海戻れるんですねー‼︎
私の周りの駐在さん達はまだ戻れる見込みないようです…家族はさらに後になるでしょうし…
主人のメキシコは音沙汰なしです。もうはっきり決めて欲しいです😭- 7月28日
-
たけこ
すごい〜ご主人も大変ですけどよーやんさんも大変ですよね…
私だったらグチグチと文句言ってしまいそうです(^_^;)
バター、クソまずいですか!笑
そして食パンが甘いとは💦
マヨネーズも💦💦
市販のお茶にも砂糖が入ってるものがあるってネットで見ました😅
中国人はみんな甘党なんですかね??
週1で頼めるパン屋さんってのがあるんですね〜!
上海にもあるかなぁ😊
幼稚園のおやつの内容に笑ってしまいました😆
お粥はまだいいとしても、園児に醤油漬けのニンニクって😅笑
日本人幼稚園には給食があるところもあるんですね〜!
きちんと調べなくては!
メキシコは音沙汰なしなんですね…
はっきり決めて欲しい気持ち、すごく分かります…
うちも、99%決定って夫は言ってたんですけど、
まだ残りの1%が分からなくて。
社長の一声で白紙に戻ったりとかあるらしいので、はっきり決まるまでモヤモヤしちゃいます。
EMSで日本から食料品を送ってもらったこととかありますか?
調べてみたら色々規制があるらしいですが、日本から送るという手もあるにはあるんだなぁと思いまして😊- 7月28日
-
はじめてのママリ🔰
文句いってます!笑
こんな生活なので、帯同しないと本当に父親との接点がなくなってしまうので、帯同決めました😭海外出張の時も、忙しくてなかなか連絡取れないので…今のメキシコ出張も5ヶ月になりますが、時差が半日あるのと忙しいのとで、LINEは1日1通でそれすらない日もあり、通話なんて月1回くらいです😇
甘党なのかもです😂
子ども達も常に何か食べてますよー😆幼稚園で15時におやつ食べてるのに、16時のお迎えでおやつ食べながらバイクで帰っていくのをよく見ます(笑)
ニンニク笑ますよね🤪最初見た時なに食べてるのか分からなかったし、子供には辛くないかな?と思ってましたが、現地の子はパクパク食べてます!
日本人向けなんだと思います‼︎ウェイシンで注文して、配達してもらえるんです☺️多分、上海でもたくさんあると思います‼︎
社長の一声…
ほんと、宙ぶらりんが一番困りますよね😩
渡航前は予防接種や健康診断もあると思うので、それも地味にめんどくさかったです😓うちは品川のトラベルクリニックが会社の指定で、子供は火曜の午後しかやってないので、もれなく帰宅ラッシュの時間に電車に乗らなくてはならず😱今も予防接種の追加に行かなきゃなんですが、コロナもあって品川行きたくないので先延ばしにしてます😞
EMS使ったことないんです😖
親が払ってくれるから😁とEMSで子どものおやつとか送ってもらっている人もいましたが、自分で費用負担するなら大体のものがこっちで手に入るので、割高でもその方が楽だしと思ってうちは中国で買ってました!
中国は規制が多いんですよね😭うちは引越し荷物でも、食品はあまり入れないで欲しいと言われました。業者によるかもですが…
食品は手荷物が一番早いし安全かなと思います😞引越しの時の船便も上海ついてから通関待ちで自宅に届くまでに1ヶ月かかりました😣- 7月29日
-
たけこ
おはようございます(^^)
え〜ご主人出張でメキシコに5ヶ月も行ったままなんですか!?
中国の自宅はどうなっているのでしょう??
ご主人が一人で行ってる間でも毎日無事か心配になりますよね…
そうそう、予防接種もありますよね〜。
病院指定されるんですね!
うちはまだそこまでの話は聞いてなくて、そのへんの小児科で受けられるのかな?と思ってました(^_^;)
インフルエンザとかなら親も一緒に打ってくれるので、渡航前の予防接種も一緒にしてくれるのかな〜なんて甘い考えをしてましたが
遠くの病院指定されると困りますね💦
EMS使ったことないんですね!
調べてみたら確かに送料高かったです😰
うちは親に悪いのでEMS代としていくらか渡しておこうかなって思ってたのですが、中国でお金出せば手に入るなら、必要ないかもですねー。
食品は手荷物が1番良いのですね!
