※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みか
お金・保険

旦那が個人事業主になり、支払いや記帳に戸惑っています。必要な手続きや支払い事項がわからず困っています。

とても困っています。
知識がある方、助けて下さい!

今年4月から、旦那が下請けの個人事業主になりました。
従業員も3人います。
消費税やら色んなお金がかかると聞いていましたが、何も納付書がこず、こんなものでいいのかと戸惑っています、
、。
私自身全く無知で何も分かりません、、、。
旦那が仕事を始めて3ヶ月になりますが、何か支払いに行かなければ行けないものややらなければ行けないことはないのでしょうか;_;
毎月の売上も何とか帳みたいなものに書いて行かなければいけませんか?
調べても難しいことばかり書いてありわかりません、、、
開業届けと青色申告書?は最初に税務署には出しました!
今何をしなければいけないのでしょうか;_;

コメント

ママリ

個人事業主としてすることは1年に一度確定申告をすることです。

そのために経費などをまとめなければなりません。
青色申告にも二種類あって10万円控除の方と65万円控除の二種類。
65万円控除の方は素人ではなかなか難しいので、10万円控除の方でいいと思います。

それをやるために入ってきたお金とか買ったお金を書いておいたほうがいいです。

  • みか

    みか

    回答ありがとうございます;_;!
    所得税もまだ従業員から引いてなくて、引いた方がいいのですよね💦?

    そのふたつの種類を選ぶのは確定申告する時に選べるのですか?

    • 7月11日
ママリ

税金については詳しくわかりませんが、、従業員さんが週に20時間以上働かれるのであれば雇用保険の成立は必要かもしれません💦

  • みか

    みか

    雇用保険は3人とも入れてあります!;_;

    • 7月11日
deleted user

今年独立したなら今年の分は来年の確定申告で決まるんじゃないですかね😃それまでは雇用されていたんですよね?
既に従業員がいるならそれも税務署に申請書のようなものに書いて提出するのでは?
私は青色専従者ですが全部書いて提出しました。
所得税の高計算書も毎月提出しなくてはいけないので特例?だかの紙を書いて提出すれば半年に一回まとめて出せます。
青色申告をするなら複式簿記になるので知識がないとものすごく大変です。
会計ソフトを使ってやるといいですよ。税務署でも複式簿記だからパソコンないと大変だよと言われました。
従業員いると年末とかも提出するものとか増えるし大変です💦私は専従者の自分の分だけでもわけわかりませんでした。商工会とかに相談できるならそれもいいと思います😃

まる

税理士さんに頼まないですか??
うちはほとんど丸投げしてます😅

個人事業主になって最初の2年は消費税が免税だったよーな????
免税期間?が終わる前に法人にしたのでさらに2年間免税でした。