
家が欲しいんですけど旦那が嫌がる。なぜ?たしかにお金に余裕がある方で…
家が欲しいんですけど旦那が嫌がる。なぜ?
たしかにお金に余裕がある方ではないですけど
土地や場所を選べば買える家もあるし
1LDKで1人子育てしてて
家が狭いし大通り沿いでうるさいしストレスで
2人目は絶対家買ってからじゃないと産みたくない。
でも30までには産みたいのと
1人目の子の幼稚園への転園の都合とかで
3歳差が私の我慢の限界。
家を探し、購入、引っ越しまでを
下の子が3歳になるまでに完了したいのに
なぜか納得しない
猫もいるし広い部屋の賃貸は
逆にお金かかるから買った方がいいのに
なにをそんなに渋ってるのかわからない。
腹立ってくる。
狭いのは子育てに関係ないとか言われるけど
歩き出した今、大型のおもちゃが置けない
今の家は結構苦痛で仕方ないし
今までのおもちゃの収納場所も
絵本の本棚置く場所もない。
今みたいな雨でコロナでって
やることなくて可哀想。
いい立地にいい家建てたいのか
もっと稼げるようになったらとか言うけど
そんな保証どこにもないし
いつまでも稼げるようにならなかったらどうなんの?
いい家じゃなくて普通の家でいいし
公園が近くにあるような少し田舎でいいから
今買える家を今買って欲しいんですけど。
賃貸のメリットってなんですか?
- 2児ママ(3歳9ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント

りな
近所に嫌な人や、怖い事件が万が一起きた時に
躊躇せずにすぐに引っ越せること!
が何よりのメリットだとは思います◡̈
あとは多額のローンを背負うのに抵抗があるから嫌なんではないですかね??

ままり
わかりますー!!!
私も1LDKの賃貸で狭すぎておもちゃも置き場も絵本の本棚も置くところなく、自分が落ち着いてごはん食べるスペースすらないです😂
娘が動き回るようになって、すごく手狭になってきてるのに、コロナで外出できないので、ほんと毎日イライラします😭
賃貸のメリットってなんなんですかね?笑 お金もかかるし、家建てるなら絶対早いほうがいいですよね!引っ越すなら保育園のこととかも考えないといけないし😭
質問の答えでなくてすみません💦🙇♀️あまりにも共感したのでコメントさせてもらいました😂
-
2児ママ
ほんと腹立ちますよね
ほとんど家にいて
家事子育てやってる人の意見を
なぜここまで信用しないのか。- 7月11日

katemama
ローンは地獄ですからね。。
なかなか進まないですよね。
税金もあるし。
今よりも支払いは増えるのは見えてますから。
ローン組むの二人でやれば話すすむかもですよ?
ママさんはお仕事されないんですか?
持ち家でローン地獄まっただ中ですが、賃貸の方が100倍良かったと後悔しています。。笑
地域差もあるかもしれませんが、戸建だと自治会とか役員逃げ切れないし…、近所とは死ぬまで関わりあわないととなるとしんどいし…。すぐに引っ越せるメリットは最大ですよ。
-
2児ママ
私も働いています!
一生家賃払ってでもですか?
子供が増えても1LDKで我慢すべきですか?- 7月11日
-
katemama
1LDKは今ならまだいいけど、3才すぎる頃にはちょっと厳しいですよね😅
あと男と女とでは考え方がまた違ってくるので、もしローンを旦那さんのみで支払いをする!ってなるなら、その覚悟が決まるまでは待ってあげた方がいいです。
それまでは住宅展示場やらで色々見学して、良いところ見せてもらって気分良く帰った所で
勢いつけて決めるもよし。
旦那さんがゆくゆくは戸建ほしいなーって人なら、今すぐではなくタイミング見計らってるのかもですよ。
とにかく今はお金を貯めまくるにつきます。
ちなみにうちは共働きです。
こども3人いて保育園、小学生、高校生(私立)です。塾やらこれから大学受験やらでますます金がとびます。
まー、金がかかる!
こどもだけで月10万以上(学費)かかります。→この費用は私が全額支払います。
住宅ローン、車、あらゆる税金など加えたら年々上がる一方、こどもが大きくなれば必然的に支払いは増えます。
ローン組むなら働き盛りなうちがいいですが、男の人はなぜか自分が支払わなければならないと考えるところがあるので、ママさんがお仕事されていて収入があるのなら助け合いながら決められると思います。
家選びは時間がかかりますからね。焦らずゆっくり決めた方がいいです。- 7月12日
-
2児ママ
家を買うぞ!と思うまで
住宅展示場なども付き合う気がないみたいで。。
家選びは時間がかかるから
買う決心を先にしてくれるか
見学に付き合ってくれるか
してほしいんですが
なかなかそうもいかず。
私も今は働いていますし
私も働き盛りのうちに
ローン組みたいんですが。。- 7月13日

