※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
イザーク🔰
子育て・グッズ

1歳9カ月のお子様がまだ言葉を話さないことで心配しています。他のお子様も同じような状況でしょうか。

一歳9カ月
まだ言葉ゼロです。ほんとにゼロ。
2歳なる前に爆発したよ!など、励みにして毎日過ごしているのですが…
心配です🥺
さすがにゼロ…とゆうお子様はおられないのでしょうか😭

コメント

アイネ

長男は2歳7ヶ月頃から話始めました。
記憶が確かなら2歳前まで殆ど言葉は出てなかったです。
出ても次の日には無かったり😩
わんわんとかぶーぶー、ママくらいでした。

ずっと言葉は出ないのですが、「わかった?」と聞くと
はーい(^o^)/とこの顔文字のように手を上げたりしていました。
耳は聞こていて、言葉はわかっているようでした。

言葉が出ないって気になりますよね
耳鼻科にいくと「耳は問題ないし、発語については個人差もあるから3歳まで様子を見ましょう」と言われました。
なので、3歳まで様子を見てみるといいと思います。

  • イザーク🔰

    イザーク🔰


    せっかくコメント頂きましたのにお返事遅くなってしまい大変申し訳ございませんでした。

    同じです、同じです。我が子も、お散歩行きたい人?や名前を読んだりすると?はーいのように手をあげたりします!
    他にもこちらの言葉やお願いしたことなどはほとんど通じて行動してくれます!

    三歳まで待って大丈夫ですよね😭
    一歳半検診で2歳まで発語無ければ療育って言われ、リミットがつけられたみたいで焦りしかなく辛いです泣

    • 8月1日
  • アイネ

    アイネ

    こんにちは!

    耳も聞こえていて、話もしっかりと理解できているなら大丈夫だと思いますよ!
    ちゃんとお話が聞けるなんて良いことです😆

    3歳まで待って大丈夫ですよ!
    2歳で発語が無ければ……というのは言われたことなくてびっくりです。
    一人目で男の子となると発語はゆっくりです。
    今は言葉のコップに言葉を貯めている時期だと思っているのがいいと思います。

    • 8月1日
  • イザーク🔰

    イザーク🔰

    お忙しい中お返事頂き本当にありがとうございます。
    そして励まして頂きありがとうございます😢大丈夫ですかね😭
    そうなんです、小児科医さんのその言葉に、なんか2歳まで発語無ければ病気……みたいに言われたような気がして…それから毎日毎日、だんだん2歳が近づくにつれどんどん心の悩みが増えてばかりで😭😭😭😭
    ありがとうございます😢😢😢😢😢

    • 8月1日
りんご

保育士していますが結構いますよ。

  • イザーク🔰

    イザーク🔰

    本当ですか??😭😭😭
    そのお子様は療育など通われておられるのでしょうか??💦
    一歳半検診で、2歳までに発語無ければ療育と小児科医さんに言われて、リミットがあるようで焦りしか無く毎日泣きそうに悩んでいます。

    • 8月1日
  • りんご

    りんご

    そうですね。リミットと考えると焦りますよね。娘もその頃言葉が出なかったです。今は発音悪すぎて私とか保育士さんとかしか聞き取れなかったりしますが二言文三語文話します。
    言葉が出ないというのと理解できていないというのは大きな差があります。理解はどうですか?
    後は療育等でなくても母子分離で保育園とか言っていたりしますか?そういうのでも変わってきますよ!娘も4月から保育園に通い出して増えました。家庭内だと割と周りが汲み取ってくれたりで言葉の必要性がなかったりします。支援センターとかも結局ご家族が一緒だと汲み取ってしまうので出難かったり。
    でも不安は早めに解決していたほうがいいので、このままあまり出ないようであったり今でもすごく不安に感じるのでしたら相談してもいいと思いますよ!不安なまま育児をするのも辛いと思うので。

    • 8月1日
  • イザーク🔰

    イザーク🔰

    度々長文のお返事頂き本当にありがとうございます。
    言葉の理解はですね、かなり出来ています。大袈裟ではなく、言葉無くてもコミニケーションほぼとれるくらい、こちらのお願いしたことや言っていることに対しての行動は完璧に返してくれます。大丈夫でしょうか…・゚・(゚´Д`゚)・゚・
    今のところ保育園の予定は無く、来年春からは一年プレ幼稚園の予定です。始まる時は2歳半…少しでも周りに刺激もらって発語が爆発してくれることを願うばかりです泣

