

退会ユーザー
とりあえず保育料は同居の親がいたら高くなりますし、点数も下がるところがほとんどだと思います。

初めてのママリ🔰
世帯分離することの条件は特になかったと思います🤔
うちの地域は親だけの収入で基本的には見られますが、子どもの親の収入が基準額より下だった場合、または同居親族の扶養に入っている場合はその同居している親族の収入分も合算して保育料が決められてしまいます!

ママリ
世帯分離は条件なかったと思いますよ(^^)
ただ、保育料などは扶養している方の収入が合算されますから、
主さんに十分に収入があって子供を育てていけていると判断されれば世帯分離して主さんだけの収入です保育料が決まります。
もし、そうでなくても、
主さんの親からの援助がなければ生活できないと判断されたら世帯分離していても、
親の収入も加味して保育料は決まりますよ。

ママリ
世帯分離の条件はないですが、保育料は一緒に住んでたら収入合算されて保育料が決まります✋
玄関別、水道メーター別などにして明らかに別世帯と証明出来れば保育料も別で計算されると私の住んでいる自治体では言われています✋

らら
私の市は世帯分離すると言っただけで簡単にできましたが自治体によっては生計を完全に分けていることを証明できる物を提出してくださいと言うところもあるこうです
前にここで質問されている方でそう言われて困っているという方がいました💦
保育料も自治体によって対応はかわると思います
私も実家同居ですが保育料は私と旦那の収入だけで決まってますよ😊

はじめてのママリ🔰
世帯分離は手続きすれば簡単にできるかと思いますが、保育料は一緒に住んでいれば親と合算で決まると思います💦

まま
うちは世帯一緒ですけど、私だけの収入で計算されましたよ!!
自治体によって違うんですかね?
親は働いてますが、私が一時的に収入なかったときは児童扶養手当も満額もらえてました!所得0になってました!

もえぴ
住民基本台帳法上、生計を分けているかどうかが条件になります。

Ayaka
実家暮らしだと、両親も同居人扱いですよ💦
世帯分離してても同居人扱いです。

☆yu☆
その自治体によると思いますが、
私の所は、私の収入だけの保育料です。
世帯分離していても、親は同居人扱いなので就労証明書等が必要です😌
コメント