
コメント

はじめてのママリ🔰
里帰りから帰ってから半年位までは地獄の様な毎日でした😭💦上の子がイヤイヤ期ピーク、12月でインフルエンザが流行っていたので気分転換に出掛けられず、頻回授乳で寝不足に子供のご飯3回と大変でした😭
3ヶ月頃から朝から晩まで下の子おんぶしてこなしてました。

ラム姉
同じくらいなので、思わずコメントです。
うちは夫以外頼れないため、保育園通わせてます、、、
夫は自営業なので、産後すぐは買い物お願いしました、、
あとは生協です。
特に産後1カ月は、外に出れないし、体がまぁまぁ動きませんでした。
2週間健診や1ヵ月健診まではご主人に仕事セーブや、出張行かないようお願いできたらいいですね!
今は二人お風呂に入れるのがだんだんと、できるようになりました!
上の子が頑張ってくれてます、、、
上の子のケアも必要になるかなーと、、、
自治体のファミリーサポートの方に少しでも公園とか、連れて行ってもらえるといいですね!
うちの子は保育園のお迎えをファミサポさんにお願いしてました。
あと1ヵ月ですね!
頑張りましょう!
-
ゆーき
お返事ありがとうございます😊
我が家も自営です!そして、朝から本当に夜中まで、いない日ばかりです😢😢💦
産後1ヶ月のみ、母が泊まりで来てくれるので、
大丈夫なのですが、その後の生活…どうしようかと悩んでいました。
今のところは保育園に入れるという考えはないので、上の子のケアをどうして行くか考えて行こうと思います😭💓💓
ありがとうございました😊- 7月12日
-
ラム姉
産後お母様来てくださるなら安心です!
本当に体力が落ちてます。
息子くんが活発だと余計大変かと思います。
うちは産後コロナの影響で4日間上の子自宅保育でしたが、やはり辛かったです。
特に授乳中は相手出来なくて、、、
同じ保育園のママは上の子男の子だからファミサポさん利用されてますー。- 7月12日

ゆかぴ
うちも上の子保育園に通っていません。
元気で人が大好きなので一時保育だけでもさせてあげられれば人と関われたのになーと後悔しています。
母とかのサポートなしのワンオペ予定でしたが、幸い主人の義妹が午前中、午後と上の子と遊んでくれる時間を作ってくれたのでとても助かりました。
上の子のストレスも少しは解消されているのではないかと思います。
(主人が会社経営しており、義妹も一緒に働いているので時間の融通はききました。)
ですが、上の子も一緒にいる時は
下の子が泣くと上の子も泣いて自分も抱っこしろと抱っこをせがんできます。
授乳中に自分を構って欲しくて
下の子の頭を押しのけようとしたり
押したりもしてきます。
チューしようとしたりして
頭突きしてしまったり、
ヒヤヒヤすることがたくさんあります。
すごく危なっかしいです。
可愛いんですけどね。
これから不安ばかりです😭
-
ゆーき
お返事ありがとうございます😊
我が家も自営業なのですが、
旦那は忙しく、会社員よりは融通が効きますが、あんまり頼れません😭😭
一時預かりも、たまには利用してみようかな…とも考えています!
午前中だけでも行ってくれたら少し違うのかなぁとも思います😍😍
2人とも家でみたい!!と張り切っていましたが、大丈夫かなぁとだんだん不安になってきました😢😢
ゆかぴさんも頑張っておられるのですね😭🙏💓毎日お疲れ様です!
これから産まれてどのような生活になるか分かりませんが、頑張ってみようと思います!ありがとうございました😊- 7月12日
ゆーき
お返事ありがとうございます😊
大変でしたね😢😢😢授乳に🤱三食のご飯…絶対に大変だと思います。
おんぶ必須ですね!!ありがとうございます★頑張ります🙏😭💕