    • 8月1日
  • りんご

    りんご

    「言葉がなくてもコミュニケーションほぼ取れるくらい!」ここがポイントです!!!娘もそうでした。そして保育園でも何人もそういうお子さん見てきました!
    私がよく言うのはおさるのジョージと黄色い帽子のおじさんの関係です!言葉がなくても伝わるから言葉が遅くなるんですよね!言葉が気になる、早く出て欲しいのでしたら母子分離をお勧めします。言葉がないと伝わらない環境下に置かれると理解があるお子さんは一気に伸びるお子さん多いです。

    • 8月1日
  • イザーク🔰

    イザーク🔰

    なんてわかりやすい例えでしょうか。まさに、まさにおさるのジョージです!!まさにあんな感じで生活しています。
    母子分離…考えてみたいと思います!ありがとうございます((*´∀`*))

    • 8月1日
  • りんご

    りんご

    でもそんなに気にしないで、いつか出てくれればぐらいなら今はいっぱい一緒にいてもいいと思いますよ!

    • 8月1日
はじめてのママリ🔰

2歳1ヶ月ですが、まだゼロです😅
それらしい言葉もまだありません…
大丈夫と言われてもやっぱり心配ですよね💦

  • イザーク🔰

    イザーク🔰


    本当ですか😣心配になりますよね😭
    療育などは…考えておられたりしますか??😫

    • 8月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子は頭も大きいので1歳6ヶ月健診で病院を紹介されて何回か行きましたが、最近やった聴力の検査、頭部のMRIどちらも問題がなく、そこの病院で言語聴覚士のリハビリを受けることになりました😣
    それと「市の保健師さんに見てもらって療育とか紹介してもらってもいいかも知れませんね」と言われたので来週にでも電話してから保健センターに行こうと思ってます💡

    • 8月1日
おのママ

2歳過ぎてからよく喋るようになりましたよ^ - ^
それまでは宇宙語というか、アジア系のよく分からないような言葉にならない言葉をよく喋っていました^_^
それはそれで面白くて可愛いのですが(o^^o)

  • イザーク🔰

    イザーク🔰

    宇宙語とゆうやつですよね?!
    2歳過ぎてから、…いきなり!ママ!など、いきなり言葉を言い始めるのですか?!
    今の様子見ていたら…想像出来ません😭泣

    • 8月1日
  • おのママ

    おのママ

    息子は、はい!という言葉が1番最初で、ちょっとずつ単語が増えていきましたが、うちはお父さん、お母さん呼びなので、呼べるようになったのは2歳半過ぎくらいでした^_^
    1歳半ごろトーマスが好きだったので、トーマスのひらがなを勉強出来る、音付きのおもちゃを買ったら、それでよく遊ぶようになって、言葉も増えていったような感じでした♪( ´θ`)

    • 8月1日
  • イザーク🔰

    イザーク🔰

    はい!…可愛すぎますね。。
    最初に聞いたら泣いてしまうと思います。
    確かにお父さんお母さんは少し難しそうです^_^それでも2歳半に!感動されたでしょうね…🥺
    音付きはアンパンマン図鑑があり、時々遊んでいます( *´艸`)まだ発語に対しての効果はあまり見えませんが、これからですかね…(*'д`*)

    • 8月1日
  • おのママ

    おのママ

    嬉しかったです^ - ^
    男の子だとため込むというので、3歳くらいから一気に増えたりもしますよ(o^^o)
    あと、息子はテレビでYouTubeでよく見た映像に関することや、興味のある乗り物系は早く覚えて言ってました^ - ^

    • 8月1日
  • イザーク🔰

    イザーク🔰

    ありがとうございます(*'д`*)
    頑張って、息子信じて頑張って寄り添いたいと思います(*'д`*)
    息子も乗り物大好きで、図鑑と照らし合わせて同じトミカを見つけてくるのがブームです笑笑 きっと我が子もおのママ様と同じく乗り物から名前言い出しそうですね♡

    • 8月1日
ママリ

うちの長男は2歳半時点で「でんしゃ」としか言いませんでしたよ🙄
まだまだ焦る時期じゃないと思います。

特に、女の子や第二子以降と比べたりしないようにした方がいいです!!
1人目で男の子だと、3歳まで何も喋らないとか割と普通ですよ〜

  • イザーク🔰

    イザーク🔰


    せっかくコメント頂きましたのにお返事遅くなってしまい大変申し訳ございませんでした。

    本当ですか?!ママやパパも言わなかったですか?
    もう、焦ってばかりで…だめですよね。
    焦って、小児科とか行かれましたか?一歳半検診で、2歳までに発語無ければ療育?進めると言われて…なんか、リミットがあるようで、余計に焦ってしまっている自分がいます泣。

