
自己肯定感が低く、子どもにはダメなことはダメ、良いことは褒めるようにしているが、自分が遅いか、役に立っているか不安。お子さんにどう接しているか教えてほしい。
自分のことダメな人間だなって思っている方どう言う時に感じますか?
常に感じますか?
幼少期、離婚しているので父の事はわかりません。
母から怒られたことはそんなになかった気がするのですが祖母も同居してて祖母はめちゃくちゃ怖かったです。
自己肯定感はない方だと思います。
子どもにはダメなことはダメ、良いことは凄く褒めるようにして同じようにはならないでほしいなって思ってます。
ダメな人間だなって感じる方、お子さんにどう接しているかなども教えてくれませんか?
因みに仕事でミスするわけではないのに遅いかな?とか役に立っているかな?と他人目線で見ているのがやめられません。
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
祖父母は優しかったですがそれ以外は同じ境遇です。
昔は凄く気にしぃで気の弱い人間でしたが20代ずっと親元離れて暮らして怖いものが無くなり一皮向けたので今ではしっかりしました。(実家がどこか気を使って居心地悪かったもので外で自分を出してました)
常に謙虚なところはあります、プライド低いので。
でも今ではそれを受け入れてプライド低いドMとしてヘラヘラ生きているので凄い楽な気持ちで過ごせています。
多分プライド高くて人に上から物言われるのがイラつく女性より何倍も得だと最近は思っております笑
子供に対しては同じようにプライド低いドMとして、ママ〇〇だからそれしたくな〜いとか、ママだめだめだねぇ笑とか、ママ寝るの大好きなの笑とか、ダメなところを認めて子供達に言っています笑
なので自分の考える事は全て正しいと思ってないので子供への伝え方としては「〇〇だから〇〇したらぁ〜?」とか「〇〇したら〇〇なるよ〜」とか割と助言だけして、言うこと聞くか聞かないかは本人次第で、聞かないで損したり痛い思いしても「ママ言ったじゃ〜ん」で自分の責任ってして経験して覚えてもらうようにしています。
私がそんな感じなので上2人はまぁしっかりしてますよ笑、「ママ〇〇した⁈いついつまでに〇〇だよ‼︎」とか「へいへい笑」っていつもやり取りしてます。
人は人、自分は自分なので、周りがどう言おうとどう思われようとその環境や人に合わなければ次へ行けばいいです。人間何億人もいますし職場だって数限りなくあります、1つ合わなくても次行けばいいです。そういう気持ちで生きてます。そういうのは10代後半から20代に収得しました。
自分はいつも肩の力抜いて「どうでもいいじゃん、どうにでもなる」とヒョウヒョウと生きてますよ笑
ママリ
コメントありがとうございます。
ステキな考え方ですね!
私も謙虚であるつもりなのですが微妙にプライドが高いのかヘラヘラしながらももっとできるはず、もっとやらなければって思ってました💦
ゆるーくなれるように考え方変えていきたいです。