
3歳9ヶ月の娘がワガママで、約束を守らずに我が道を行く。怒ると聞くが、時々は良い子。自己主張が激しいが、最近心配。アドバイスを求めています。
3歳9ヶ月の娘がワガママです😓
約束の時間になったので遊びを途中で中断しようとしたり、やりたいことがあって事情があって「今はダメ」って言っても「嫌だ、絶対やる!!」と頑なに譲らないです。
口は達者なのでなぜダメなのかきちんと説明したり、説得したり譲歩案を出しても「イヤだ!」の一点張り。。
腹に据えかねた旦那が「外に出すよ!」と怒って窓を開けると、ギャン泣きして言うことを聞きます。
あまりそういう脅しみたいなことはしたくないのですが、そうしないと本当に聞きません、、😓
かと思うと、「今日は時間がないから、これは帰ってきたら遊ぼうね」などとものすごく聞き分けのいい時も「たまに」あります。
そういう年頃だよなー、自己主張できるのはいいことだと思っていましたが、最近それにしても酷いのではと思い始めました、、
心強いアドバイスいただけたら嬉しいです、、
- し(4歳3ヶ月, 8歳)
コメント

きき
そんなものじゃないですかね?😵
軍隊じゃないんだから時間にきっちりとか気にし過ぎてもって。
聞き分け良すぎても怖いですし。
中断させようともう遊びは終わり!!っていうよりあ!〇〇しない?とか
あぁ〇〇するの忘れてたぁ!寂しいからついてきて〜ママは〇〇と一緒にいきたい!とか言ってます笑

はらまき
うちは極力ギブアンドテイクのスタイルでやっています。
うちの場合、寝る前のルーティンとして子供の好きなことを最大3つまで出来る約束なのですが、その前の時間が押すとその分減らされることになっています。
具体的なうちの例で話すと、彼が好きなのはお歌、ユーチューブの動画(10分以内に限る)、知育ゲーム、ごっこ遊びたまに絵本、こんな感じの中から最大3つ選べるのですが、お風呂なかなか行かなかったり歯磨き渋ると、2つしか出来ないよ!とか1つしか出来なくなるよ!とかなしにするよ!それでもいい?って聞いて、いいって言ったらその通りにするのでそれで彼も納得しています。
最初は時間押してるのに3個がいいと駄々をこねたりもしましたが、一貫して約束を変えずに過ごしてるうちに子供なりに自分にとってのメリットデメリットを考えるようになり、その時やりたいことを優先するか後から好きなことをやるか日によって選択しています。
知恵比べ、私も本当にわかります!!
どうせなら逆手にとってやりたい😜と試行錯誤しながら過ごしてます(笑)
-
し
ありがとうございます😊
しっかり約束されてて素晴らしいです!
ごっこ遊びや、YouTubeもダラダラ長時間になってしまい💦
メリットとデメリットを自分で判断して選ぶっていうのも、考える力がついている感じがしますね!
うちももう少しメリハリのある生活ができるようにしたいです💦💦
できるところから頑張ります!!- 7月10日
し
ありがとうございます😊
こんなもんかな、聞き分け良すぎても怖いし、と思っていたのですが、、最近ほんとーに頑固で😅ごまかしがきかなくなってきたというか、、
中断する理由が、ご飯とかお風呂とか歯磨きとか魅力的でないことなので嫌がるのも仕方ないのですが、寝るのもどんどん遅くなってしまうのでバランスが難しいです😢
ボチボチがんばります!!
きき
ご飯だよ!お風呂だよ!寝るよ!っていうととりあえず反発しますよね笑
早め早めに準備していってお風呂は先に湯船に使って待ってる時がありました!
おもちゃ何にする〜?と声掛けて好きなおもちゃ持たせてお風呂場に近づくようにしていったりとか。
どんどん知恵比べみたいになってました🤯
今はお湯ためたら先に入る〜と勝手に服脱いで一人で先に浸かってます。
そのかわりに弟がなかなか入りません笑
し
でも絶対避けては通れないところですよねー😅
知恵比べ、わかります💦💦
早くその段階(お湯貯めたら先に入る)になってほしいです!!
でもその頃には2人目が、、ってなるんでしょうね😅