    • 8月1日
  • ママリ

    ママリ

    ママもパパも、何見ても「でんしゃ」としか言わなかったです。あとは宇宙語(笑)

    でも2歳前の時は全然焦ってなかったです😃
    比較的子供が多いマンションで、周りの男の子達もそんな感じだったので😊
    一歳半検診でボロクソ言われましたけど、どう見ても何か発達障害があったりしそうな要素がないママ友の子とうちの子はそんな変わらない感じだったので「そっちが用意してる項目がおかしいんじゃない!??」くらいに思っていました。
    福祉センターからは定期的に電話来たりしてたけど、困ってませんし心配もしてません!って感じでしたよ。
    特に問題なくて3歳になるまで喋らなかった子が知り合いに2人います。

    ちなみに、こちらが言っている事は少しは理解していそうですか??
    喋る事よりもそれが重要らしくて。
    うちは何か食べ物を見せながら「これ食べる人!??」って聞くと「🙋‍♂️」とかプイッ(いらない)とかイヤイヤとかしてたので
    イエスかノーで答えられる形式で話しかけて、はーいとかさせてコミュニケーションとってました。

    • 8月1日
  • イザーク🔰

    イザーク🔰

    お忙しい中早々に長文のお返事頂き本当にありがとうございます。
    そうだったのですね、我が子もゆっくりマイペースなシャイな性格ですし、2歳半頃もママリ様のお子様と同じ状況が予想出来ます。
    そして周りの様子と合わせてお話し頂きありがとうございます。私一切周りに歳の近い子供や友人が居なくて、また保育園も行かず基本私と2人の生活なんです。なので不安で…泣
    ですよね、分かります。一歳半検診、定型文のように、今発語ゼロは正直遅いです。とか言われて…落ち込みました。泣

    こちらが言っていることは、かなり理解してくれています!本当に、大袈裟でなく言葉なくコミニケーション成り立つほどです。
    お菓子も、色々見せたら欲しいものを指差して選んだり、お散歩行く人?と聞くと、ママリそんと同じく\(^o^)/はい!のポーズ。パパが野菜いる?ときくと、プイッします。笑
    大丈夫ですかね…涙

    • 8月1日
  • ママリ

    ママリ

    じゃあ全然大丈夫だと思いますよ😃
    逆に喋らないけどコミニケーションが取れる時期〜喋り始めが可愛さ爆発期なので、安心して楽しんでいていいと思います😊可愛いですよねぇ😍💕
    ちなみにうちはパパママ言い出したのは2歳半近くでしたけど、3歳前に急成長して普通に文章で喋れてました。
    「今は言葉を貯めてる時」です😄
    逆に次男は1歳1ヶ月でマンマをはっきり言ってます💧
    長男はあんなにポヤーーーーーンとしてたのに
    次男はかなり激しい性格で何でもかんでも早いです。
    お兄ちゃんが大好きで、お兄ちゃんと同じ事をしようと必死に後を追いかけ回している子と足して平均を出されても
    早い遅いなんて決められない気がします。
    オムツ外れも、スプーンフォークも、お箸もとにかく長男は全て周りより1年遅れくらいでした(笑)

    実感としてのんびりな子は、親としては出来る様になるかちょっと心配になる時もあるけど、ちゃんと出来る様になるし、お友達にも優しかったりするし、出来るようになる事を一つずつ噛み締めて喜べるし、いい事ばかりだと思います✨

    • 8月1日
きこ

2歳の誕生日動画を見たらまだ「あ!あ!うー!」とかでした。かわいい~なんて見てましたが、当時心の内ではイザークさんと同じく心配していました😅
大丈夫、こちらの言葉を理解していて意思疎通が出来ていれば必ず喋りだしますよ!

  • イザーク🔰

    イザーク🔰


    せっかくコメント頂きましたのにお返事遅くなってしまい大変申し訳ございませんでした。

    本当ですか?😢そうなんです、もう、宇宙語も可愛くて仕方ないのですが、心配しかなくて…

    何歳くらいに意味ある発語ありましたか?本当、あ、あ、うーとかから、突然 ママ! みたい始まるのですか?!

    • 8月1日