
義実家同居の方に質問です!子ども産まれたとき義父母や義理のきょうだい…
義実家同居の方に質問です!
子ども産まれたとき
義父母や義理のきょうだいのことなんて呼びますか?
例えばですが産まれて赤ちゃん抱いてて
義母が抱っこしたいと言った時に
赤ちゃんに「(おばあちゃん、またはばあば)が抱っこしてくれるって〜」
みたいに話しかけたとしたら、実際は()の部分をなんて
呼んだらいいんだろう…とふと疑問に思いました😅
また、子どもがある程度成長して
話せるようになったりこちらの言葉が認識できる時に
みなさんは義父母のことをなんで呼ばせてるのかなと
思いました!
事前に相談して呼び方とか決めるものなんですかね?
いきなり、おばあちゃん、ばあば呼びは失礼かなと思い
みなさんの経験談を教えてくれると嬉しいです😂
- みずみず(4歳6ヶ月)
コメント

🌈ママ 👨👩👧👦
特に初孫というわけじゃなかったのでばぁばと呼びます😂
子供もばぁば、じぃじって呼んでますよ😂

ママリ
私は義母・義姉が来てくれた時に「おばあちゃん・おばちゃんが来てくれたよ〜」と声かけてます😅呼ばれたくない人もいるみたいですが、おばあちゃんはおばあちゃんだし…笑
義姉は〇〇お姉ちゃんとかでも行けそうですけど、今のところ気にせず呼んじゃってます🤣旦那もそう呼んでるし、本人達からも特に何も言われません!
-
みずみず
事前にこう呼ぶね!とかなく、いきなりそう呼びましたか??
そうなんです!おばあちゃんはおばあちゃんなんですよね😂
実の姉なら伯母さんだよ〜と躊躇いなく言いますが…笑
義理の姉とか義理の妹相手だとどう呼ばせよう😭と悩んでました😂
旦那さんがそう呼んでるなら躊躇いなくいけますね!!😂😂♡- 7月6日
-
ママリ
事前にそういう相談はしませんでしたよ!おばあちゃん以外思いつきませんでした笑
義母があまりにも若いとかなら抵抗あるのかもしれませんが、孫からしたらおばあちゃんだし失礼とかはあまり思いませんでしたね😅- 7月6日
-
みずみず
なるほど🤔
義母は53歳で見た目だと48〜50歳に見えます😂
話し方も若々しくて服装も落ち着いた大人っぽい感じなのでちょっと抵抗があります😂
ありがとうございます😊- 7月6日

エイヤ
普通にいきなりばあばとじいじで呼びました!
あっちもふつうにじいじだよ、ばあばだよ〜って感じでした!
-
みずみず
相手の方も、じいじだよ〜ばあばだよ〜ってやってくれるの良いですね( 'ω' )/
憧れます✨- 7月6日

ありす
赤ちゃんにはじぃじ、ばぁば、おばちゃんって言ってます☺️
本人たちもそう言って子供に接してきますし😁
-
みずみず
やっぱり相手から名乗ってくれるのが多いんですかね😂
義父はじいじでもいいんですが、義母が見た目若くてわたしが躊躇っちゃいます😂- 7月6日

2児♂️の母親
一応、産まれてから相談しました。同居ではないけど両家とも県内在住でよく会っています。
最近になって私が義両親へおじいちゃんおばあちゃん呼びするのに抵抗なくなりました( ̄▽ ̄;)
義実家→「おじいちゃん」「おばあちゃん」
私実家→「じいじ」「ばあば」
伯父「にいに」叔父「○○にいちゃん」
母方祖母→「ひいおばあちゃん」
当時一人っ子一択だったので伯父&叔父を↑で呼ばしていたけど、この夏からどう変更しようか思案中です。
ちなみに、私(父側と同居。母側は隣市)はどちらの祖父母も「おじいちゃん、おばあちゃん」と呼んでいましたが、離れている時は「(隣市)のおばあちゃん」と、地名をつけていました。現在、私の地区の施設に入所していますが未だに(隣市)のおばあちゃん と言ってしまいます。息子には「ひいおばあちゃん」と呼ばしていますが。
同居祖母からは「うちのおばあちゃんと呼べ」と言われた記憶があります。現在はKB (クソババァ)と母と陰で呼び、息子にはなにも説明していません。そもそも会わさないです😅
-
みずみず
やっぱり初めは抵抗ありますよね😭
義実家と実家で分ける派ですね!
伯父とかは伯父ちゃんですが、うちも「地名のおばあちゃん」とかで呼んでました😂
父方の方嫌いすぎてほとんど行ったことないし、父方の伯父のことは「○○ちゃん(従姉妹)のお父さん」と呼んでたくらいです😂
クソババア笑いました😂
うちは祖父母がもういないので楽ですが、わたしが小さい頃は祖母は大きいおばあちゃん(施設にいて会ったことほぼない)、訳ありで同居してた祖母の妹は小さいおばあちゃんと呼んでいて、わたしが小さい頃は、小さいおばあちゃんが祖母だと思ってました😂
ママさんの呼び方参考にさせてもらって、わたしも産まれた後こう呼んでいい?と相談してみます!
ありがとうございます😊- 7月6日
みずみず
初孫じゃないなら呼びやすいですね😂
おばあちゃんより、ばあばとかの方が言いやすいですよね!
ありがとうございます😊