
コメント

ポケ
主人の年収の5.5倍のローン組みました!変動金利です。
繰り上げ返済はローン控除が終わったらすぐにしますか?
我が家は主人が60歳か働いていれば65歳までは繰り上げ返済せず、60か65で繰り上げ返済するつもりです。

ままり
回答でなくてすいません...
繰り上げ返済しない方が良いというのはどういう理由からですか?
-
はじめてのママリ🔰
私の担当のFPさんは、
繰り上げ返済が出来る頃(40〜50歳)だと、病気のリスクは上がるし団信付けているから
だそうです😵💦- 7月6日

ままり
なるほど...
ちなみに団信は手厚いものなんですか?うちは旦那がかなりのガン家系なので、ガン診断でローンなくなるやつにしました。金利上乗せは高くなりましたが...💦
手厚めのものに加入しているなら、確かに今急いで繰り上げするデメリットもありますね!
頑張って繰り上げしても、もし、病気になられたりしたらその分あまり意味ないですもんね。
私も繰り上げ返済検討してましたが、お話きいてなるほどなと思いました笑
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
手厚くはないです💦死亡保障や高度障害、がんなどなので、余計不安なんですよね😭😭
ローンを返済しながら治療費捻出って出来るのかなぁとか思っています😣治療しているってことはどちらかが働けないし、片方が病んでるということはもう片方にも負担がかかるので働いている場合じゃないよな...と😵
みなさまご主人の年収で組んでらっしゃると余裕があるのかなぁと思いつつ、我が家は貯金も支出と考えとそこまで余裕はなく...😔💦- 7月7日

退会ユーザー
基本的には繰上返済せず、35年で完済予定です☺︎
よっぽど想定外の臨時収入があったとかでない限り、繰上にあてる予定はないです。
でも変動なので、金利次第っていうのはありますよね💦
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
差し支えなければローンは世帯年収の何倍程ですか?
定年過ぎたときにローンがある不安はないですか?
いろいろすみません😭- 7月7日
-
退会ユーザー
5.9倍です☺︎
今27.28歳で、定年は65歳なので、退職前に返済予定です!- 7月7日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
- 7月7日
-
退会ユーザー
ちなみに私もFPであり、金融機関勤務です🤣- 7月7日

はじめてのママリ🔰
世帯年収5倍なので、5.5倍ではないですがいいですか😂?
繰上げ返済する予定です。
35年きっちり払ったら、今28歳と27歳なので63歳、62歳なので😭
60歳以内には返し終わって、老後資金に備えるつもりです。
ローン控除を蓄えておいて、控除期間終わったらとりあいず繰り上げます🙌
あとは、金利上がったときに返せるように貯めておこうかなーと思ってます!!!
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
そうなんですよね、、私は60歳で払い終わるのですが、主人は62歳までなのでそこも不安で、とりあえず2年分くらいは必要だろうなとは思っていますね😣💦
どのくらいずつ返済するとか計画立ててらっしゃいますか?💡- 7月7日

はじめてのママリ🔰
金融機関勤務です。ローンは組んでいませんが、、
団信付いているのなら繰上げ返済しないほうがいいと思います。私なら、繰上げ返済できる資金があるならそれを運用に回して、金利以上の利回り確保していくことを考えます。
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
FPさんにも同じように言われました☺️
団信は付けたのですが、手厚いものに入ったわけではないので不安でした😣💦- 7月7日

はーちゃん
私なら子育てが終わらないうちには貯蓄としておいといて、定年になる前や子育てが終わってから繰り上げ返済します!
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
教育費優先ということですね✨
どの時期にどのくらい返済するか計画立ててらっしゃいますか?- 7月7日
-
はーちゃん
いつ払い終わりかわかりませんが、
定年後退職金もらってからとかですね😊- 7月7日
-
はじめてのママリ🔰
質問でもある通り、我が家はかなりのローン(世帯年収で6倍近い)組んでいるので繰り上げ返済するつもりでいて、退職金は老後資金にとっておくつもりでした☺️
同じようなローンを組んでいらっしゃる方にどうお考えなのかを聞きたくていたので...😣はーちゃんさんはお返事で定年になる前や子育てが終わってからとお答えいただいていたので、どのようにお考えなのかなと思って質問していました😵💦
わかりにくくてすみません😔- 7月7日