船便は1ヶ月とかかかるんですよね〜😰💦
液体とかはダメなんですよね。
不便ですよね〜。
赴任する前に一度ご家族で中国に行ってみたりしましたか?
それともよーやんさんは引越ししたときが初めての中国入りでしたか?
自宅はどのように決めましたか?
うちは住む家は会社が決めるらしいって夫が最初言っていたのに、勘違いだったのか?「違うかも」と最近言い出して。笑
自分で家決めるのもなかなか大変そうですよね〜。- 7月30日
-
はじめてのママリ🔰
おはようございます☀
メキシコ行ったっきりです😊海外出張行ったっきりはよくあります(笑)中国だとノービザは3ヶ月で出国しなきゃなんですが、メキシコはそれがないんですよね…帰国目処つかず、今更ながらビザの申請するだかなんだかって話になっているみたいで、今年はメキシコに税金納めるようです😇
中国の自宅は借りたまま、ブレーカーも落としてありもう半年近く換気もないのでカビだらけだろうなーと思ってます😞布団とかは一応ダイニングテーブルに上げてきましたが、日本より湿気すごいのでカビてそう…買い替え覚悟です😞
狂犬病などのトラベルワクチンは取り寄せなので、会社と小児科と要相談ですね😣
立替て会社請求しても良いんですが、ワクチン1本1万とかするので3人分で1回に10万近く立替になったりするのと、ワクチン取り寄せてもらう調整とかがめんどくさいので、会社指定のトラベルクリニックに行ってます😭会社請求で窓口負担なく行けるので😣
隣の県の実家からだと自宅からよりも距離が近くて電車1本なので、予防接種受けた後は実家に帰ってました(笑)
液体、預け荷物なら大丈夫です🙆♀️
料理酒や麺つゆなど、引っ越しの時に預け荷物で中国に持ち込みました!
以前は赴任前に下見(帯同予定なら家族も可)があったんですが、今は下見制度がなくなっていて…
主人自体もはじめての都市だったので、引き継ぎという名の出張入れて主人だけ1週間行きました。私は引越しの時が初めての中国で、初めての海外でした(笑)
うちは会社指定の不動産屋さんが何部屋かピックアップしてくれて、主人が下見出張の時に内見し選びました!
ビザ発行までが時間かかってしまい、気に入った部屋はキープできず、結局また別の部屋を前任者に内見してもらい、日本からオンラインで内見しました😅
不動産屋さんの指定とかも無いんですかね🤔全く何も無いところから決めるとなると大変ですよね😱- 7月30日
-
たけこ
ひえ〜💦
メキシコ行ったっきりですかぁ〜!すごいですね!
ご主人は弱音吐かないですか?
うちの夫なら辞めて帰ってきそうです(^_^;)
上海も、帯同してくれないなら行けないとか言ってましたし😅
中国は湿気がすごいって見ました〜💦
布団…恐ろしいですね…また余計な出費が😰
ワクチンについてのこと色々ありがとうございます!
そうか〜、立て替えるのは色々と面倒もあるんですね〜。
それにしても、子どもたちに余計に痛い思いさせるの可哀相ですよね〜。。
下の子、泣くんだろうなぁ😅
液体、預け荷物なら大丈夫なんですね!
飛行機とか全然乗らないもんで、分からなかったです😆
下見制度、あったのになくなったんですか〜!
でもご主人がなんとか先に行って見たりは出来たんですね〜。
よーやんさん初の海外でいきなり住むとは、すごいですね!!笑
私はそういえば大学の卒業旅行で友達と北京に行きました。笑
そして私の父が日本人ですけど戦時中で、疎開?か何かで中国に逃げてて天津生まれなんですよね。
だから夫が、帯同しぶる私にやたらと「中国に縁あるやん!!」って説得してました😅
会社指定の不動産屋さんとかあるんですね!