はじめてのママリ🔰
賃貸のメリットはものすごくあります!
現代は賃貸派がどんどんと増えていると思います。
・災害の時も家に関して損害がない
・固定資産税、修繕費がかからない
・その時々の暮らしに合わせた住まいを選べる
・家を手放すことに関して不安がない
ずっと家賃を払い続けるのと、マイホームを購入するの、結局金銭的負担はトータル同じぐらいになるそうです。
私は今は賃貸暮らしですが、ちょうど築20年弱で、3年住んでいる間に給湯器、ガスコンロ、風呂場換気扇全て新しく交換してもらいました。給湯器なんて自分で交換したらかなりお金がかかりますが、全部大家さん待ちです。
賃貸のメリット実感しました🤣
あと、これは人によりますが、家賃補助が出ている人は賃貸派多いですね。
コロナ禍でローン破綻してマイホームを売りに出している人が急増しているそうです。
コロナ禍でご主人が社会の様子をもう少し見てみたいと仰るなら、そうすべきだと思います。
頭金に出来そうな貯金はいくらありますか?
我が家は夫婦でフルタイムでがむしゃらに働いて2300万貯めましたが、いざマイホームについて調べていると、長く賃貸暮らしをして、老後に駅近マンションを一括で購入するのが、将来一番子どもに迷惑をかけずに済むのではないかと考えるようになりました。
日本の空き家問題は深刻ですし、その辺りもよくお調べになってみて下さい。
好立地に建てることは、結構大事だと思いますよ💦
とは言いつつ、我が家もマイホームに向けて動き出しました😅
貯金をもっと増やしてからと思っています。
ご主人を説得するには、持ち家のリスクやかかってくるお金について調べまくって、とにかくお金を貯めるしかないと思います💦
-
2児ママ
間違えて下にコメントしちゃいましま💦- 7月11日
-
はじめてのママリ🔰
ご主人が反対している理由が詳しく分かりませんが、
・2人目は絶対に家を買ってから
・でも30までには産みたい
・下の子が3歳になるまで
・今の賃貸か家を買うかの二択
というのを読んでいると、ママさん自身も考えが固執してしまっているから、2人の話がなかなか進まないのではないかと客観的にみて感じました😅
私達夫婦も2年ほどマイホームのことを勉強していますが、子どもが小学校〜高校までの間だけ分譲マンションや戸建を賃貸で借りて広々と生活するとか、いろんな案を上げて考えてみました。マイホームなんて、子どもが巣立てば空き部屋だらけになりますから😅実家がその状態です🤣
調べれば調べる程、いろんな選択肢があるものですよ。
スタートの考えが違う夫婦ほど、それを1つ1つ「これは違う。これはいいかも!」と確認していく作業が必要なのではないかと思います。
私も家を建てるタイミングは子どものことが一番気がかりですし、お気持ちはすごくよく分かります。
貯金額がわかりませんが、ご主人の不安はやはりお金だと思いますし、とにかくお金を貯めてそれを説得の材料にすれば良いのではないでしょうか。
知人は勢いで家を買って、もっといろいろ考えてからにすればよかったと、夫婦仲が悪くなっていました😅- 7月12日
-
2児ママ
旦那の反対理由は
職場が近くて
駅が近くて
立地のいいところに
大きい家を建てたいため
今の収入では足りないからということだと思います
旦那は今すぐでも2人目
欲しいという感じで
でもこの家で2人育てるのは
私がストレスが多すぎて嫌なので
広い家に越してからが良い。
そして下の子が3歳を超えた場合、
幼稚園卒園の6歳差までは
私も旦那も待てない
そうなると幼稚園の転園が
ついてきてしまうので
それを避けたいので3歳までには、、という感じです。
遅かれ早かれ家は欲しいという意見は夫婦で一致しているんですが
時期だけ反対されており、
旦那は子供はすぐ欲しいけど
家は買いたくないとなってしまっている状況です
今の賃貸から10万も賃料上げて
賃貸に引っ越すのは
戸建て購入を控える中
毎月大幅な無駄遣いと感じます- 7月13日

a*o
旦那さん、自信がないのではないでしょうか?
ローンは、かなりの重圧です💦背負うものができてしまいます。
賃貸は色々変えられるけれど、一軒家はかなり選ぶのに時間もかかるし、覚悟が必要でした。
うちは、ちょうど妊娠が分かり背中を押されました。
ダブルローンも組めるけれど、シングルローンにして旦那だけが背負っています。
旦那的には、自分一人で多額の借金を背負っていると言っていました。(嫌ということではなく、そういう感覚になるということです。)
-
2児ママ
自分が背負いたくないという理由で
子供のことを考えてないのが腹が立つのです
部屋が狭いのは子供に関係ないと思ってるのがムカつきます(笑)
自信がつくほど稼げるようになる保証なんて
どこにもないのに。。。- 7月12日

