
コメント

まぬーる
乳首つぶれるならもうアウトですよね、吸ってるのに全然出てこないから怒っちゃいます!ベストはMです。
10分か15分とかで飲めて普通ですよ~👍

はじめてのママリ🔰
まだ5ヶ月半ですが、S使ってます😅200を10分くらい、乳首潰してるけど直したら吸うのでそのままにしてます。哺乳瓶が3種類あって、1つは5分くらいで飲むんですが、たまにむせてますね。混合なので、母乳が溜まってる時に吸ってむせてる時と同じリアクションです。
うちの子は新生児の頃から多分口が強くて、乳首潰しのみしてました。
回答になってなくてすみません💦(母乳実感の方なんて新生児用で200を7分くらいです)
-
くま
コメントありがとうございます!
6ヶ月入りたてなので近いですね😊
私も直したら吸います💦
新生児の頃から乳首潰しのみだったんですね😳‼️
月齢にあったものを〜と思いつつ難しいですよね💦- 7月11日
まぬーる
スリーカットだと溺れる子は溺れますよ😃
くま
S緩めて10〜15分くらいです💦でもかなり潰れてしまって😢疲れて途中でやめちゃってるのかもですが💦
Mだとかなりお腹空いた!って時にあふれてないのに100を2分で飲んでしまって早いかなーと😭
くま
Sは買い換えて1ヶ月ちょっとしかたってないので劣化ではないと思うのですが😢
最初はかなり早くてもMの練習した方が良いですかね?💦
まぬーる
Sだから15分かかるのでは?
Sは2ヶ月3ヶ月までって感じですし、潰れるのはもう、あってない証拠なんですけどね😅
六ヶ月だと160くらいのめるはずなので、
いける子は200いけますけど、Mで5分から10分でも普通の範囲内ですよ!よく飲む子はそのくらいの時間にはなります!
くま
そうなんですね💦ピジョンのスリムタイプ使ってて、4ヶ月からMって書いてるのでそろそろですかね💦
さっき100を2分と書きましたが、早すぎたので途中でSにかえて200は飲んでます😭
150〜160だとSで10分、200〜240だとSで15分くらいです😭
200を5分くらいで飲んで良いんですね😳
はやすぎるとおもってました💦
Sでもめっちゃ潰れる時と全然潰れない時があって、悩んでましたが変えた方が良さそうですね😭
まぬーる
実は保育関係者でもあり、スリムタイプも園で使用していて、よくわかります。
サイズアップについては、お子さんの月齢と飲み方にあわせてあげていきますが、
六ヶ月でしたら…Sはさすがに卒業していないといけないんです~😅基本はMです!
200いけるんですね!
5分でも、のみっぷりがよいお子さんだとそんなものですよ😁離乳食も順調だと思いますよ😃✨
早いかなとかって不安にはなりますよね😃早すぎるんじゃなくて、しっかりたっぷり飲めるお子さんということです🎵飲むの食べるの大好きなお子さんになるのではないかと思いますよ😃
くま
そうなんですね!
S卒業してなきゃいけない理由とかあるのでしょうか?💦
何回かM練習させたことあるのですが、練習後勢い良すぎたのかゲップしても吐いたりして機嫌悪くなったりするのでちょっと怖くなってしまってるところもあります😢
離乳食順調でしたが、最近は抱っこして欲しすぎて拒否気味です😭
9kg近くあるおデブちゃんなので、早く飲みすぎて満腹感得られなくて欲しがったらどうしようとかも思ってしまって💦💦
まぬーる
理由としては、カットが狭いため、吸って出てくる量が微量なので、本人が疲れずに10分前後で飲みきれる100から120向きの量なのと、平行して吸う力を鍛えるにはSが使えるので、
120を抜けて量が増え始める頃には、徐々にMを使い始めます🎵
うちのこは、SとMを半半で使っていた時期もありますが、六ヶ月頃にはM一本でしたよ!
今使っているSを吸えば、吸う力もかなり鍛えたため、潰してしまえる位強いんだと思います!で、潰しながらだと、Sの穴も知らず知らずのうちに拡大できるし、
お子さんの好きな穴の形になっていくことはありえますね。それでもいいけど、Mは、やはり、慣れですね🎵
潰しながらゴムをすむのが好きだったのかも!でも、
私のように交互に使いながら、Mにも慣らすのもありだと思いますよ😃
もう九キロあるんですね!
そろそろハイハイとかもあるだろうし、そこで少しは減量できるかと😃運動量は増えますからね!
ちなみに、満腹感については早さは関係ないです🎵
200飲めるなら、200を五回6回の時期ではないでしょうか。量はできるだけ一定でお願いします!
離乳食には波がありますよね!体つきが良さそうなお子さんだと、もしかすると椅子が苦しいとか、そんな理由もあるかもですよ?
クッションで補助してあげると楽になります🎵もし、バンボに乗ってたりしていますと、よく食べるこにや体格に合わないと、苦しくて不向きになるかと!
くま
MよりもSの方が微量しかでないので吸う力が鍛えられる感じなんですかね?🤔
M使ってみましたが、むせたり飲んだ後のげっぷと一緒に吐いてしまいました😩
一気にMにするのは怖いので徐々にって感じで良いですかね💦
かなり重いです💦
めっちゃ太もも太くてメリーズのLぴったりです😭
寝返りも頻繁にはしないし抱っこマンなのでハイハイできるようになるか心配です😩
そうなんですね😳
実は200飲むときもあれば90とかの時もあるんです💦
眠すぎたり、人が近くにいると気になったりで飲まなくなっちゃって😩
1日7回くらいで、時間は定まってませんが200作って飲まないし、そこは仕方ないと思ってます😂
私が昔使ってたバウンサー?みたいなのを使ってます!
