![ももゆゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳の娘がイタズラで困っています。言葉がまだ発達しておらず、怒っても笑うことがあります。コロナで支援センターに行けず、息抜きもできない状況です。どのように注意したらいいでしょうか?
2歳1ヶ月の娘のイタズラに困っています。
娘の遊び道具のバケツの中にお茶を吐き出す、嫌いな食べ物、お腹いっぱいでいらなくなった食べ物を投げる、おぼんも落とす。唾を吐き出す。
毎回しかるのですが通じてないのか私が叱っても笑います。
今日も数回したのでついカッとなって大きな声を出してしまいました。でも私の怒った姿をみて大声で笑っています。
言葉の発達が遅く単語もまだない娘。だから何を言っても通じないのでしょうか?
今までは支援センターに言って相談したりできたのですがコロナで行くのを控えていて人との関わりが薄くなってしまい2歳の子供がどのくらい大人の言葉を理解してるものなのかわかりません。
今梅雨時期なのもあり外にほとんど出ず息抜きもできないので娘のイタズラによけい参ってしまっています。2歳の子供にどのように注意したらいいですか?
- ももゆゆ(6歳)
コメント
![うーま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うーま
回答になっていませんが
全く同じような感じです!!
単語は話しますが
ほとんどおうむ返しです。
イライラしますが
怒るときは真顔でおこってます。大きな声で怒ると
真似したり、笑います!
何回も繰り返してますが、
未だに治らないです…
![しず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しず
うちの子はめちゃめちゃ喋りますが、いたずらとかやって欲しくないことはたくさんします。怒っても、困った顔するから逆ギレしてます。一応謝るときもあります。
怒っても笑うのは、反応を楽しんでるっていうのを聞いたことがあります。
-
ももゆゆ
娘は目が合うとすぐに笑顔になるので、怒っても笑えば私もすぐに笑い返してくれると思ってるのかもしれません。
反応するのが楽しいのもあると思います。
どのように言ったらわかってくれるのか、最近やっとママと言ってくれるようになるくらい言葉の発達が遅いので悩んでます😞- 7月9日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
うちも食べ物を落としたり、マグを床に投げるのがほんと嫌でもうローテーブルで食べてます😅
言葉というよりはやっぱり遊び足りないのかなーって思います!
うちも雨とか続いて外に行ったりできないと食事の時間も遊びが混じります💦
よく遊んだ時はお腹も空いてるし集中して食べます🙄
怒ってもうちも笑ってるのでまだわかんないと思います💦
うちも大声出るとかあります😣
無がいいって聞きますけど、もぉーっ!って言うと、真似してきます😱
-
ももゆゆ
体力ありあまってるかもしれません😢
毎日支援センター、公園に行く生活からほとんど家になってしまったので💦
やはりまだわからないんですかね😣目を見て言ってもそらしたり、笑ったりされるので通じてないし、どのように気持ちを切り替えたらいいのかわからなくなってしまいます。- 7月9日
![ユウ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ユウ
うちも一緒です😂
噛み砕いたあとの食べ物を平気で床に出すし、お茶や水もわざと吐き出して床をビショビショにしたり、オモチャのコップに入れたり、いらなくなった食べ物を投げたり皿をひっくり返したり😭
注意しても笑って逃げます😱
なんなら親の顔色みてわざとやります😂
もう怒るの疲れたので、今だけだと思って1回注意したあとは開き直って好きにやらせて後で無心で片付けてます🤣
-
ももゆゆ
注意してもなかなか変わらないからストレスもたまっちゃって💦まだ2歳なのはわかっているのですが😞
私も片付けのときは無心です😭- 7月11日
![ちー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちー
怒るときは低い声を出すと良いと聞いたことがあったので、自分の出せる限界の低い声で怒ってます😂
あとはライオンのように吠えたり、、😂
側から見ると滑稽ですが息子には効果ありです!👌💓笑
-
ももゆゆ
落ち着いたような低い声を出すのがいいのでしょうか?
私も話し方を変えたり目をみたりしながら注意してるのですが、目を合わせなかったり合わせたらゲラゲラ笑われたりで効果なくて💦
今度したら低い声を試してみます- 7月10日
-
ちー
以前教員をしていて研修で習ったのですが、大きい声だと遊んでいるのと区別がつかないので、低い声でいつもと違う?と思わせるのが良いようです🙄
小さい子は表情や声色で感情を読むのが難しいので、言葉が理解できるなら「ママ怒ってるよ。」と言葉に出すのもいいそうです😊- 7月10日
-
ももゆゆ
なるほど!表情を作って叱ってました💦
いつもと違うと思わせると怒ってると理解しやすいんですね!
次に食べ物を投げたときに試してみます。- 7月11日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
この頃の子たちはみんなそんな感じなんだろうなと諦めています😅
相談しても、あった!あった!そのうちなくなるよ😊とみんな言うので😅
注意はしますが、ニコニコして面白がります。吐いたり、投げたりしてもシカトするとあれ?反応しない。つまんないー。と2度目はやらなくなります🤣
危ない事した時などは夜寝かしつける時に、◯◯投げたら痛い痛いだよ。と言ったりします😊理解してるのかわからないけど、言い聞かせたらそのうちわかる気がして😅
-
ももゆゆ
皆さん通る道なんですね。
わかってなくても一回は注意するべきですよね(>_<)
自分の感情で怒ってはいけないと思いつつ何回もやられると大きな声が出てしまって😞
反応しないも試してみようと思います。
色々試して笑われたらもうあきらめてこの時期仕方ないと思うしかないんですね😅- 7月10日
![めい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めい
全く同じです😓うちだけじゃなくてほっとしました😥
私も毎回試行錯誤です💦注意しても笑って面白がってるので…。
低い声で落ち着いて注意する方がいいと聞いたのでそうしたり、机の上にわざと登ったりするんですが、見てないフリをして放置すると自分で降りたりします😓
言葉もまだ少なく、まだ幼いかなーという感じで、今は色々試しながらやってる感じです。
-
ももゆゆ
同じように悩んでる方がいて私もホットしてしまいました(;_;)
怒り方も試行錯誤してるのですがついカッとなって声が大きくなってしまい毎回落ち込みます。食べ物投げるのでごちそうさまねと皿を下げると泣いて怒るので参っています😞娘も幼いかなと思うことが多々あるので仕方ないと我慢するしかないんですかね💦- 7月10日
![はみん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はみん
保育士です。
声のトーン(低く)と表情に意識してダメなことはダメと冷静に伝え見てください。
そのかわりできたことは、明るい笑顔で明るく褒めてあげてほしいです。
お母さんの気持ちが伝わるはずです。
母親は時に演劇団になると気持ちは楽です。
-
はみん
大事なことを、書き忘れました。
1日のうち、どうか、褒めることを増やしてあげてください🌸褒めることを見つけてみてください、なんでも、よいです。朝起きれたねーからのスタートでも良いのです。褒めることに意識をお母さんが、向けたらお子さんは褒められる行動にかわりますよ。
子どもに変わってほしいことがある場合はお母さん側がまず変わる必要があると実体験で感じています。お互い頑張らずにがんばりましょう- 7月10日
-
ももゆゆ
詳しくありがとうございます☺️
保育士の方の意見参考になります(>_<)
まず母親である私が変わらないとですよね。
娘と一緒に成長できるように努力していきます!- 7月11日
ももゆゆ
大きな声を出すのはやっぱりよくないですよね😞
多分笑えば許してくれると思ってるのかもしれません。
私も真顔を試してみます!
同じように悩んでいる方がいて申し訳ないのですが少しホットしてしまいました。