それならうちもあるかもしれないですね〜
ネットで調べると普通にアパマンショップとかが上海にあるみたいなので、日本からも色々調べたり出来るのかなぁ〜と漠然と思ってました。
何にせよ、早くはっきり決まって欲しいです。- 7月30日

はじめてのママリ🔰
主人、幼稚園時代をメキシコで過ごしているのと、のんびりマイペースな性格してまして😂メキシコでも中国でも楽しんでます(笑)
今の会社に転職して2週間で、ひとりメキシコへ出張に行かされてもやっていけたのがあるので、転職2年経たずにあいつなら大丈夫だ!と今回の赴任辞令出たそうです😂
前の会社で中国行った時、一度だけ愚痴ってた時はありましたが、その時は仕事がうまくいかずなかなか帰国できなかったのでちょっとしんどそうでしたが…それっきりですね😊
メキシコではコロナ流行り出してから今月頭まで毎週末、ベトナムに入国できなくて帰国できなくなっているベトナム人さんたちとお料理作って楽しんでましたよ🥳ベトナム人さんたちが帰国できるようになったら、今度は週末テニスやバスケやってるそうです🏀連絡もほとんどしてこないで楽しんでるので、嫌みで、楽しそうだねと言ったら、うん楽しんでる!と普通に返されました😂
うちも帯同して欲しいと言われました😅打診の時点で断るつもりでいるんだけど…と言われましたが、なんだか着々と話が進み赴任決定でした💦
子どもたちはA型肝炎と狂犬病だけ打ちました。他は日本の定期接種でカバーできるので🙆♀️下の子は日本脳炎を3歳待たずに打ちました!
私と主人はA型肝炎、B型肝炎、狂犬病、破傷風、麻疹風疹をうったと思います😊
狂犬病が規定の日数で打たないと効果なくなって最初から打ち直しになるので、子どもの体調整えるのがちょっと大変でした😱
私もほとんど飛行機乗らないので、手荷物検査で何を鞄から出さなきゃいけないのかとかもよくわからず😅リュック背負ったまま通ろうとして止められたりもしました😂
初の海外で、引越しとはびっくりですよね(笑)
帯同のためにパスポート申請した時も、旧姓でも申請したことないですか⁇と何度か確認されました😅
帯同なければ、一生海外行くことはない人生だったと思います😁
それはそれは‼︎
もう中国に縁ありますよ😆‼︎
会社指定とかあるんじゃないですかね😊うちは居室面積なども規定があるので、指定の不動産屋さんがそれにあったものをピックアップしてくれてました!うちは予算が低いのか、サービスアパートは一軒も入ってなかったんですが(笑)そして、暗黙の了解で家賃は聞いちゃいけないらしく…今のマンションの家賃いくらなのか知りません😂

たけこ
ご主人幼稚園をメキシコで過ごしてるんですか!!笑
海外で生活するのも慣れてるんですね〜!
しかもそこまで満喫してるとは、嬉しい反面、確かに少し複雑ですね。笑
自分がどの予防接種を受けてるかとか、自分の母子手帳見たりしました?
私は自分の母に聞いてみたんですが、そんなのちゃんと書いてないと思うって言われました😅
狂犬病って、最初から打ち直しとかあるんですね😰
ドキドキヒヤヒヤもんですね💦
暗黙の了解で家賃聞いたらダメなんですか😅
そう言われると余計に気になるような。笑
全然関係ないんですけど、私上の子を妊娠してから8年間ずっと専業主婦してきて、明日から8年ぶりに働くんです。
派遣で。
不安で緊張して今夜はなかなか眠れそうにないです…😢
明日頑張ってきます〜。
-
はじめてのママリ🔰
おはようございます!8年ぶりのお仕事、どうでしたか⁇
私も結婚後は専業主婦してきたので、海外赴任終わって落ち着いてから働きに出る時に、雇って貰えるのか⁉︎とヒヤヒヤです😭9月から、子どもたち保育園申し込んだので、もし保育園入れたら5年半ぶりに働こうかなと思ってます😥いつ日本出るかもわからないので、日雇いとかになっちゃうでしょうが…
メキシコに縁があるんですかね😂
就職してからは、中国がメインですが(笑)
母子手帳は見ましたが、昔は母子手帳持っていかなくても受けられたりしたので記録抜けてる可能性もありますよね😭私のも、あきらかに少なかったです(笑)
私は保育士だったので、就職前に抗体検査しているんです。
その時に抗体がなかったやつは二十歳の頃に打ち直ししていて、大人になってからの予防接種は抗体つきにくいと言われているので、それはまた打っておきました😊
ワクチンによってスケジュールが違うかと思いますが、狂犬病はしっかり予防接種やりたいですよね😭- 8月4日
-
たけこ
やっぱり昔の母子手帳は参考にならないですよね〜😅
保育士さんだったんですね!
