息子がパパの存在を気にしているシングルマザーです。どう答えたらいいか悩んでいます。
シングルマザーになって3年が経ちました、
離婚を経験したので二度と結婚などしない。と
思っていたのですが、息子が喋るようになり
「○○のパパは、いるの?」と聞かれました。
言葉に詰まってしまい、ママもわからない。と答えてしまいました。
その後は何事もなく遊んでましたが、
保育園のお迎えに他の子たちはパパが来ているのを見て
自分にもパパが欲しいと思っているのかなと感じました。
この場合どのように答えたら良かったでしょうか?
これからも疑問を持つことが増えると思うのですが
本当の父親は不倫後に再婚しているので会う事は無いです、
存在自体も無かったことにするべきか
どう説明したらいいか悩んでいます。
実家も近いので私の両親と遊んだり旅行に行ったりしているので、再婚は考えていません。
同じ経験がある方、アドバイスいただきたいです!
- セーラームーンらぶ(7歳)
コメント
nori
経験者とかじゃないので、不快に感じたらごめんなさい…。
そのくらいの年齢のお子さんでも、自ら疑問に思って聞いてきたのだと思います。そしたら私は正直に事実を話してあげたほうがいいのかなと思いました。
もちろん全て理解できるわけではないですけど、そういう事って結構覚えているもので、もう少し物心がついた時などに、誤魔化されたことにトラウマを感じるようにもなります。
離婚してしまってお父さんがいないことより、お母さんが今幸せで、その為だったという方がお子さんも納得できるのではと思います。
🕊
難しい問題ですね💦
わたしは自分が小さい頃に親が離婚してますが、父親がいてこその自分なのでいない事にされる方が辛いかもしれないです😓
いないとは言わなくても別々に暮らすことになってしまったと正直に言ってあげてもいいのかなと思います。
私の親も父親の不倫での離婚です!
自分自身の離婚経験ではなく申し訳ないです💦
-
セーラームーンらぶ
回答ありがとうございます!
お話していただきありがとうございました、
私に勇気がなく子どもから父親を取り上げてしまうところでした。
いつか息子も理解してくれると信じようと思います。- 7月6日
退会ユーザー
年齢や性格に合った言葉で出来るだけ優しく伝えてあげるのがいいと思います。
ご主人は間違いを犯したようですが、子どもにパパの悪口を言う必要はありません。
性格や年齢によっては敵対心や不信感をうんでしまう可能性もあるので。
私なら、
お仕事で遠くへ行くことになり一緒には暮らせない、
ママとパパは仲良く出来なかったから別のお家で暮らすことにした、
等、話すかなと思います。
年齢が上がり自分が愛されてないのでは?と勘違いをしてしまう子もいるので、あくまで、ママとパパの問題であって、
パパもママもあなたが大好きだよと安心させてあげるのもいいと思います。
そして、ママはあなとの毎日が幸せなんだと大好きだと伝えて続けてあげてほしいです。
私はシングルマザーではないですが、母がそうです。
息子さんと同じくらいか上の年齢ので(保育園時代です)、お迎えに来てくれた母と手を繋ぎ歩いてるときに「パパはいないの?」と聞いたことがあり、母の言葉は覚えていませんが、母の悲しそうな顔だけは覚えていて、その1回以降は聞いてはいけないんだと思い今までも聞けていません。
私の場合はパパが羨ましたかったり、単純に何でいないの?という感情から聞きました。
すごくパパの存在を気になった時期もあり、母がいないときに母子手帳や写真はないかと探したりもしました…(小学校時代です)、戸籍?に名前が残っていたので大きくなってからも何となく気になりました。
でも母の顔を思い出すと聞けません。
母とは同性ですし姉も祖父母もいたので寂しさはありませんでしたが。
子ども側としては、不倫ということなので真実は伏せたままでいいと思いますが、
お子さんが人間関係を積み重ねていき大きくなったときに、
パパがいないのは合わなかったのか~仲良くなかったからか~…合わない人間もいるもんな等、納得し消化できるような伝え方をしてあげてほしいなと思います。
はるにゃん
うちは、死んだことになってます…
上はまだ4歳ですが、それなりに分かってきてはいるみたいで、たまーにどっか行った。とか言ってますが…
将来、大きくなってからきちんとお話する時くると思いますしその時でも良いんではないでしょうか😣
悩みますよね。
私も時々、この先どう説明したらいいのかなと悩む時があります(;´・ω・)
みぃちゃん
今後元旦那さんに合わないのであれば死んだことにした方が小さい内はいいと思います。
パパはお空に行っちゃったんだよって言っちゃいます。
ほんとに色々とわかる年齢になったらホントのことを教えてあげるでもいいと思いますよ。
セーラームーンらぶ
回答ありがとうございます!
とんでもないです、貴重な意見です!
そうですね、自分のトラウマを子どもにまで感じてほしくないので
そのように伝えていこうと思います。