ひとむ
繰り上げ返済しません!定年のときにやるかもくらいです!
保険の人はいろんな家庭みてますが、その人もしないほうがいいって言ってました!!
がんばってがんばって6年でローン返したら7年目にご主人亡くなって現金もあんまりないし悲惨な方もいたそうです、、
よっぽど余裕あって数億のうちの何千万とかなら払うかもですがそうじゃない限り無理して返す必要ないかなと思ってます
金利があがるのは景気がいいときだと思いますがこのご時世当分ないと思います、、
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
確かにそうですよね...
繰り上げ返済したときの1番の不安はそれなんです😭💦
どのくらい余裕があれば返済していくべきなんでしょうね...😭悩みます。- 7月7日

ももか
私も銀行員でしたが、行員で繰上返済する人はあまりいません。
繰上返済した後に癌になった。こんなことなら返済しなきゃよかった。というお客様を何人も見てきているので😥
繰上返済するお金があるなら、運用して金利よりも大きな金額を稼ぎます😊
でも、正解はないと思うので、繰上返済を否定はしません★
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
仰る通りで、繰り上げ返済したときのリスクはそこだと思っております😣💦
FPさんも同じこと言っていました💡運用のことも...🤔
共働き設定なので、仮に片方が癌になっても結局もう片方も看病なりで働けなくなるなら、歳取った時にローンが無い方がいいのかなと安易な考えでした😣💦借金が怖すぎて😵- 7月7日

みーこ
ちょっと話逸れちゃうかもしれませんが、祖父は家を建ててすぐに亡くなりました。
ローンがなくなったおかげで祖母と子供二人、生きていけたと聞いています。
保険の意味もあるので、うちはよっぽどの臨時収入等でなければ、繰り上げ返済はしないつもりです。
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
そうなんですよね...
言い方はすごい失礼ですけど、亡くなったら我が家も生きていけるんですよね...
中途半端な病気にかかったときが心配で、それならローン無い方が医療費も捻出出来るしな...と思ってしまいました😔💦- 7月7日

はじめてのママリ🔰
主人の9倍で組んでます。1馬力です!
丸2年になるところで、最初から0.825と変動だと高めですが、繰り上げ返済はしないつもりです😊
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
返済は大変ではないですか?💡
よければ、繰り上げ返済しない理由を教えて頂けますか?☺️- 7月7日
-
はじめてのママリ🔰
団信がついているので、万が一の時は支払いがなくなる。
30年後には定年は65になっていると予想できる。(ローン終了が66歳)
金利は今がとても低いので、上がるのは確実だろうけど、急激に上がっていくことはないと予想できる。
とかですね😊
繰り上げ返済しつつも、しっかりと貯蓄ができるなら良いですが、低金利の住宅ローン繰り上げることで、カーローンやリフォームローン組むことになると繰り上げしてコストカットした分よりも支払いが増える可能性が高いですよね😥
老後の備えは個人年金などでもある程度は積み立てているので、そこまで心配していません。
年収も少しずつはあがっていくのと、子どもがある程度大きくなれば働こうとおもいます😞- 7月7日
-
はじめてのママリ🔰
ご丁寧にありがとうございます😊✨
車は一括で購入するのでこれ以上のローンは組むつもりはないですが、リフォームはいつどうなるかはわからないですもんね...😭
一馬力だと収入アップ測れますもんね😍!
我が家はこれ以上はかなり厳しいので葛藤です🙄💧笑- 7月7日
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます😊
頭金を300万くらいしか入れていないフルローンですが、もともともう少し頭金は入れる予定でしたので、そのお金は控除が終わったら返済してもいいのかな?とは思っているところです✨
主人は60歳まで働いたとしても、私は無理だろうな...と思っていて😣💦
なるほど🤔ということは、貯蓄額が借入額を上回っていてもそのままということですかね?💡