でも、いつ中国に戻るか分からない中で、なかなか就職するのも大変ですよね💦
保育士さんは最初に抗体持ってるか調べたりするんですね〜!
今日は2日目の勤務が終了しました〜。
なんとか頑張ってますが少し遠くて通勤でへろへろです(^_^;)
なんとか早くこの生活に慣れるべく、頑張ります(^^)
慣れたところでいつ中国行きが決まるのか分かりませんが…
取り敢えず1年くらいはないかな、と思って働きます!- 8月4日
-
はじめてのママリ🔰
お仕事お疲れ様です‼︎
通勤に時間取られると、大変ですね😭
昔の母子手帳は…
ちゃんと記録してくれている親御さんなら別かもですが😂うちは完全に意味なかったです🤗
ちょうど、麻疹の予防接種が少ない年代で、就職時期に流行ったので学校で全員検査するように言われたんですよね😥
私は見事に抗体なかったので、追加接種しました💦
主人はなんと、今月末日本に帰国するのが決まっていたようで😲その後のことは全く何も言われてないようなので、恐らく中国に戻るのか⁇とは思いますが、外務省の感染症危険レベルがレベル2まで下がらないと中国も戻してくれないようです😣まだまだ長期戦になる予感です😭
保育士証が手元にないので、保育士では働けないんですよね😣せっかく資格あるのに💦なので、私も派遣や日雇い?みたいなやつで探そうと思ってます!
たけこさんはどうやってお仕事探されましたか⁇
話それちゃってすみません😭- 8月5日
-
たけこ
今日は仕事お休みです(^^)!
水曜と土日休みにしてもらったのでゆっくり満喫してます🍒
昔の母子手帳はそうですよね〜うちの母なんて超ズボラなので絶対に何も書いてないです。笑
私3人目だし。笑
予防接種って、生まれた年代を調べれば分かるものもありますよね!
私は麻疹は幼稚園のときにガッツリかかったのでそれだけは自信があります。笑
数年前におたふくになって、最初耳鼻科で
「30代で自身に兄弟もいて、おたふくにかかってないってことはないと思うけどな〜笑」
と言われながら検査したら見事おたふくで、ビックリされました😅
ご主人、今月末帰国ですか!!
良かったですね!
良かったのかな?笑
でもその後のこと、大いに気になりますね💦
帰国したら、やっぱり2週間隔離とかあるんですかね?
外務省の感染症危険レベルとかそういう指針があるんですね〜。
ときどき確認してみます(^^)
保育士証というのがあるんですね!
手元にないとは、中国のご自宅に置いてあるということですか?
派遣なら数ヶ月ごとの更新のことが多いので、良いかもしれないですね😊
私は今回は2月末までの契約になってます。
それ以降もそのまま続けられるのかどうかは、その時になってみないと分からなさそうですが…。
私はパートと派遣を並行して求人を探してて、
3月に一度決まってたお惣菜屋さんのパートがコロナの関係で採用取り消しになり
6月からまた探し始めたら、パートの求人が激減してて…
それで派遣をメインに就職活動して、ようやく決まったという感じです😅
土日祝休みで、平日もどこか1日休みで、時間もフルではなく10~16時くらい、
というわがままな条件だったのでなかなか見つからずでした(^_^;)
最終的には勤務地が少し遠いことだけ妥協してなんとか決まりました。
派遣会社は3つくらい登録しました〜(^^)- 8月5日
-
はじめてのママリ🔰
お仕事のこと、詳しくありがとうございます☺️❣️
主人の会社から働いてもいいけど扶養内でと言われているのと、できれば働きたくないので…私も週3〜4日で、土日祝休みの短時間希望です😁
コロナでやっぱり求人は減ってるんですね😭
どうなるやら…
保育士の証明書ですね😁うちは自宅をからにしなきゃだったので、商船会社のコンテナに家財など預けてあるんです😊基本途中での出し入れはできないので、本帰国まで手元にないんですよね😖アルバムや保育士証も全てその中に…
外務省のホームページ、地域ごとのかかりやすい病気なども乗ってるので、時間ある時に見てみてください☺️
今はコロナで、世界ほぼ全ての国がレベル3になってます😖
主人は成田でPCR検査受けて、そのまま成田のホテルで2週間過ごす予定です。- 8月6日
-
たけこ
やっと1週間が過ぎました〜(^^)
なんとかやっていけそうです。笑
保育士証はコンテナの中なんですね😰!
