※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ポンコツママ
妊娠・出産

夫が立ち合い出産できず、気持ちを切り替える方法や夫の協力について相談。

夫の立ち合い出産希望していて、急遽できなくなった方、どのように気持ちを切り替えましたか?また、夫は育児に協力的ですか?
半年前に出産しました。
その際、夫はほとんど毎回健診にもついてきてくれ、お産にも立ち合いの予定でした。
38週目に、1週間の県外の仕事が入りましたが、正産期であり当方里帰りしていなかったこともあり、何かあればすぐに帰してもらえるよう上司へも話してくれていたそうです。
そもそも正期産の期間に県外の仕事は外してもらえないのか、とも聞いてくれたようですが、どうせ1人目は遅れるから大丈夫だって!と取り合ってもらえなかったようです。
そして、夫が県外で仕事中、昼頃破水しました。
すぐに連絡しましたが、今やっている仕事が終わらないと帰せないと言われたとのこと。当日夕方より陣痛があり、翌日のお昼に産まれました。夫は終始立ち合い不可能でした。
お産の間、自宅で1人で陣痛と不安に耐え、とても辛い思い出となってしまいました。
お産が進んでも一向に戻れる気配がなく、1人で不安だったのと、何度も電話をしましたが、帰れない、帰れないの返事ばかりで、私を気遣う言葉もありませんでした。
結局夫は翌日の深夜に帰宅、破水の連絡をしてから、約36時間後の帰宅でした。
夫の上司が、あまり家族を大切にしてこられなかったようで、立ち合い出産もそれほど大切に思っていない様子で、嫁が何とかすればいいという考えのため、すぐに帰っていい指示を出さなかったようです。
夫を責めても仕方がないのは分かっていますが、どうしても最後の最後に裏切られたというような感情を抱いてしまいます。また、すぐに帰してもらえたら数時間の距離なのになぜ連絡をしてから36時間もかかったのか?事前に話していたにも関わらず夫へ何も配慮のなかった上司のことも恨んでしまいます。半年たった今も、時々その時のことを思い出し、涙してしまうこともあります。
また、夫が産院に到着したとき、ありがとうの一言がありませんでした。それも根に持ってしまいます。
せめて、戻ったらすぐ、産んでくれてありがとう、よく頑張ってくれたね、と言って欲しかったのです。
それも夫へ話したところ、間に合わなかった申し訳なさが勝ってしまい、言えなかったと。
立ち合い出産できなかったらすべて終わりな訳がないことも分かっていますが、どうしても頻繁に思い出し、辛くなってしまいます。
夫の育児や態度について、少しでも気に入らないと、立ち合ってくれなかったからだ、と思ってしまいます。
毎日毎日思い出して辛くなってしまいます。
今後2人目、3人目をもし授かったら、また今回の様なことになってしまうのではないかと恐怖を感じています。
そのせいか、夜中、1人にしないで、、とうなされていることがある様です。
コロナで立ち合いできなくなった方、スピード出産で間に合わなかった方、色々理由があって立ち合いできなくなった方が沢山いらっしゃると思います。
夫が立ち合う予定で、急遽できなくなり、悔しい思いをされた方、忘れることはないと思いますが、思い出しても辛くならないまでどのくらいかかりましたか?また、どのように気持ちを切り替えされましたか?

コメント

ママリ

コロナで立ち会い、面会全面禁止になりました!通っていた産院は都内でしたが個人病院で立ち会い禁止になるのが他よりも遅かったのでもしかしたらこのままかも!と思いましたが予定日1ヶ月前に全面禁止に、。旦那もテニスボール用意してくれたり、いつでも連絡がとれるようにしてくれたり職場の人にも話してくれていて安心していたし何よりも旦那が立ち会い希望だったので相当落ち込んでいました。私も不安なのと寂しさと、楽しみにしていた瞬間を奪われてしまったこと、悲しそうな旦那の顔を見てたくさん泣きました。予定日の夜に今までの前駆陣痛とは違う痛みで本陣痛だと分かりましたがなかなか間隔が縮まらず、次の日仕事を休んでくれましたが病院に電話しても様子見てくれとの事。その次の日が検診だったので痛みを堪えて何時間も待機しました。検診の日の朝、今日の夜もいつもみたいに一緒に寝れますように!また今日会えますように!と言ったのが最後で病院についたら即入院、夜までには産まれると言われていたのに進まず、深夜も助産師さんなかなか来ず、孤独で苦しいまま時計だけをみて朝を迎えました。前日から続いてる陣痛で体力も低下し微弱陣痛にかわり促進剤をつかってトータル54時間の分娩でした。その間一睡もせず、夜はずっと私とのLINEに付き合ってくれて励まし続けてくれました。退院してからもオムツもミルクもお風呂も寝かしつけも一緒にやってくれます。立ち会いしないとあの壮絶なお産の辛さや父親の自覚はわかないのかなと心配してましたが妊娠中いつもそばにいてくれたので辛さも彼なりに分かってくれているようでした( ᵕᴗᵕ )生まれた瞬間、一緒に我が子を迎えられなかったのは今でも悔やみますがすぐに切り替えられました♬︎

もちもち

私は1人目は旦那に立ち会ってもらい、2人目はコロナの為立ち会いが出来ませんでした。
1人目も2人目も検診についてきたことはありません!

なんだかんだ言って産むのは母親なので、お腹の子との共同作業だ!頑張ろう!と思って乗り切りました!

結果的にこんな言い方は良くないですが、旦那さんがいない方が集中して出産することが出来ましたよ!(笑)

deleted user

2人目と3人目立ち会いなしでした。
2人目は上の子も立ち会う予定で上の子がグズグズしてしまい断念、3人目は一緒に病院行ったのに旦那消毒したりしてるあいだにスポーンと生まれてしまいダメでした。

凄い育児に協力的ですよ!
4組3交代勤務なので幼稚園のバス停までの送り迎えは基本的に全て旦那、お風呂も家にいれば全て旦那、休みの日散歩や公園に3人連れて行ってくれますし、離乳食も私が寝てれば勝手にあげてくれてます。
夜中のミルクも旦那がいれば全て旦那が担当でミルク作る飲ませる寝かしつける哺乳瓶洗うまでしてくれます。
幼稚園の制服や体操服、靴も全て旦那が手洗いします。
夜私が寝落ちしたら洗い物して部屋のおもちゃ全て片付けてくれてますし完璧です!

なので結局は立ち会いしたかしてないかじゃなくて、旦那次第なんだと思いますよ!
立ち会いしてもクソみたいな男いますし、立ち会いしなくても完璧な男はいます!