股のところでベルトで固定されてます。
なので幅は十分ですが、立てると体重がかかって大変なのかなーと💦
立てると食べず、寝せると食べるので😂
まぬーる
そうなんですね!なかなかコンスタントにミルクが入っていけてなかったのですね!
ぷくぷくしてるけど…実は少食でもある感じもありますね!😁Mは徐々にでいいですよ!Sでちょっとずつ溜めるのが好きだったのかもです。
げっぷと共に吐いてしまうのはもしかしたら、満腹中枢が発達してなくて元々ガブガブと200飲める子じゃなかったのかなっても感じました。
Sだから、ちびちびと200いけたのかも?
まずは無理させないほうがいいですね!
140から160を一回に飲めるようにしたほうが、ずれないかもしれないです!👍
動きは少しずつ取り入れていかないと、体力もつかないので、腹這いにしたりして玩具を手が届く場所においたり、仰向けでも何かもって、一人遊びする楽しさも覚えていけるといいですね😃
バウンサーだったんですね!
寝せると食べるとなると、足腰弱いほうかもですね笑。
なので、正しい姿勢を心がけたほうが、
自分で座って食べることに繋がりますよ☀
椅子はそのうち
ちゃんとしたやつを、購入したほうがよくなりますかね✨
くま
少食なんですかね💦
眠くないと150〜200は飲みますが、眠いと途中で寝落ちします😢💦
寝るのが下手なんですよね…17時〜18時には寝て1時頃までは起きずに寝てます。1〜3時ごろまでは起きますが、その後寝て4時半〜5時半に起きます。でも日中は全然ねれなくて、昼寝も5分〜15分で合計1時間くらいで😱
あくびして眠そうにしてるのに夜みたいにうまく寝れないみたいです💦
空腹と眠気がかぶると寝てしまいます😭
徐々にしていこうと思います!
満腹中枢未発達なのかもですね💦
Mの時は120飲んだらべーっと舌で出されて飲んでくれなくなり💦💦
ゲップして床に置いたら寝返りしてうつ伏せの状態でまたゲップしてミルク吐く(というより多めに垂れる?)って感じです💦💦
様子みながらやっていきます!!
確かにそうですね😊
昼寝もうまくさせたいです😭
仰向けのときはひたすらおもちゃを右手と左手に持ち替えながらなめたり、足の指でボール掴んでふりまわしたりしてます🤣ただ、体全体を使って遊ぶのはあまりしないです💦💦
腹ばいさせてもすぐ仰向けに戻っちゃって😭
足腰弱いんですかね💦
一気に立たせると離乳食拒否されるのでこれも徐々立てていく感じで大丈夫でしょうか?💦💦
椅子のおすすめありますか?
まぬーる
眠くない時はちゃんと飲めるのですね‼それだと確かに食欲は普通なようにも思えますよねぇ!
リズムは昼夜逆転してるところもありますけど、体力もってますねぇ。昼は眠くなりそうな時間帯もありそうですが、泣かないんですね!仰向けでの一人遊びも好きそうですから、腹這いは人工的にしてあげて、慣れさせれば、その姿勢でのあそびもお互いに楽しめますよ😃
確かに主さんがいうように、寝るのがうまくなさそうです😵💦笑。それで、悪循環な生活リズムに自ら突っ込んでいってるのかも😁💧
体重があるほうの子は、体力がすごいあるか、もしくは全くないかのどちらかなので、
体力はあるけど深く寝られないのが惜しいので、抱っこ紐とかおんぶ紐で寝せたらゆっくり布団に下ろしたり、
バウンサーでユラユラして寝るのが好きならそれでもいいのかなと思いました!
一時間とか寝たいですよね😵💦
朝寝も夕寝もまだある月齢なので、ちょっとずつ睡眠を管理して、もとのリズムに戻せればと思います!
椅子は、今の状態なら徐々にですね!👍いずれは、90度にしてあげて咀嚼をしていくことが求められるので、
ホールド感のある椅子のほうが安心して座れそうなので、
豆椅子みたいなものよりかは、離乳食用の椅子(木製の。でもおしりとかいたがるかも)か、ハイローチェアみたいな布のついた椅子のほうがいいです!
お住まいのダイニングテーブルの高さに合わせるか、お子さんとじっくり付き合ってやってみるなら、高さが低いものでもいいですよ!
くま
お返事遅くなってしまい申し訳無いです💦
眠く無い時は今日も200飲みました!
3.4ヶ月の頃は17〜18時就寝、途中起きることなく5〜6時起床。日中の睡眠時間は合計30〜1時間だったのが、今は17〜18時就寝、0〜1時ミルクのため起床2〜3時に再度就寝、4時半〜5時半起床。日中の睡眠時間は1〜2時間といった感じです💦
1度20時頃起こしてしまったのですが、そこで起きてても起きる時間は変わらずで、私の体力が持ちませんでした😱
眠そうだと目をこすります。泣くときもありますが、睡眠時間短くても復活します😭
今日腹ばいさせまくってたらかなり疲れたのか寝まくってます😂
朝に30分、離乳食後30分、さっきまた寝始めました!
なんとか抱っこで寝せてるのですが、深い睡眠になるのがまだ難しそうです😩
椅子も詳しくありがとうございます!
毎日少しずつ立てる角度を増やして離乳食してます!
前みたいに食べてくれるようになりました😊