※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mamari
子育て・グッズ

11ヶ月の娘のお昼寝が安定せず悩んでいます。朝の寝る時間もバラバラで、お昼寝もズレることがあります。この状況は普通なのか、対処法はありますか?

お昼寝の時間について、悩んでます😭
前にも同じような質問させていただいたのですが、日々分からず悩んでいるので教えてください💦

もうすぐ11ヶ月になる娘のお昼寝時間が全然安定しません。なんなら夜もグッスリ眠る日と、夜間覚醒して朝までグズグズなんて日もあります。
それにもよるのかもしれないですが、朝9時頃から寝る時もあれば、10時半になってやっと寝ることもあります。眠る時間も30分〜1時間半とバラバラです。
そして、朝寝にこれだけばらつきがあると、お昼寝ももちろんズレます。14時頃から寝る時もあれば、15時半になっても寝る気配ない日もあり、こっちが焦ってきます。

これは普通のことですか?
このくらいの月齢になれば、なんとなくお昼寝の時間は定まってくるものだと思っていたのですが💦

また、みなさんはそのような時どうしてますか?
寝ないなら無理に寝かせない、抱っこなどして無理にでも寝させる、など、色々なご意見あるかと思うのですが😭
ちなみにうちの子はおんぶすると寝るので、たとえば15時になっても寝そうになければおんぶする、とか決めてやっちゃうのもアリなんですかね…?でも自分で寝る力はあるのに、おんぶでしか寝ないってことになるのも嫌だなと思ったりもします。

コメント

あいこ

10時半と14時半に寝てます!30分前くらいから授乳して寝かせますが、寝ない日もありますよ!でもズレると後にぐずったり夜に寝なかったりするので、遅くても1時間ずれ込むくらいにしてなんとか寝かせます😊

  • mamari

    mamari

    ありがとうございます!
    うちはもう授乳してなくて💦
    寝かせるとなると、抱っこかおんぶするしかないかなってかんじで😭
    でも大体時間決めて寝かせるようにはしていらっしゃるのですね!

    • 7月9日
ママリ

もうすぐ1歳4か月ですが、昼寝は未だにバラバラですし朝寝する日も多いです😅

気付いたら定まってる子やリズム整えて定まる子もいるみたいですが、うちは整えようとしても上手くいかなかったので、眠そうになった時に抱っこで寝かしつけてます💦

個人的にはおんぶで寝るってわかってるならそれで良いと思います😊
でももし寝つきが悪かったりするならもう少し早い時間帯にした方が良いかな?とは思いました💡

  • mamari

    mamari

    ありがとうございます!
    なるほど✨そしたら眠くなさそうならそのままってことなんですね🤔
    それでご飯の時間ずれたり、夜の睡眠に影響出たりしてませんか?💦

    おんぶすれば一瞬で寝ます😂
    でもおんぶしないと昼寝しないのも困るなと思って、どうするか悩んでます💦

    • 7月9日
  • ママリ

    ママリ

    睡眠に関しては息子の思うがままにしてます😂
    お昼ごはんはズレることよくありますが、それで困ったこと今のところないので良しとしてます🙌
    夜は習慣なのか、20時ごろに眠くなってくれます💦
    でも17時までには起きてきてます!

    昼は抱っこですが、夜もずっと抱っこでしか寝なかったのが1歳頃から添い寝で寝るようになったので、次は昼寝に期待してる所です😅

    • 7月9日
幸

私も昼寝時間に悩んでましたー😓
日によるし、何が良くて何が悪いのかも分からず病んでました😂
助産師さんに相談したら
眠くなったら寝かせてあげればいいよと言われ
絶対昼寝をさせなきゃいけない、と思うのをやめました!
朝も寝なかったらそのまま遊ばせたりして。
最近でも日によりますし
添い寝で寝る時もあれば布団ひいただけで寝る時もあるし、
眠いのに寝れなくてぐずり泣きし抱っこ紐じゃないと寝ない時もありますし…
朝寝て昼も寝る時もあれば
朝寝たら昼寝せず夜になったり…
未だに定まりません😂
ですが、
今眠いんだ!とか
今日は朝から眠そうだな!とかが分かるようになったので家事の都合つけて1日の流れが決まる感じです😁

おんぶで必ず寝るならママが寝る時間管理して寝るくせつけるのもありだと思います!
私は身体への負担を考えて辞めましたが😂笑

今日は寝ないのか!そっかー!って思って諦めるのも、
ママにとっては良いと思います(笑)

  • mamari

    mamari

    ありがとうございます!
    そうなんですね🤔
    無理に寝かそうとはしていないのですね!
    ちなみに、それでご飯やお風呂の時間がずれたり、夜の睡眠に影響が出たりはしてないですか?💦

    おんぶすれば速攻寝ます😂
    なので時間見て寝かすことはできるのですが、おんぶでしか寝れなくなっちゃったら嫌だなと思って…(いまは眠くなったら勝手にジョイントマットの上で寝るので)
    私もこれからお腹が大きくなるとおんぶしんどくなると思いますし、どうするべきか悩んでます😭

    • 7月9日
幸

今はご飯の時間も
11:00〜13:30、
17:30〜19:00、って幅広く決めてて
お風呂は遅くても19:45、
20:30には歯磨きまで終わる予定です。
21時に寝室にいって寝かしつけが出来るようにしてますが、
お昼寝が遅い日は21時頃までは元気だったり…寝たの遅かったしって割り切って少し遊んだりして疲れさせる時もありますし、1人で遊んでてもらって残りの家事したりして…10ヶ月くらいの時は寝るのが22:30すぎる事もあったと思います😂

11ヶ月になったら朝寝と昼寝のペースが揃う日が増えてきてました!
12ヶ月前後で朝寝がなくなる日が増えて…
今スケジュールみたら
1,2週間のペースとかで変化してたので
その時の状況でやってたのかなぁと思います😊
決めすぎると、
うまくいかない時疲れちゃうので😅
なるようになる!な気がします😂もしくは、したいようにする!です😁笑

私も妊娠中で自分の体に負荷がかからない事が1番かなと思っているので
娘との生活リズムはその日その時の感じです😅