※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えり
ココロ・悩み

育児で疲れています。保健センターでの子育て相談について教えてください。対応や変化が知りたいです。

育児に疲れてしまいました。保健センターなどに子育て相談された方いますか?どのような対応になりますか?何か変わりましたか?教えてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

近くに産後ケア施設
とかないですか?

  • えり

    えり

    出産前に産院に一覧表もらった気がします!

    • 7月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    産後ケア施設は場所にもよるかもですが、宿泊もできて、宿泊にすると夜中赤ちゃん預かってくれて夜はゆっくり寝れたりするみたいです!1日ゆっくりできるだけで違うかもですね!わたしも利用するか悩んでるところです(笑)

    • 7月9日
  • えり

    えり

    そうなんですね!
    たしかに1日子供と離れてゆっくりできるだけで変わりますよね‥

    • 7月9日
カナ18

二人目の産後、うつになりかけて、元々支援センターの赤ちゃん向けの集まりには参加してましたが、そこにいてる助産師さんに泣きながら話を聞いてもらったことがあります!
そこから保健師さんに話を繋いでもらって、今でも気にしてもらってます😅
話を聞いてもらえるだけでも、だいぶ気分が楽になりますよ〜👍🏻

  • えり

    えり

    話を聞いてもらえるだけで楽になりますよね。
    旦那の地元に引っ越してきて周りに相談できる人がいないので話すだけ話してみようかな‥と思います。

    • 7月9日
初めてのママリ

私、この間息子を叩いてしまい、もうこれはダメだと思って「叩いたので虐待しました。どうすれば良いですか⁇」って保健センターに号泣しながら電話しました(笑)
向こうは状況を聞いてくれて、「それは辛かったね。」と言ってくれてますます号泣。
「今から自宅に行きましょうか?」と言われましたが、その頃には一旦落ち着いていたので、次の日に息子を連れて保健センターに相談に行きました。
市の子供支援課の方と、電話対応してくれた保健師さんでお話を聞いてもらいました。
普段の息子の様子から、イヤイヤがひどいので、効果的な声かけの仕方や、こんな場合の対処法など色々たくさん教えてもらいました。
どんな事でも良いので、いつでも電話下さい、と言った感じで終わりました。
専門家に悩みを聞いてもらい、スッキリしたのと、また困ったら即電話すれば良いやと、最後の砦?が出来たので気持ちが軽くなりました😃

  • えり

    えり

    そうなんですね😭
    2歳だとイヤイヤ期ですよね💦私も手が出そうになってしまいます‥
    保健センターに電話してみましたがちゃんと聞いてもらえて気持ちが楽になりました。

    • 7月9日