
子供が寝る時間が遅くて困っています。旦那が遅く帰宅し、部屋が狭いため寝かしつけが難しいです。どうしたらいいでしょうか?
1ヶ月半後には下の子も産まれるので、
寝るのをはやく習慣づけたいです😔💦
お風呂は20時30分から21時ごろに入ってます💦
旦那が泊まり勤務等で家にいないことが多く、
夜ご飯は実家に行くこともあるので、
夕方に入ることが難しいです😭💦
21時半ごろには電気を暗くするのですが、
まず暗くすることに大号泣、
まだ遊びたい〜と叫びながら大号泣、
まだ寝ない〜と叫びながら大号泣です、、、
アパートということもあり、
いかに泣かさずに寝さすかが一番になり、
結局寝るのが11時から12時にの間になります😭😭😭
もう毎日のことでお手上げです…
旦那の仕事上10時過ぎに帰ってくることも多く、
帰ってきたら起きる〜遊ぶ〜となります…😭💦
部屋がリビングともう一部屋しかなく、
今はリビングに布団を敷いて寝ているので
旦那が帰ってくるとバレバレです…😭
引越しも考えてます😭😭😭😭😭😭
先輩ママさんどうすればいいですかね…
なにかいい案ありませんか…😭😭😭
- 🌷ラプンツェル🌷(4歳8ヶ月, 7歳)
コメント

miichan(22)
一日のスケジュールはどんな感じでしょうか??
我が家も旦那の仕事上、夜ご飯もお風呂も遅めです。

さー
お風呂は、寝る前じゃないとだめなのかな?
お腹が大きいと入れにくいし、旦那さんがいれてるのかな
夜ご飯に実家にいくなら、お風呂も実家でしてもらうのはどうでしょうか?
また、毎日入らなくても次の日の朝とかはいってます(笑)
基本、我が子の場合、夜のご飯が遅いと早く寝ません
晩御飯が終わったら電気を消しまくります
中途半端に明るいと寝ません
お母さんも寝る
真っ暗でおはなしごっこしてますよ
あとは、早く朝起こして14時以降寝かさないことです
-
🌷ラプンツェル🌷
お風呂は私が入れてます💦
実家ではそこまではしてくれません…
朝は保育園に行くためそこまでの余裕はなく、毎日汗をかいて帰ってくるので夜に入れたいと思っています。
電気は消すのですがそれに対しても大号泣で、手がつけられない状態になります…
イヤイヤ期のピークの時期なので余計かなと思いつつ…
朝は早く起きてはいます💦
お昼寝が保育園なのでこちらでは14時以降寝かさないとかはできないです😭😭😭- 7月8日
-
🌷ラプンツェル🌷
夜ご飯は7時ごろに食べてます💦
- 7月8日

退会ユーザー
うちも旦那が、いない日は基本実家ですが、夕食前にお風呂も入れてもらってます!
そして遅くても8時半前には寝室に入れるようにしています!
-
🌷ラプンツェル🌷
私も入れてもらいたいのですが、母も仕事をしており難しいです😭😭😭💦
お風呂借りれるか相談してみようかなと思います😭💦
理想です!!!8時半前に寝室に入ったら何時ごろには寝ますか?- 7月8日
-
退会ユーザー
基本は8時に布団入れば8時半には寝てます!
遅い時で8時半で、9時前には寝ます!、
まあ、上の子が1人の時はそんなことなかったですが、🤣お昼寝なくなってからこれだけ早く寝てくれるようになりました(笑)- 7月8日
-
🌷ラプンツェル🌷
お昼寝ってほんとに最強ですよね…しないと夕方グズグズだけどすると夜寝ないという😔💦
私も9時までには寝て欲しいので頑張ります😭😭😭- 7月8日

☺︎♡
時間配分って思ってる以上に上手く出来ないですよね😱💦まずは自分の理想の1日のスケジュールをメモ書きでもいいので書いてみるといいと思います^ ^‼︎出来れば目につく所に貼っておくとか!
私も以前にやり、毎日は難しいですが、少しづつ意識出来ましたよ🤗2人目生まれたら授乳などもあるし、上の子のイヤイヤ期や赤にちゃん返りなど予想外のことも沢山あります、尚更時間があっとゆーまだと思いますが😅💦
うちは共働きで日によって寝るのが遅いですが、最近は夕方にお風呂又は遅くても19:30までにお風呂入れるを心がけてます!最近はコロナ自粛もあり実家に行くことも滅多にないですが、実家に行った時は実家でお風呂済ませて、帰って寝るだけとかにしてます^ ^
一緒に私もお風呂に入って洗うことが多いですが、時間が今日はもう遅いなと思った日は、季節的に湯船に長く浸かる必要もないのでちゃっちゃっと子供だけ洗って10分くらいでお風呂済ませたりしてます😅子供が寝てからゆっくり自分は入ろうって!
午前にお散歩や外で遊ばせ、お昼を11:30とか早めに始める!お昼寝を遅くても17時までに済ませて起こすなどは如何ですか??
-
🌷ラプンツェル🌷
そうなんです😭💦
しよう!と思ってもイヤイヤ期相手だとうまいこといかず…
紙に書き出してみます😭💦
旦那にも分かってもらわないといけないし…
やはりそのくらい早く入らないと寝ないですよね…😭💦
お風呂に入ることで目も覚めちゃいますしね😔
今の時期は湯船つからなくても大丈夫ですよね🤔💦
ゆっくり入りたいです…😂😂😂
保育園ではそのリズムでしてくれています😳🌷
家でも基本17時までには起こすのですが体力有り余ってるのかな…😔💦
今からでも習慣づけって間に合いますかね…😭💦- 7月8日
-
☺︎♡
習慣付けは全然間に合いますよ^ ^!朝は出来れば6〜6:30に起こしてあげてみては如何ですか?でも妊婦さんも大変なので、身体第一に優先して焦らなくていいと思います😊
きっとお産で入院中の時やお腹のお子さんも生まれたらまた少し変わると思いますし😂💦- 7月8日
-
🌷ラプンツェル🌷
ならよかったです😭😭😭😭😭
息子が寝る時間短くて成長が…とかも考えたら不安で😭💦
そうしてみます!!!😳
できることから順番にしていってみます🥰
入院中は実家に預ける予定なので母にもお願いしなきゃです😔💦- 7月8日

