
産後うつの頼れないなかやらざるおえない状況です。明日から真ん中の子…
産後うつの頼れないなかやらざるおえない状況です。
明日から真ん中の子を義実家に預けるけど
今日が辛いから実母に仕事休みか聞きました。
案の定仕事と言われ、今の状況、預けることを話すと
もっと頑張れないの?義両親が預かるなんて無理でしょ迷惑かけないでと言われ、
普段から行動してなにかしてくれるわけでもないのに
口だけうるさく周りに迷惑かけないで、っておかしいですよね?
義両親は預かるよと言ってるからと言ったら
黙ってました。
今は私の親は母だけになりましたが毒親すぎて
縁切りたくなりました。
旦那も旦那で私が母に怒ってるのをわかるから
母の話を持ち出してきて話し合いを解決せず
うまく丸め込もうとしてくるのも毎度嫌です
- はじめてのママリ

はじめてのママリ🔰
迷惑かけないでっておかしいですよね😂
私の周りでは、孫と触れ合いたくて喜んで預かってくれるって親が多いですよ😂
みんなで協力するのが大事だと思いますし、無理しないでくださいね💦

5人のまま
私の親も迷惑かけないでって言いますよー。
6人目はやめてよね!迷惑だから。
ってしょっちゅう言われてますよ(笑)
あなたに迷惑なにかけてる?って感じですが特に気にしてません(笑)
産後うつではなく、躁鬱や強迫性障害、心気症、パニック障害や不眠症などの精神疾患を持ってます。
そういう親なので親に頼ろうという考えがそもそもなくて、何かあったらとりあえず保健師さんに電話してます笑

ぴぴ
一時保育とかには出せないんですか??市役所などで相談してみては、、?
わたしはお母様の言い分もわかりますよ!
うちの親でも同じこと言うとおもいます。
自立しているから結婚して子供も3人いるわけですよね、、?産後うつになってしまったのは仕方のないことですが、みてもらえるのは当たり前じゃないし、まずは親に頼る、ということを前提にしないことですかね。
旦那さんに休み取ってもらうとか別の方法の方が3児ママもストレスたまらないのではないでしょうか?
-
はじめてのママリ
旦那は頼れず、母に今日だけと言いました。
市役所には3週間前に連絡しましたが上の子が幼稚園始まるから少し楽になるでしょうとのことでした。- 7月10日
コメント