
子供が泣かずに1日過ごせるのは、まだ早いですが、理由を知りたいと悩んでいます。周囲のサポートはあるが、未練も感じています。
子供が泣かずに1日過ごせるようになるのって何歳くらいからでしたか?
まだ生後1ヶ月なので当面無理だとはわかっているんですが、
泣き声をきくと責め立てられているようでつらいです😭
せめて泣いている理由が知りたい。
眠いなら寝ればいいのに、どうしてあげたらいいのかわからない。
ちょつとだけ放置したら声が枯れて泣いてて余計に罪悪感です。
睡眠もとれてるほうだと思うし、
夫は協力的、実家も近い、有料のシッターサービスも調べた。
でも預けたいとかじゃないんです。
子供はかわいい、とても大切です。
ただ、ひとりで身軽な頃に未練たらたらです😂
- りんご(4歳11ヶ月)
コメント

なつ
未だに泣きますよ😂💦
泣いてる理由がわかるときもありますが、
わからないこともまだあります…😓
時には放置も大事ですよ🙆♀️

ぴーちゃん
2ヶ月が終わる頃まではよく泣きますよ😅
ただ、3ヶ月に入ると笑ったりお話ししたりして、布団にいても機嫌良い時間が増えてきます!
泣かなくなるのは個人差ありますが、うちは離れない限りは半年あたりからは泣かないようになりましたね😄
もちろん、イヤイヤ期や人見知りが始まればまた泣いて思いを通そうもする時期も来ますが😅
声枯れても大丈夫です!
泣いて肺を強くしてる時期なので、泣くことがダメではないです😄
新生児はお腹空いてない、おむつ汚れてないなら、抱っこしても泣き止まない時もありますよ😅
寝るのもまだ下手くそなので、眠くてもうまく寝れないとか、お腹の中から外の世界に出たことに気付いて不安になったりとか、色んな理由で泣く時期なので、深く考えずに抱っこでウロウロしてみてください!
-
りんご
ごきげんさんで居てほしいです😂😂
やっと寝かせたと思ったら、おならやひゃっくりで起きちゃって…👶
寝ながら出すなー!って思ってます😭笑
なにやってもダメで、抱っこしてたら余計に泣かれて、
拒否されてるように感じて心折れました😂- 7月6日

いちのせ
1日泣かずにはわたしもまだですね😂
生後1ヶ月ってわかんないですよね、、わたしもよく息子に眠いなら寝てよ、、なんで泣いてるのほんとに。ってイライラしてました😂
2ヶ月くらいまで泣いたらオムツみたり、授乳したり、もうひたすら抱っこしてました😂
今は結構なんで泣いてるか分かるようになってきましたよ☺️
りんごさんも無理せず、実家も近いのならたまには帰って、気分転換するのもありだと思います✨
-
りんご
なんなの!うるさい!って怒鳴ってしまったりします…😢なんの解決にもならないですよね😭
泣いたときに授乳すれば口が塞がって泣き止むので、ついくわえさせちゃいますが、
そのせいか授乳間隔が2時間で新生児から変わりません😭
はやく泣き止ませるのが上手になりたいです😭- 7月6日
-
いちのせ
わかります😂怒鳴ってしまいますよね‥!!わたしは、あー、もうはいはいって感じで雑にしちゃってたりして自己嫌悪になってました😂そうなんですよね、なんにも解決しないでさらに泣くっていう、、悪循環ですよね😢
でも、その時期は泣いたら授乳でいいと思いますよ☺️だから感覚は気にせずで大丈夫じゃないですかね?!これから空いてくると思いますよ!
首座ると楽になるのでそれまでの辛抱ですね😣!!- 7月6日

ノア
3ヶ月後半から1日泣かずに終わることもでてきました😊
-
りんご
もう少しかもしれない、と希望をもちます😂✨
- 7月6日

ママリ
泣かない日は今までありません😂
泣いてる理由がわかる頃には後追いが始まっていて、1歳頃からは自己主張が出てきて思うようにいかないと泣きます🤣
-
りんご
ずっとですね😭😭😂
可愛いと思う反面、元々子供嫌いであやしたりなだめたりとかすごく苦手だったのに、私に育てられるんだろうか…と不安になります😭😂- 7月6日
-
ママリ
今はこれから来るイヤイヤ期が恐怖でしかないです🤣
子ども嫌いなのに預けたいと思わないなんてすごいです😭
私は元々子ども好きですが、しょっちゅう旦那に見てもらったり、一時保育いつ使おうかなって考えたりしてます😂- 7月6日

ママリ
泣き声聞けて羨ましいです😂
うちは生まれつき声がほとんど出ないので👶💦
でもずっと泣いているのは大変だと思うのであまり泣かずに過ごせる日が早く来ると良いですね😊
-
りんご
ありがとうございます😢
私は流産を繰り返し経験したので、
子供が生きて産まれてくれただけで良かったのに、疲れると全部投げ出したくなります😭
自分の弱さですね💦
少し休んで、切り替えてまた抱っこ頑張ります✨- 7月7日
りんご
まだまだ先ですね😭💦
放置してもほんのちょっとの時間しか稼げないのに、罪悪感がすごくて…😢😢
逃げ出したくなります😂