
一歳半検診で言葉が遅いと指摘された子供について、保育園の先生に相談すべきか悩んでいます。保健師から保育園に連絡がある可能性も心配しています。
上の子が一歳半検診で言葉が遅いとゆわれてます。
ママは最近言い始めましたが家でたまにしかいいません。
保育園に迎えいったとき先生から
ママいいますか?言葉が遅いみたいだね。みたいに言ってきたので
一歳半検診の時も遅いって言われて
2歳くらいにまた行きます。と伝えてました。
こうゆうのって保育園の先生に伝えてますか?
今日の朝も検診いつですか?って聞かれて
そんなにうちの子言葉が遅いことにたいして気になるのかなーて思ってしまって...
言わなければよかったなと思います。
言葉が遅いことにたいして
私が最近色々ネットとかで調べてしまってるから
ネガティブになってるのもあります。
もし私が言わなかったにしろ、
保健師さん(検診する人)?から保育園に様子がどうかの電話がくるだろうと保育園の先生は言ってありました。
そうゆう相談事って保育園の先生に伝えてますか?
文章めちゃくちゃですみません。
- ☺︎(5歳0ヶ月, 6歳)

ママリ
聞かれましたね。
どうでしたか?とかも。
もし何か問題あれば保育園の意見もらったりもあるので知ってもらう方がいいと思いますよ。
様子見でしただったらそれ伝えて終わりだし。

Mama
保育園に行き出してからは、家で子供といる時間よりも圧倒的に保育園で過ごす時間が多いので、親が気付かないことも保育士が気付くことが多いですし、同じ年齢の子を複数人見ていると、やさり差は目につくんだと思います💦
うちの保育園は予防接種にいったり健診に行った時は報告することになっています!
予防接種は副作用のこともありますし、健診で指摘された事は保育士がより気にして見てくれると思いますよ!

はじめてのママリ🔰
保育士してました。
うちは園の決まりで保育園にも
お伝えしてもらうようになってました。
保護者の方からも昨日はこうでした。と
報告受ける方が多かったです!
伝えていただけるとこちらも
お子さんの事を気に掛けてあげれるし、
保護者の方にも状況を説明することも
できます。情報の共有があると
ご家庭とも一貫した保育も行えます。
お子さんにも保護者の方とも寄り添い
保育させていただきたいという思いも
あると思うので、できれば伝えた方が
良いかな。と思いますよ!
コメント