いつ中国に戻るか分からないし、何かちょうど良いお仕事が見つかると良いですね😊
外務省のホームページ見ました〜。
ほんと、ほとんどレベル3ですね〜💦
ご主人、PCR検査受けて2週間ホテルですか!
人生で1番暇な2週間かもしれませんね。笑
なんかもうコロナ慣れ?してしまって、手洗い消毒とかはきちんとしてますけど4~5月に比べるとすごい普通の生活しちゃってます(^_^;)
私喉が弱くて、頻繁に喉やられて高熱出してたんですけど、コロナのおかげで予防を徹底してるせいか最近熱出さないようになりました。笑- 8月7日
-
はじめてのママリ🔰
待ちに待った週末ですね🥳
やっていけそうとは!良かったです❣️
保育園決まったら、私もお仕事探してみます😂
主人は2週間ホテルでテレワークですねー。中国から日本に戻った時も自宅待機という名のテレワークで、中国時間で連絡とかガンガンきててめんどくさそうでした😅
とはいえ、暇ですよね😅2月の時は1週間で外に出たいと言い始めてましたし😂
なんと!コロナのおかげというかなんというか🤗
うちは中国からの戻りだったのもあって、帰国後や自粛期間中は散歩すらも出ない日々だったんですが…今はもうその頃とは比べ物にならないくらい外出てます😥人混みには行かないですし、近所の散歩レベルですが😊
慣れてきちゃうというか、緊張感が無くなるというか…
withコロナの生活になると、緊張しっぱなしも難しいですしね😣- 8月8日
-
たけこ
あ、そうか、テレワークというのがありましたね😅笑
ゆっくりなんて出来なかったですね💦
外に出れず気分転換やストレス発散が難しそうですね😢
お盆の連休も、なかなかレジャーに出掛けられるようなところも思いつかないですね。
お子さんとどこか出かけますか?
うちは、海の近くに住んでるのですが今年は海水浴は無しの代わりに(?)ファミリーゾーンというのが出来て
小学生以下の子連れのみ波打ち際で遊んでOKらしくてそこに行こうと思ってます。
近場ですが(^_^;)
本当はキッザニアとかアンパンマンミュージアムとか行きたいんですけど、なかなか室内は躊躇してしまいます😭- 8月9日
-
はじめてのママリ🔰
テレワークだと残業代も出ないのにいつもと仕事量変わらないし、嫌な制度ですね😭
私は今埼玉なんですが、連日感染者も多いので…
県内の兄弟家族と会うくらいですね😥栃木の義実家へ顔を出しに行こうかと思ってましたが、向こうからも連絡ないですし、コロナ増えてるし…で行かないことにしました😂
うちは家庭保育なので、夏休み終わった9月以降で空いてから遊びに行こうと思います☺️屋内だと鉄博に行こうか迷ってます😁海無し県な上に、川遊びできるような川だと車で2時間はかかるので、混んでそうだしお盆はおとなしくしておきます😣
海が近いんですね🎶羨ましいです🥳ファミリーゾーンなんてやってくれてるんですね!若者が居ないだけで密度低そうでちょっと安心ですね☺️日焼け注意で楽しんできてください❣️
夏休みのキッザニアやアンパンマンミュージアムは激混みですよね😣- 8月10日
-
たけこ
そっか、学校も幼稚園もなければ9月以降のお出かけがベストですね😊
うちは実家は両方とも県内なんですけど、兵庫県で、兄弟は大阪在住だったり大阪勤務だったりもするので今年は誰も何も言い出さず、集まらない様子です😅
子どももいれば老人もいるし、なかなか集まるの難しいですよね。
みんないろんなところで働いてるし…。
いつになったらこんな生活終わるんでしょうかね〜😢- 8月11日
-
はじめてのママリ🔰
暑さも少しは引かないかな?と期待も込めて、お楽しみは9月までとっておきます😆
集まりないんですね😊
うちは都内から弟が帰ってきていて、リズム乱れるわ家事増えるわ、早く帰ってくれ〜と思っちゃってます😅💔ひどい姉ですね💦
ほんと、早く昔の生活に戻りたいですねー‼︎- 8月12日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
西ヨーロッパに住んでいたなんて、素敵です🥺💕
行ってみないとわからないっていうのもありますしね🎶
確かに、宗教は気になりますよね…