※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ありす
お金・保険

夫の扶養に入っている状況で出産後の収入を比較したい。①は130万円の収入で2年間育児休業給付金をもらい、②は103万円の収入で1年間扶養内で働く。どちらが得かざっくり計算を教えて欲しい。


ふと疑問に思っただけなのですが、今は夫の扶養に入っています。
この日に出産したい!と思いうまく妊娠したとすると仮定して…

①産前休暇1年前から年130万社保ぎり入れるぐらいで働き出産手当金もらい育児休業給付金フルで2年間貰う
②上記と同じ期間(1年間)働き103万の扶養内で働く

トータルどちらが多くお金もらえるのでしょうか🤔?
足りない情報があれば仮定して答えてくださってもいいですし、質問くだされば追加で情報だします。


交通費などはないと考え、ざっくりした計算式などもあるとありがたいです☺︎

コメント

deleted user

月11万の稼ぎだとして、予定日に出産すると産休手当は25万くらいですかね。育休手当も毎月1.5万くらい違いますし、社保に入れば将来もらえる年金まかろうじて増えますからね〜

マイナスになることおいえば、ご主人が配偶者控除がなくなることで税率が変わる可能性があるくらいでしょうか。あとはご主人が会社から家族手当をもらっていれば、それがなくなる可能性もありますね〜

  • ありす

    ありす

    月11万で、税金や保険関係でどれぐらいひかれるものなのでしょうか🙂?

    • 7月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    年収130〜140万くらいなら、住民税、所得税、雇用保険、社会保険で30万弱くらいですかね!

    • 7月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    出産手当金よりは低いので、予定日よりかなり早く産むとかでない限りその時点でプラスですね。

    • 7月9日