2児ママ
共働きですが
お互いコロナで収入が減るような仕事ではないです
起こりうる事象はコロナだけじゃないですが。。
私はお金がトータルで同じぐらいなら尚更
狭い家でのびのびと暮らせない環境のまま子供を増やすのが嫌で、
それを我慢してまで
今の賃貸のメリットはあるんだろうか?
という観点なんです
猫を飼える賃貸が少なく、
今と同じ地域で
広い部屋、猫が飼えるとなると
10万ほど家賃が上がります
現実的には払えません
なので今の賃貸に住み続けるか
家を買うかという二択なんです。。。

はじめてのママリ🔰
今家づくりしています。
家って建てるまでも大切だと思いますよ😊
家族で将来のことを想像して、あーでもない、こーでもないって言いながら協力する...一生のうちに何度もできることではないと思います✨だからこそ、お互いにちゃんと楽しめるタイミングで建てられた方がいいと思いますよ!
家づくりに関わらず一生一緒にいるなら、考え方の違いは必ずでてきますし、仮にどちらかが正しくても押し付けたら喧嘩の元です💦
焦っても仕方ないこともありますし、いつか手に入るなら尚更賃貸ライフを楽しんだり、貯金したりされてはどうでしょうか?!3-4年サイクルで内装デザインも住設も新しくなりますし、それを楽しみに待たれてみるのも手かもしれません✨
せっかくの家づくりですから、完成するまでも楽しまれた方がいいと思いますよ☺️

はじめてのママリ🔰
別に戸建てにこだわる必要ないと思います。二人目が欲しいならこれから更にお金かかるし。
二人目、三歳差が限界、30までとかそれはママさんだけの要望ですよね?旦那さんはどう考えているのでしょうか。
もし意見が異なっていたら、少しは条件をゆるくしないと旦那さんとの話し合い進まない気がします💦
私なら逆に今お金ためて子供たちが大きくなって、学校とか駅が近い場所に、頭金を多めに払って家買いたいです✨子供小さいと汚れること多いし、家狭いほうが逆に荷物は増えないし。どうせ買うなら良い家が良いです!😆
いつまでも稼げなかったらどうなるって、それはママさんも働いての話ですよね?
-
2児ママ
私も旦那も戸建てに住むのが希望ではあるので
これからもっとお金がかかるからこそ
ローンを早めに組んでおきたいんです
旦那はもう30過ぎましたし。。
2人目に関しては
旦那はすぐにでもって感じで
でも私が今のアパートでは
子供2人も育てるのには
ストレスが多すぎて嫌、ということです。。
私も働いての話です!
私はこのまま昇進などなく
昇給も年月かけて少しずつするような職種で
旦那は給料は確かに増えていくかもしれませんが
子供が増えてお金がかかることを考えると
帰る家の値段は
今より跳ね上がることはないと思っているので
旦那のいう理想の家が買えることもないと考えています- 7月13日

みかん
今までの回答見て思ったんですけど、旦那さんも戸建希望なのに嫌がるってことは隠れて借金とかないですか?
ローン組む際は洗いざらい調べられますので💦
そんな心配なかったらすみません💦
家に関してはやはり安いものではないのでお互い納得して購入するのが一番いいです。どちらかが押し通してはダメだと思います。
ママさんが戸建が欲しい理由、旦那さんの言い分もしっかり話し合うしかないかと思います!
また、住宅展示場や建売物件見に行くのもおすすめです!見学すると意外に乗り気になる可能性もあります🙆♀️
うちがまさにそうでした🤗
2児ママ
一生家賃払う方が馬鹿らしいと思ってしまうんですが。。
しかも旦那は賃貸がいいのではなく、
いつかは一軒家が欲しいと言ってるんです
ローン組むのが遅くなる方が
心配なんですが。。
りな
いつかは、、ってことは貯金が貯まってからがいいってことなんでしょうかね😅ローン 組むの嫌いな人も多いので💦
でも、私もママさんと同じ意見なので、話し合って自分でローン組みました😂笑笑
もちろん月々は旦那が全額出してますがw笑
旦那さんが家を買うことに前向きになるといいですね😭‼︎
2児ママ
家計は私任せなので
貯金がいくらかも知りません
ただ、今買える範囲の土地だと嫌で
自分の稼ぎが増えてから、と思っているんだとは思います
でもそれは合理的じゃないですよね。。