※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mochi
子育て・グッズ

3歳からの子供の性格は変わりますか?息子が癇癪を起こしやすく、私の影響で「やめて!」と言います。今後の子育てで変わる可能性はありますか?

3歳からでも子供の性格って変わりますか?

私がよく「やめて!」と怒るので、息子も「やめて!」と言うようになりました💦

癇癪を起こしやすいというか…

今後の子育てで変わりますか?
それとももう手遅れですか?

コメント

ママ

きっとママの起こり方真似してるんですね!!
うちも、いい加減にして!って言われます。笑

うちの子の場合、なんでもダメって言うと癇癪おきます。

第一反抗期って言われてる時期ですよね。大変なのわかります。

手遅れなんてないと思いますよー。
今で手遅れだったらみーんなこの世の中グレてる人しかいません!!

反抗期早く終わりますように!

  • mochi

    mochi

    コメントありがとうございます😊
    そうなんです…完全に私の真似してます😭💦
    確かにまだまだやり直しききますよね!💦焦らずに私も言葉遣いに気をつけてなるべく穏やかに過ごそうと思います😖
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 7月7日
みつ

同じような感じでした🥺
私が怒鳴ることが多いので、息子も癇癪がすごく...。最近幼稚園でも手を出したりするのでこれはいけないと思い、なるべく怒るのをやめました。悪いことをしたりすると諭すというか、説得して納得させるようにすると、癇癪も減ったし、他人に対する接し方も変わりました😊
こんなにも変わるのか。今まで酷過ぎたなと反省です。笑
まだまだ大丈夫ですよ!イライラを抑えつつ頑張りましょう🙂

  • mochi

    mochi

    コメントありがとうございます😊
    私もついつい怒鳴ってしまいます😭
    怒らない育児を始めてお子さんの癇癪が減ったこと、すごく尊敬します…😖✨私もなんとか感情を押さえて諭せる親になりたいです😖みつさんはイライラしたとき怒らないようにするために、何かご自身で努力というか意識されたことはありますか?💦

    • 7月7日
  • みつ

    みつ

    さすがに全く怒らないというのはなかなか難しく、朝とか忙しい時にイライラで怒ってしまう時もありますが😅
    それでも意外と子どもが説得すると納得してくれて、弟に対しての接し方の変化などが目に見えてわかると、自然と怒る頻度が減りました😊怒鳴ってしまったあとは、「さっき怒り過ぎてごめんね」と謝るようにもしました笑
    あとは赤ちゃんと同じという意識で泣き喚いてもまず、はいはい。どうしたの?〇〇したかったの?と聞いてあげるようにしました!

    • 7月7日
  • mochi

    mochi

    お返事ありがとうございます🙇‍♀️
    みつさんのアドバイスをもとに、昨日はなるべく感情的にならずに諭す、を意識してみました😂
    これを続けていって子供が変わってくれると私も嬉しいし、がんばれます🥺
    みつさんのお話を聞いて私もすぐ怒らないようにする努力しないといけないなとおもいました。これからも意識してがんばります!
    ありがとうございました😭🧡

    • 7月8日
#ゆー

こんにちは。
私も娘に感情的に起こってしまうことがあり、だめ!と、言葉を真似されたしてます。
否定的な言葉はいけないと分かっていても、癖になってしまっているのかなかなか直せていません💦
3歳代に治して置かないと、小学生高学年辺りで性格に影響があると言われているみたいなので、前よりは穏やかに諭すように楽しく過ごしています。
完璧には難しいとおもいますけど、お互い頑張りましょう😊😊😊

  • mochi

    mochi

    コメントありがとうございます😊
    3歳で治さないとやはり今後に影響出てくるのですね💦
    肝に銘じておきます😭
    100%怒らないのは難しいですが、出来る限りの意識をして私も諭すようにしていきたいです!ほんと、お互いがんばりましょうね😖🧡

    • 7月8日