おたんちん母
ウチも遅めです。
21:30くらいに寝ます。遅いと22時すぎます…が
おそらの絵本という、スマホをプロジェクターにできるおもちゃで、電気を消す理由ができるかもしれません。
効果音のボタンばかり押してケラケラわらってますが、1つ読んだらおしまいってルールにしてるので、案外素直に寝てくれます。
-
🌷ラプンツェル🌷
すごいです!!!
今時そんなものがあるんですね😳💓!
電気を消す理由作りも迷っていたのでありがたいです😔
調べてみます!!!- 7月8日

さー
保育園の昼寝の調整は難しいんですね
保育園ってことは帰宅も遅いのかな
寝る前お父さんが帰ってきて相手してもらえると眠れない時期がありました
旦那さんやご実家に預けるなら話すのもいいかもしれませんね
眠れないとき寝室から出て遊ばないように
本を読んだり
寝る前の牛乳とかで
これを飲むと眠くなるコップなんだと寝る前用のコップをかって
温めの牛乳いれてのませたりして
ルーティングしたりして
寝かしつけるってたいへんですよね
産後実家に帰られなかったので4ヶ月近くまで体力が戻らず大変でした
眠れない理由きいてみてもいいかもしれませんね
-
🌷ラプンツェル🌷
旦那も遊ぶ時間がぜんぜんなくて、起きてたら遊びたい気持ちもわかるんですが、、、
息子の成長の方が大切ですもんね😭💦
寝る用のコップ!試してみます🥺🌷
いつも冷たい牛乳を飲んでるんですがあったかいものの方がいいんですかね😌?
私も帰らずにする予定で、今からびびってます😭
ゆっくりお話ししてみます😭- 7月8日
🌷ラプンツェル🌷
朝は7:30に起きてそこからは保育園に行ってます😭
保育園では、13:00から14:30ごろまでお昼寝をしているようです😭💦
さー
お昼寝を短くしてもらうことはできませんか?
🌷ラプンツェル🌷
そこまでの対応は難しいと思います😭💦
miichan(22)
保育園のお昼寝の時間調節、我が家もお願いしましたが無理でした。
保育園に行ってるのであればお昼寝の時間は決まっていて時間になれば眠くても起こされるはずです。
忙しい時間なので大変かと思いますが、朝を少し早く起こしたらいいと思いますよ!
うちは元々7:00に起こしてたんですが 夜寝付くのが遅くなってからは朝6時とかに起こしてごはんまで遊ばせてました。
帰りは庭で少しボール遊びさせたり、通り道の公園で走り回らせたりしてましたよ!(^^)
長女は保育園行ってなくて、2歳頃からは 6時半~7時頃に起きて 2時~3時まで昼寝、7時~8時頃に夕食、その後お風呂、22時~23時に就寝です。
次女は23時に最後に授乳し上の子達と同じくらいに起きます!
🌷ラプンツェル🌷
おやつの時間があるので、
我が家も起こされてます!
ひとまず朝をはやくしてみます!!!
6時ごろには起こすことからスタートします🤩!
やはり1時間起こす時間が違うだけでも変わりますか?💦
帰ってからも動くの大切ですよね😂💦
体力が有り余っているのが目に見えます…笑笑
息子も元々寝る時間が短いタイプなのかなという感じです😭
私が仕事をしていた頃も6時前には起こしていたのですが、
寝るのは22時を回っていました😭💦
5ヶ月なのに素晴らしいですね🤩💓
miichan(22)
1時間でも変わりますよ(^^)
娘たちは夜1度も起きたことないんです💡
今となっては長女は次女をトントンして寝かしつけて、自分が疲れ果てて最後寝ます、、、
多分ですが、出産終えたら逆に生活習慣整うかもしれないですよ!!⭐️
🌷ラプンツェル🌷
息子は未だに夜泣きします😭💦
想像しただけでかわいいです🥺🌷
優しいお姉ちゃんですね😭💓
赤ちゃん朝早いし夜もはやいですもんね😳🌱
流れに乗って息子も早寝早起きになってもらえるように頑張ります😭